goo blog サービス終了のお知らせ 

ごしごしくんのお家Blog

パソコンやらオーディオ、DVD、ブルーレイなど日々の物欲の日記です。

ギター教室:4回目

2016-03-28 19:03:52 | ギター

先週の土曜日にギター教室の4回目のレッスンに行って来ました。

いよいよメロディーを弾きます

でも...

この譜面の2段目までしか予習していませんでした。

(ちなみに3段目と、4段目は1段目、2段目と同じ)

先生も、皆さん出来るのは大体2段目までですからと前回おっしゃっていましたし。

あと、体調悪くてあまり練習できなかった事もあります。

 

でも、もう一人の方が完璧に予習されてきていたんです。

なので、全部弾く事になりました。

当然、5段目からは初見です。


結果は...


ボロボロ。

情けないくらい。

弾けずに途中から聴いていました。

 


帰りに島村楽器に寄って、電子メトロノームを買って帰りました。

なぜか?

演奏しているときに、間違えるともう一回そこを無意識に弾きなおしてしまう癖を直そうと思って。

そうしないと、一人のときは良いですが、みんなで弾くときはボロボロになってしまいます。

なので、メトロノームを使って練習するのが一番かと思いまして。

楽器屋さんの売り場の人も、最適だと言っていました。

 

コレを使って、次はリベンジです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター教室:2回目

2016-03-02 18:36:17 | ギター

先週の土曜日に2回目のギター教室に行きました。

教室に着くともう一人の方と先生がいらっしゃっていました。

今回は4、5、6弦をフレットをおさえて簡単な音階の練習です。

予習もしてきたし、バッチリ...と思っていたら、

 

なんと、うまく弾けません。

指は震えているし。

 

完全に緊張してあがっていました。

 

なのでこの日のレッスンはボロボロ

家ではちゃんと弾けるのにぃー...

 

終わったときはとても悔しかったです。

そういえば、過去に友達の結婚式で弾き語りをやったときも、がちがちで出だしをやり直した事がありました。

(曲は確か、さだまさしの「関白宣言」...なつかしー)

 

でも、この上がり症を何とか克服しないと、愛讃会での演奏なんて夢のまた夢。

 

場数を踏んで、頑張って克服するぞぉ。

 

 

...次回はうまくいくかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター教室に行ってきました。

2016-02-14 17:28:20 | ギター

昨日の土曜日に申し込んでいたギター教室の初レッスンに行って来ました。

19:00からなんですけど18:20頃に家を出、18:30に駅ビルに着きました。

実はこの間買ったギターの6弦がビビるんです

なので教室が始まる前に見てもらうのに島村楽器に寄るためです。

 

駅ビルに着いて早速、島村楽器に寄り見てもらいました。

結果、サドルかネックか弦も関係あるかも、なので2~3日預かりたいとの事。

これからギター教室があるので帰りによる事にして、ギター教室(同じ駅ビルの5F)に行きました。

 

 

教室に着くと先生と体験教室に来られていた方の二人がもういらっしゃっていました。

挨拶して、先生にギターの事を話すと、「ちょっとギター良いですか?」と見てくれました。

色々弾いたりしてみて(1分位)、一言。

「これは弦ですね。コイルの部分が開いてもう寿命です。」

との事。さすがです。でも、弦交換だけで直ると聞いて安心しました。


で、そうこうしいるうちに、レッスンが始まりました。

最初はギターの各部の説明。

次に構え、姿勢。

そして、弾き方。

アポヤンドとアルアイレ。


で、いよいよ演奏です。

と言っても、今回は開放弦だけですので、右手だけです。

やっぱり、久しぶりに人前で弾くのは緊張します。

30分位して、小休憩の頃には体がバリバリになっていました。

でも、先生が「今回の皆様はかなり出来るみたいです。普通なら45分位までかかるんですが」と言われました。

エッヘン!

その為、教本に無いレッスンをやりました。

20:00にレッスンは無事終わりました。

最初は緊張しましたが、後半は楽しかったです。


帰り際に先生に弦を交換するなら「プロアルテのハード」が良いです、と言われました。

早速、4階の島村楽器に寄り、事情を話し、弦交換と念のため全体のチェックをお願いしました。

翌日に出来上がるとの事。

 

 

 

で、今日引き取りに行って来ました。

ビビリは無くなっていました。

さすが先生です。

うちに帰って弾いてみると、やはりチューニングがかなりズレていました。

先生が安定するのに1週間位かかると言っていたので、暫くはマメなチューニングが必要みたいです。

 

さて次のレッスンは2週間後。

楽しみです。

 


PS:

午前中は心療内科に行って来ました。

3時間待って、診察3分...

調子が良さそうなので、まだ暫くは薬はこのままにするとの事。

 


何やかや、疲れました。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの練習を始めました。が、

2016-02-04 22:11:24 | ギター

ギターの練習を始めました。

寝る前の30分間、頭を空っぽにするために。(心療内科でも勧められましたので)

 まー、もともと空っぽなんですが。

 

が、しかし指がまだうまく動かないのはしょうがないとして、譜面が読めないんです。

30年前にギター教室に通っていた頃は、読めてたはずなんだけどなー。

「禁じられた遊び」、「ディアハンター」、「素直になれなくて(シカゴ)」など弾けてたんですけど。

でも、よーく思い出してみると、譜面も見ていましたが、先生が弾かれて弾き方の見本を見せてくれて、それをコピーしていた様な気もします。

だから、譜面が読めないのかも。

こりゃー 一からやり直しだわ...

 

そうそう、駅ビルのギター教室、通うことにしました。

(申し込みで2万円弱かかりました。月2回、3ヶ月分の料金です。)

来週の土曜日からギター教室が始まるので、基本からしっかりとやれば何とかなる!...かなー?

 

ただ、TAB譜は読めるので今は基本練習の合間にTAB譜で「禁じられた遊び」を弾き始めています。

まだ、ボロボロだけど、やっぱり、楽しいですね。

 

しかし、指が思った以上に拡がらない。(歳だからか?)

ショートネックの方にすれば良かったかな?とちょっと後悔。

結構悩んだんですけどね、どっちにするか。


あと、気になることが。

左手の指先にタコが出来ていないので、しばらくすると指先が痛くなるのは仕方ないとして、実は3ヶ月ぐらい前から、左手の親指の付け根が曲げると腱鞘炎のように痛いんです。

痛みは酷くなったり、気にならない程度になったりを繰り返しています。

ギターは弾けるんですけど、練習が終わると痛みが酷くなるような。

整形外科に行ったほうが良いのかな?

でも、親指を使わないようにと言われたら、ギター弾けないしなぁ。


こまった。

とりあえず、サロンパス貼って様子見ようっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターを買ってきました。

2016-01-30 15:33:07 | ギター

取り寄せを頼んでいた小平ギターAST-65が入荷したとの連絡が来たので、駅ビルの島村楽器に行ってきました。

早速、見せてもらい、弾けないけど弾かせてもらいました。

柔らかい音です。

 

それより、思ったより軽い!

お店の人も「これは軽いですね」と言っていました。

材料の乾燥が完璧だからなんでしょうか?、素人の私にはわかりませんが。

色もシックだし、作りも丁寧、当然ネックのソリなんて無い。

早速、購入決定

 

で、その他にハードケース、踏み台、譜面台、ギタースタンド、クロス、初心者用教本もまとめて一緒に買いました。

購入品全部がこれです。

 

糸巻き部です。なにやら高級そうな部品の感じがします。

 

ブリッジ部です。

 

サウンドホール部の銘版です。

HAND-CRAFTED」と言う文字と「JAPAN」と言う文字が嬉しいです。

大事に使います。

でも、飾っているだけじゃだめ、練習しないと。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする