goo blog サービス終了のお知らせ 

おみつ便り

ガーデニング.手芸.料理.日常感じたことなど

空と海の絵

2018-06-24 06:51:21 | 水彩画
徳之島の大自然を水彩画で描きました。

大自然を相手に描くことはなんと恐れ多いことでしょう。対象物が広すぎてスケッチで捉えることが出来ないのです。私の筆では描き切れません。
それで最初に、海や空やそこに降り注ぐ光をしっかり脳裏に焼き付かせるためにじっとその場で何時間も眺め続けました。海のグラデュエイション、空の広がり、珊瑚礁を自分なりに頭の中でしっかり把握して初めて筆を取ることが出来ました。先ずは12号の小さい画用紙で海と空を描きました。失敗を繰り返してやっと5枚描きました。
何とか掴めたら、今度は大きい絵に挑戦します。




6月の部屋

2018-06-07 11:07:37 | 水彩画
6月になって部屋の装飾をかえてみました。


玄関には大きな壷に真っ白な柏葉紫陽花と千鳥草を生けてみました。その横に菖蒲のタペストリーです。

夏野菜のちりめん細工です。

食卓に紫陽花と雨のデザインのテーブルセンターです。徳之島の珊瑚と黒光りのする貝殻を置きました。

壁には紫陽花の絵を掛けました。



これで庭も室内も大好きな紫陽花で満ちあふれています。

最終日

2018-03-23 18:33:52 | 水彩画
3月の初めから3週間、近くの公立病院のロビーで私の水彩画を大小12点展示していただきました。今日はその最終日でした。

こんなに長期間の展示は初めての経験でした。

期間中作品の状態を見るために何度かロビーに足を運びました。
そこでどんな方々が私の絵に興味を示しておられるかじっくり観察しました。
病気の治療に通院している人々は大半は絵をみる余裕などなく、重い足取りで待合室に向かうようでした。その中でじっくり私の絵を一つづつ丁寧に見てくださっている方にも出会いました。
その方には声をかけてお礼を言いました。
お嫁さんに車椅子を押して連れて来てもらった80代の小柄な女性が熱心に丁寧に絵をみておられました。低い位置に展示してあるので車椅子目線が最適です。御礼を言って話かけると、絵の話から手芸のこと着物のことと話が広がり愉しい会話ができました。息子さん家族と幸せに暮らしておられる様子が話からも表情からも伺えました。
もう一人は入院中の患者さんです。50代位の女性で頭にキャップを被り、点滴を押しながら院内散歩の途中でした。大変な病の中におられるのに、明るい表情で、ご自身も油絵を描かれること、家庭菜園で色々な野菜を作っていたこと、親切な野菜作りの名人に作り方をおそわったり,耕運機で耕して貰ったこと、取り立ての野菜は甘味があることなど話は盛りあがりました。その最中にピーピーと電子音が鳴り点滴の電池切れを知らせています。そこで会話は終わりました。別れ際に「愉しい会話をありがとう」と、御礼をいわれました。

感想ノートにはお褒めの言葉やご指南など17件の書き込みがありました。どれも参考になります。

中でも下記の書き込みは自分では気づかなかった言葉でこれからの私の指針になります。

「お花への愛情がたっぷりと伝わってきます。こんなにも繊細な色使いは愛情がないと描けません。作者の方は心の清みきった方だと思います。」

今回の展示では多くの方々に支えられました。ロビーで展示が出来る情報を教えてくださった方、許可をくださり、色々お世話になった係の方、搬入、搬出に車を出してくださった隣人、そして家族の協力です。

皆様ありがとうございました。

絵の展示

2018-03-03 07:50:51 | 水彩画
近くの公立病院のロビーで私の水彩画12点が3月23日まで展示されます。

午後、病院の出入りが少なくなった頃に絵の搬入をしました。我が家は車を手放したので、親しくしている御近所の方の大型バンで運んでいただきました。

絵を展示する許可は去年の秋におりていました。その際展示場所は災害時の避難通路になるので、硝子入りの額は危険だからと言われました。12点全部プラスチックの額に入れ替えるとコストが高くつくことがわかりました。考えた挙げ句、硝子を入れないで直接絵を額に入れて展示することにしました。油絵に比べて水彩画はデリケートで手で触れると手形や汚れがつくのですが、そんなことは言っておれません。絵にトラブルが起きても自己責任と覚悟を決めて展示しました。

病院に来られた患者さんや家族の方々が水彩画を見て少しでも安らぎを感じていただけたらと願っています。

展示期間中はなるべくその場にいて生の感想が聞けることを期待しています。

絵の展示

2017-10-01 20:52:22 | 水彩画
二日間における水彩画展を終えることが出来ました。

会場に足を運んでくださった皆様、展示にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

皆様からいただいた感想やアドバイスは今後の創作にいかせていただきます。

久しぶりにお会いした方々とお話できて嬉しく思いました。

8年前の個展のことを覚えていただいて、その時より絵が変わってきていると言われました。内面の成長が絵に表れていたならうれしいです。

終わったばかりですが、次回のテーマが浮かび、又創作意欲が湧いてきました。心が和む絵を描くことを忘れずにこれからも精進してまいります。