goo blog サービス終了のお知らせ 

Le petit cadeau d'une cuisine ~キッチンからのほんの小さな贈り物~

美味しく、楽しく、心も身体も健康になれるように、日々の食卓を綴っています。

Pain de mie(山型食パン)

2014-01-04 17:37:45 | パン

20140103_1こちらは年末に焼いた定番

 Pain de mie

 ~山型食パン~

冷凍庫にあると安心のパンなので、なるべく切らさないように焼いています。

休み中は、ゆっくり朝ご飯が食べられるので、シナモントーストにしたり、パン・ペルデュにしたり、クロックムッシュにする予定でしたが、そのまま厚切りで食べてしまうことも多かったような・・・(笑)

今年も頑張って、いろいろなパンを焼いていこうと思っています。新作も生み出していきたいのですが、年末に焼いたクイニアマンのように、まだ復習できていなかったパンもあるので(ある意味、これも新作?)、偏らないようにいろいろ焼いていけたらと思っていま~す


Pain viennois au airelle rouge(クランベリーのパン・ヴィエノワ)

2013-12-19 19:38:20 | パン

20131219_1久しぶりのパン・ヴィエノワです。クランベリーを入れてみました

 Pain viennois au airelle rouge

 ~クランベリーのパン・ヴィエノワ~

時々見える赤が可愛らしくて見た目も良い感じ

パン・ヴィエノワは、「ウィーン風のパン」という意味で、フランスでオーストリア大使館員が当時のパリの質の悪いパンにうんざりし、ハンガリーから取り寄せた粉で、祖国の上質なパンをパリの知り合いのパン屋につくらせたのが始まりと言われています。ブリオッシュほどではないものの、リッチな生地のパンです。

甘~いクリームをはさんでも美味しいので、たまには作ってみようかなぁと思っております


Kaisersemmel (カイザーゼンメル)

2013-12-16 15:11:13 | パン

20131216_1今週はいよいよ(?)クリスマスウィークなので、いろいろ頑張って作っていかなくてはならない週なのですが、週末に行ったLIVEが楽しくて、少し燃え尽き症候群に陥っている今週の週明けです

写真は、先週焼いたパン、

 Kaisersemmel

 ~カイザーゼンメル~

です。夫に食べたいパンを訪ねると、必ずと言っていいほど、答えが返ってくるパンです。

ケシの実が香ばしくて、朝ご飯にも晩御飯にも合わせられるパンですね~

今回、初めての粉を使ってみたのですが、なかなか良い感じ。また配合を変えてブレンドもしてみようと思っています。


Gâche vendéenne(ガッシュ・ヴォンデンヌ)

2013-12-06 13:47:26 | パン

20131206_1久しぶりのブリオッシュです 

 Gâche vendéenne

 ~ガッシュ・ヴォンデンヌ~

ガッシュとは大きくて中央に1本切れ目の入った形をさすのですが、今回は、訳あって小さくカップに入れて焼き上げました。

オレンジフラワーウォーターやラム、ヴァニラが入るので、とっても良い香りです

バターたっぷりのブリオッシュは、やはり寒い時期が美味しい~ 

カロリーはすごいのに、ふわふわで軽いので、すぐにお腹が空いてしまうのが難点です


マロンベーグル

2013-12-05 09:08:32 | パン

20131205_1今年は栗の登場回数がいつもより多めです

 マロンベーグル

久しぶりに、思い出したようにベーグルを焼きました。

生地にマロンクリームを練りこみ、どこを食べてもあたるように、真ん中にぐるっと栗の渋皮煮を入れた、本当に贅沢なベーグルです

今回は、バニラとラムも入れて、香りもよいものになりました

お菓子のようなベーグルなので、時間のある時にミルクティーやカフェオレと合わせて戴きたいと思います


Pain aux figues(いちじくのパン)

2013-11-26 09:03:47 | パン

20131126_1久しぶりにパンを焼きました

 Pain aux figues

 ~いちじくのパン~

毎年、秋~冬にかけて必ず焼いている大好きなパンです

中に入れるいちじくはフランス産のセミドライのものと決まっています。以前も書いていたと思いますが、このいちじく、お料理にも使えるし、本当に美味しいんです

今回は、粉も少し贅沢をしました。朝ご飯が楽しみ

秋冬は、お菓子だけではなくパンも焼きたいものがたくさんあります まだまだ頑張らねば~


Pain de mie au miel à la violette(すみれの蜂蜜のパン・ド・ミ)

2013-11-12 13:58:23 | パン

20131112_1フランスで買ってきたすみれの蜂蜜をたっぷりと使ったパンを焼いてみました

生地をこねている時も焼いている時もすみれの香りがふんわり 

そのままだと少し好き嫌いが分かれそうな強めの香りでしたが、焼き上がりは優しい香りで良い感じです。やはり焼き菓子などに向くようです。

はちみつがたっぷりのパンは、しっとりとしたパンに仕上がるので、食感もふわふわとやさしいものになりました


Pain à la patate douce(さつまいもと黒ゴマのパン)

2013-11-03 23:35:03 | パン

20131103_1パンも秋モード全開です 

さつまいもの甘煮を練りこんだパンを焼きました。さつまいもと相性の良い黒ゴマも入れています。

ハード系の生地ですが、さつまいもの甘みがあって、朝ご飯にもおやつにも食べられるパンになりました

自家製なので、さつまいもがごろごろとたくさん入っていて、食べ応えも十分です


フレンチトースト いちじくのキャラメリゼとバルサミコソース

2013-10-29 11:45:37 | パン

20131029_1前記事でUPした天然酵母の食パンをもったいないかな~と思いつつ、週末のブランチに、フレンチトーストにしました

もう終わりかと思っていたいちじくが手に入ったので、キャラメリゼして一緒に戴きました。ソースはいちじくに相性の良いバルサミコソース。

甘いだけではなく、バルサミコソースの酸味もあるので、ちょっと大人味のフレンチトーストになりました。

いろいろな意味で贅沢なブランチでした~ 大満足です


ホシノ天然酵母で作る食パン

2013-10-27 01:19:58 | パン

20131026_1先日、とっても久しぶりにホシノ天然酵母でパン・ド・ミを焼きました。

以前にも書いていたと思いますが、パン・ド・ミはホシノ天然酵母+国産小麦の組合せが一番大好きです。

夏と冬は温度管理が大変なので、なるべく春と秋に焼くようにしています。

同じ材料でイーストからホシノ天然酵母に変えただけで、焼く前の生地や、焼いている最中の香りから違って、改めて酵母の違いに驚かされました。

やはり風味抜群なので、そのままトーストにして朝食に食べています 少し手間(時間)はかかりますが、また作ろうと思わせてくれるお味でした