歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

微粒子の発光で、体内のたんぱく質などを検出

2018-06-24 | 科学・技術
 大阪大学民谷栄一教授らは金の微粒子を発光させ、体内のたんぱく質などを安価に測れる技術を開発した。
 病気の際に患者の血液に出るたんぱく質などを抗原抗体反応を使い測る。特定のたんぱく質とくっつく抗体を、磁石の性質を持つ粒子と金微粒子にそれぞれ付けておき、たんぱく質を挟み込む。測定用チップの電極に磁性粒子がくっつくとたんぱく質と金微粒子も近くに集まる。電圧をかけると金微粒子が触媒として働き発光し、カメラなどで捉える。
 新技術は小型チップと手のひら大の装置で調べる。酵素や光源が不要で高感度と低コストにつながり装置も小型化できる。 微量の血液中の病気関連物質を1回数十円、約15分で判別できる見込み。酵素や光源が不要となり、高感度と低コスト化につながる。感染症や心筋梗塞などの病気診断用に3年後の実用化を目指す。
 ◆がん細胞を検出
 組織中のがん細胞や血液中に遊離したがん細胞、既存の検出方法では見つけにくい。
 注目されるのが、がん細胞が持つ特定のタンパク質で、これに蛍光物質を化学的に結合させ、蛍光を検出することでがん細胞の有無・挙動を明らかにできる。
 これには課題が2つあり、より明るく光る蛍光物質の開発とその光を効率よく検出することである。

 今日も良い天気。湿度が高い、気温も高い、汗がジトジト。
 午前中の散歩。”サンジソウ”に花が咲いている。”サンジソウ(三時草)”は、午後の3時ごろに開花するから、と言われる・・三時でなくとも咲くのかな。1日の開花時間が3時間、の説もある・・。
 ”サンジソウ(三時草)”と呼ばれる、ハゼラン(爆蘭:スベリヒユ科ハゼラン属)”の別名がある。
 サンジソウ(三時草)
 別名:照波(てるなみ)、ベルゲランサス
 ツルナ科ベルゲランサス属
 常緑宿根草(多肉植物)
 原産地は南アフリカ
 開花時期は5月~10月
 午後3時頃に開花し、開花時間は1日3時間ほど(後は花が閉じている)
 一つの花が咲いて、開閉を2週間ぐらい繰り返す


最新の画像もっと見る

コメントを投稿