歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

日本人の肉類摂取量増加

2012-12-30 | 食・レシピ

 今日は朝から雨。ここ暫く寒い日が続き、降るのは雨ではなく雪だった。少し融け残った雪も今日の雨で融けてしまう。でも急激に寒くなって路面凍結となったら困る。
 さて、12月始めに厚生労働省が公表した2011年の国民健康・栄養調査で分かった「日本人の肉食化進行」(12月6日)。調査は昨年(2011年)11月、無作為抽出した3,412世帯を対象に実施した。
 これによると、日本人の成人が1日に食べる野菜類・果物類・魚介類の量が10年前と比べ減少し、肉は増えて「肉食化」が進んでいるとの事。同省は「野菜、果物の摂取量が少ないと生活習慣病の発症リスクが高まる」と警告している。
 ◆生鮮食品の一人・一日当たりの摂取量(平均値)
       2001年    2011年
 野菜類 295.8g    277.4g
 果物類 132.3g    110.3g
 魚介類 102.9g      78.6g
 肉類    74.0g      80.7g

 

 今年も残す所、明日1日となりました。震災(3.11)から2年目も終わり、来年は3年目となります。
 沢山の方々から復旧・復興に多大なる支援をいただき感謝しています。
 私の拙いブログでも、閲覧・訪問していただき、ありがとう。

 

 玄関前の鉢でシクラメンが咲いている。冬の花として貴重な存在で、咲く花が少ない秋から春と寒い時期に咲く。
 地中海沿岸の原産で明治時代に伝わって来た。普及したのは戦後からである。品種改良により、多色の花色で、フリンジ咲きや八重咲きなどがある。日本の鉢植え植物での生産量はトップクラスで、冬の鉢植えの代表格である(概ね2000万鉢)。
 因みに、鉢植えのシクラメンは病院見舞いには好まれない。シクラメンは語呂合わせで、死・苦、鉢植えは根付く→寝付く・・からと言われる。鉢植えはどんな植物でも避けるのが無難。

Cyclamen12301  シクラメン
サクラソウ科シクラメン属
多年草、丈は10cm~30cm
地中海沿岸の原産、明治時代に伝来
普及しだしたのは戦後から
開花時期は10月~翌4月
品種改良で多色の花色、フリンジ咲き・八重咲きなどの花姿がある
別名には、花の姿から篝火草(かがりびばな)があり、英名:Sow breadからの豚の饅頭(ぶたのまんじゅう)がある

<be clear="all"></be>

Cyclamen12302 Cyclamen12303 Cyclamen12304 Cyclamen12305


最新の画像もっと見る

コメントを投稿