循環器科でコロナ検査といえば 2020-04-22 16:38:52 | 心臓病の治療 患者さんの件で循環器内科医と話をするためにカテーテル検査室にいたら、「次はコロナ検査します」というかけ声が入り、びくっと反応してしまったのですが、コロナリーの検査=冠動脈造影のことでした。 コロナ=冠(英語で言うCrown)というもともとの語源で、冠動脈もCoronary Arteryをコロナリーというし、コロナウィルスも太陽のコロナ(皆既日食の時に見える太陽から燃え立つ炎が冠様に見える様子)から命名されたようです。 あと、身近なところでいうと、コロナビールでしょうか。
オンライン診療 2020-04-22 00:12:44 | その他 新型コロナウィルスパンデミックを封じ込める一つの方策として厚生労働省はオンライン診療を認め、安定した通院患者さんについて電話などで診察し、処方箋を発行できることが開始されています。まずは再診の患者さんで開始されたオンライン診療ですが、その後、新型コロナウィルスを疑う初心患者さんでも可能となり、今後は適応が拡大されていく予定です。 病院に受診するのではなく、オンライン診療で処方箋だけですむ患者さんも多くいるはずです。そうして病院に来院する患者さんが減少すれば病院で発生するリスクが減少し、パンデミックの歯止めに一役を買う事が期待されています。 横須賀市立うわまち病院でも初心患者さんに対して、新型コロナウィルス疑いの患者さんについてオンライン診療を開始すべく準備を進めています。アフターコロナの段階では、心臓血管外科もオンライン診療を開始する予定です。オンライン診療では、保険診療での初診と、保険診療外のセカンドオピニオン外来があります。