goo blog サービス終了のお知らせ 

ごしごしくんのお家Blog

パソコンやらオーディオ、DVD、ブルーレイなど日々の物欲の日記です。

クラッシクギター用セミハードケース

2016-05-04 14:38:15 | ギター

ギター教室にはいつもギターをハードケースに入れていくのですが、訳あってセミハードケースを買いました。

購入はAmazonで、価格は8100円でした。

いつもはプライムで購入するのですが、最安値が札幌の光栄堂楽器店ということで、急いでもいないしここで買うことにしました。

 

そして、今日、商品が届きました。

プチプチシートで包んだだけの簡易包装でした。

大丈夫かいな?と思いましたがJPのお兄さんから受け取ってその心配は吹っ飛びました。

とんでもなく軽い!ホント、嘘みたいに軽いんです。

あとからギターを入れてみましたがそれでも軽い。今までの半分以下といった感じです)

 

それに、材質が発砲ウレタンに布の外側ケースと言う事で、多少ぶつけても大丈夫そうです。

そして、ぶつけた相手方もたいした事にはなりそうも無い感じです

実は、コレがこのケースを購入した理由なんです。

ギター教室にはいつも車で行くんですが、ギターを下ろすときにいつもドアやボディにぶつけそうな気がして心配だったんです

もし、ぶつけて修理とかなったらン万円はかかるでしょうし、それが隣の車とかだったらお金だけじゃスミマセンから

なので、6万円のギターに1万円前後のケースを二つ買うのもどうかと思いましたが、セミハードケースを買いました。

 

現物を見ないで買ったので心配でしたが、それは大丈夫でした。予想以上です。

ギターもきっちり入りました。

また、小物入れもありますし、今度はサイドにバッグまでついています。

 

また、背中にリュックのように背負う事が出来ます。

これからはこっちがメインになりそうです。

 

ケースが1個余りますが、いずれエレアコを買う気もあるので無駄にはならないと思います。

またまた良い買い物をしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター用アルミ製足踏み台

2016-05-02 17:37:23 | ギター

こんなものを買ってしまいました。

ギター用のアルミ製の足踏み台です。

 

付属品は袋だけです。

 

アルミの部材は結構厚くて、しっかりしています。

 

すでにスチール製の足踏み台は持っているのですが、なんとなく...

 

実はギター教室にも足踏み台はあり持って行く必要は無いんですが、結構がたがたで。

で今もっているスチール製のものを持って行こうとも考えたんですが、結構重くて

 

それで、このアルミ製の足踏み台を購入してしまいました。

重量は約200gとスチール製の1/4! とにかく軽い!

その分ちょっと小ぶりですが、問題ないです。

初級講座初日から持っていって使うつもりです。

 

PS:

実はその他にも、セミハードケースも買いました。

こちらの件は、現物が届いてからまたレポートします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター教室:6回目

2016-04-27 19:05:15 | ギター

先週土曜日に6回目のギター教室(最終回)に行って来ました。

 

今回は、ちょっと早めに出かけて、一つ上のクラス:初級コースの見学をさせてもらいました。

生徒さんは2名。ご夫婦でした。

譜面を先生から頂いて(ちなみに先生は同じ五十嵐先生)、それを見ながらの見学でしたが、一目見ただけで難しー

絶対初見では弾けません。

生徒さんは、多少引っかかりながら弾いておられました。さすがです。

雰囲気は、ご夫婦と言う事もあり、和気あいあい。

非常に良い雰囲気でした。

ちなみに使われているギターのうち1本は先生の紹介で買われたギターで20万円とのこと。

スッゴー、気合入っています。

 


見学も終わり、次は自分のギター教室の時間です。

まずは、前回のおさらい、禁じられた遊びの低音弦での演奏。

結構、引っかかってしまいました。

それから、今回のテーマの3人でパートを分けて和音の演奏。

コレは何とか無事に演奏できました。

 

このとき、見学の方が数名入って来られたようです。

(後ろを見れなのでどういう方々よくわかりませんでしたが、女性のようでした)

でも、コレで思いっきり緊張してしまいました。

おかげで最後のチャレンジ曲はボロボロ

やっぱり、「人前」、「本番」には弱いです。


コレで、この講座(入門コース)は終了。

 

うまくなったんだかどうだか?

 

自分でもよくわかりません。

ただ、ギターに何も抵抗も無く触れるようになった事は確かです。


と言う事で、気がつくと帰りに先ほど見学していた「初級コース」の申し込みをしていました(爆)。

引き続き頑張らねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター教室:5回目

2016-04-11 18:34:04 | ギター

先週、土曜日に5回目のギター教室に行って来ました。(全6回)

今回は低音弦で「禁じられた遊び」前半の演奏です。


ある程度練習はしていきましたので、今回は何とかなると思っていました。

でも、レッスンが始まる直前に先生がこの譜面を配られました。


今回の皆さん(と言っても2人ですが)はデキが良いのでこちらの譜面で行きます。

との事。

ええーっ、コレって「禁じられた遊び」、最後までじゃん

当然、後半は初見。

まいったなー。

 

でも、ボロボロでしたが何とか弾けました。


実力ついてきたのかなぁ?


次回はいよいよアンサンブルとチャレンジ曲で講座終了です。


その次どうするか?

初級講座を受けるか?他の講座にするか?

今から考え中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子メトロノーム

2016-04-02 15:19:48 | ギター

この間買った、電子メトロノームです。

数種類のメーカーの製品から、音がきつくなく価格が手ごろな

KORGのTM-50にしました。

価格は4000円弱。貯まっている駅ビルのポイントが使えたので、2000円弱で手に入りました。

で、コレ、チューナー機能も付いているんですよね

 

ボリュームは上側面についています。

 

メトロノーム時の画面がコレ。

 

チューナー時の画面がコレです。

 

ちゃんとバックライトボタンも付いています。

ヘッドホーンも使えますし至れり尽くせりです。

 

そして、使用感は...

すみませーん、まだ使っていないんです。

と言うより、まともにギターの練習をしていないんです。

夕食(晩酌?)が終わるとついウトウト。

気が付くと、夜中...

最近、疲れているようです、仕事の内容が変わったので。

と、言い訳です...スイマセン。

 

でも、今日からはちゃんと練習するぞー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする