goo blog サービス終了のお知らせ 

有機栽培・無農薬の庭づくり ガーデンカウンセラーたみこさんのブログ

関東中心とした埼玉県川口市にあるお庭作りの専門店「グレイスオブガーデン」代表戸倉多未子のブログ

ネキリムシに気をつけて

2014年11月17日 | モデルガーデン日記

auricula

おはようございます

先週の金曜日に大きくなってしまったコンテナのバランスが

悪くなってきているのでクリスマスフェアー前に解体してました

コニファーが大きくなりすぎてバランスが悪いです

でもほとんどの植物は解体してもまた植え直して寄せ植え似したり地植えにします

こちらの鉢もユーフォルビアとダリアのバランスが悪くなっていました

この中に

ネキリムシがごろごろと大きなバラのコンテナにも

50匹以上発見

このままにしていたら枯れていたでしょうね

コンテナの土は全部出してネキリムシを取り去ります

そして卵もあると思うので黒いビニール袋に入れて天日干しします

3日間ぐらい干していきます

ただ土の中には半端ではないミミズが沢山います

取って花壇に入れておきました

それから天日干しです

じゃないとミミズまで死んでしまいますから

コンテナはできることならこの時期観察は必要ですね

カナブンも良く飛んでましたから・・・

寒くなってくる前に植え替えが出来ると安心です

グレイスでは薬を使わないので取って干す方法です

薬を使う場合はダイアジンが良く効きます

●植え替えた鉢は根が切られているので植物も3分の1位切り詰めます

 水を上げた時のバランスで根腐れさせないためです

●雨に当てない、風で倒れないように根が張るまで支柱をする

●土は干したら必ず再利用させます

 堆肥をプラスして腐葉土などでも良いですね

 グレイスではバラリス、大地肥などです

 赤玉の硬質も最近では入れてます

 水はけが良くなり良く植物が育ちます

 ネキリムシは有機肥料か好きですが砂っぽい土では植物も育たないので

 仕方ないですね

 皆さんも以下のことにお気をつけください

 土がふかふか良い土だなーなんて思っていると

 ネキリムシに犯されています

 花があまり咲かない場合も要注意

 割り箸などで土をつつくと昼間は浅いところに潜んでいるので

 掘ってみてください

 一匹でもいたら沢山いるので植え替えます

 この子がネキリムシです

 可愛がって土に戻してるという方も多いので

 話変わって ちょっとした気分展開

 仕入れの仕事の束の間に飲み物を買ったコンビニの隣

 紅葉した樹木に誘われて・・・

 筑波研究所の近くの銅峰公園の中をひと周りして来ました

 ホント癒されました

 夕方になってしまいましたが 最近山にも行けてないので・・・

 筑波山のすぐ近くまで来ているのに残念です

 茨城も緑が多くていいですね

 紅葉もじっくり見れて薄暗い夕方にはなってしまいましたがカルガモ、

 コガルガモ、コハクチョウにも癒されました

 ちょっとした隙間に皆さんも近くの公園に行かれてみると良いですよ

 私も良いことを発見しました

 

 リグラリアがまだ頑張って咲いてました

 やはり日陰の湿った環境が好きなんですね

 ツワブキより洋の感じです

 

 こちらの建物も時々雑誌で拝見します

 ラ、フランドルさんカフェです 洞峰公園の目の前

 右のニセアカシアの紅葉が素敵でした

 それでは今日も一日頑張りましょう

 何か気持ちの良い発見を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンドメイド感たっぷりの庭 | トップ | クリスマスフェア準備中です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モデルガーデン日記」カテゴリの最新記事