「ベーオム」から、パソコンが使えなかったので今日の投稿になりました
やはり、ノートパソコンほしいな~
頑張ってお金貯めないと
栗山町のベーオムを食べた後、札幌に向かいました
久しぶりの都会
お店のディスプレー見ているだけでわくわくしました
札幌ステラプレイスの「ラ・メゾン」のショーケースに並んでいたケーキ

奥が「いちごと生チョコレートのタルト」
1piece 670円 1whole 6,030円
左は...忘れた
右が「巨峰とライチオレンジのベイクトチーズタルト」
1piece 710円 1whole 6,390円

右が「キャラメルバナナのタルト」
1piece 570円 1whole 5,130円
左は...またまた忘れました
なんせ、三歩以上歩いてしまったので


これは「九重栗かぼちゃのタルト」
1piece 730円 1whole 6,570円
10月31日までかわいいハロウイーンの飾り付きだそうです
私はもちろん、弟家族も食べたことがありません
だって高すぎる
ミニホールタルトで2,850円ぐらいかな
誰か食べたことある人、感想教えてください
やはり、ノートパソコンほしいな~

頑張ってお金貯めないと

栗山町のベーオムを食べた後、札幌に向かいました

久しぶりの都会
お店のディスプレー見ているだけでわくわくしました

札幌ステラプレイスの「ラ・メゾン」のショーケースに並んでいたケーキ


奥が「いちごと生チョコレートのタルト」
1piece 670円 1whole 6,030円
左は...忘れた

右が「巨峰とライチオレンジのベイクトチーズタルト」
1piece 710円 1whole 6,390円

右が「キャラメルバナナのタルト」
1piece 570円 1whole 5,130円
左は...またまた忘れました

なんせ、三歩以上歩いてしまったので



これは「九重栗かぼちゃのタルト」
1piece 730円 1whole 6,570円
10月31日までかわいいハロウイーンの飾り付きだそうです
私はもちろん、弟家族も食べたことがありません
だって高すぎる

ミニホールタルトで2,850円ぐらいかな
誰か食べたことある人、感想教えてください

プロは違いを打ち出すために凝りに凝ったケーキを作り
結果 コスト高になり消費者に跳ね返る…
私が作るケーキでさえ、リッツのレシピでは少なくとも4層構造
4層といっても異素材のものを重ねての4層です。
日本のイチゴのショートケーキとは比較にならない手間とコストです。
それを庶民感覚で…と思うから お菓子教室を始めたのです。
自分で作れば4層でも5層でも材料費と光熱費だけですから…
高いですよね、やはり
値段を見る前から
ちょっと考えちゃいました
パリのシンプルで尚且つ美味しいガトー
デコデコのタルトやケーキとは違いますよね
もっと生活に根差したケーキをマドレーヌさんのようなパティシエに頑張って作ってほしいな
値段高いのは、みてるだけになりますよね
(┬┬_┬┬)
でも、この値段は奢られないかぎり
食べられないですね