goo blog サービス終了のお知らせ 

女優奮闘記~東洋医学療法士への道

舞台女優が、東洋医学の鍼灸の専門学校に入学し、体験と考えたことを語る、不思議で東洋医学に満ちたサイトです。

わたしのおやつ

2011年01月12日 15時48分49秒 | グルメ

学校が終わるのが2時半。
丁度おやつの時間になる。
今日は、
学校からまっすぐ家に帰った。

今日のおやつは、
コーヒーと、ぶどうパン。
バターと干しブドウをのせてた。
う~~~ん、満足満足。
ちいさな喜びに
感謝しながら
ただいま食べています。

明日はリハビリのテストがあり、
あさっては、はり灸の実技試験。
病理学も佳境に入り、
机に向かう時間を
なんとかたくさん見つけて
脳のシナプスを活性化させたいものです。

おやつは大事なエネルギーとリラクゼーションタイム。

今夜は、おでんと焼きそばにしましょう。
さぁ、おやつを食べおえたら、
午後6時まで、勉強しましょう。


梅干干しが始まった

2010年07月17日 05時06分05秒 | グルメ
東京に出てきて
彼と結婚するまでの4年ほどは、
わたしは毎年梅酒を作っていた。

それは、京都の我が家では
おばあちゃんが毎年梅酒を作っていて、
未成年にもかかわらず、
甘く漬かった梅を、おばあちゃんからもらって
ときどき食べていた。
おいしかった。

東京に出てきて
一人暮らしを始めてた7月、
黄色い梅を見た。
「梅酒をつくろう」
と、思い立った。
毎年作った。
ところが、一人だと
ほとんど飲まず、
梅酒の瓶が増えていくだけだった。

ふとしたはずみで
彼が、梅干しを作った。
黄色い梅を使ったので、初めの年は失敗。
2年目は青い梅を買ってきた。

松戸に引っ越してからも毎年梅干しを作った。
いつしか年月が過ぎ、彼の梅干し作りは毎年の恒例となった。

ある年から友人知人に配り始めて、
今年はついに30キロ、550粒になった。

昨日、梅雨明けかどうかを悩みながら
彼は汗だくになりながら
梅干しを干した。
今、2階のベランダは、見事に梅干しが干されている。

どうやら梅雨明けしたらしい。
三日三晩干すのだ。

ひそかにタッパウエアーが用意されているから
10人ぐらいの人たちに
贈るのだろう。
うちの彼はいい趣味を持っていると思う。

何事も
好きから始めれば
続くし、
プロフェッショナルになっていくんだなぁ。

次は、きゅうり、トマト、なす、人参、などの
家庭菜園を始めてくれると嬉しいな、と
ひそかに思っている。




今日のお弁当はかつ丼でした &耳で学ぶ

2010年05月28日 17時26分28秒 | グルメ
うちの彼は料理が上手。
今朝は彼がかつ丼をお弁当に作ってくれました。
タレがごはんによくしゅんでいて、
とってもおいしかった~。
ありがとう!
さて、いよいよ来週から楽しみの中間テストです。
クラスの☆くんが、過去問クラブをみんなに提供してくれました。
1枚10円で280円分ありましたから
彼がどんなにがんばってくれたかわかるというもの。
リハビリと、臨床各論と、臨床総論と、解剖です。
せっかくの好意を無にしないよう、大いに活用しようと思います。
ありがとう☆君!

今日のトピックスは、
今年の卒業生の私たちへのアドバイスです。
去年ももらいましたが、
今年は受験12名全員合格という快挙でした。
みんなよく勉強ができたということを聞いていましたから
きっと、学ぶ空気を3年間で作り上げたのでしょうね。
うちのクラスもみんなよくできます。
お互いに教えあい、学び合い2年生になりましたので
きっと、らくらく全員合格を喜びあえると思います。
みんな本当にコツコツと真面目に学んでいます。
いいクラスです。

明日は、夜バレーのレッスンに行き、
日曜日は、昼から夕方まで「易」の勉強会ですので、
試験勉強は、今夜と明日に集中して、と思います。

※全国からたくさんのコメントをいただいていましたが
見方がわからず、昨日初めて見ました。
返事も出していません。ごめんなさい。
いまさらですが、すこしだけ公開しました。
ある方は、
「色体表のアルプス1万尺の歌を楽しみにしている」
と書いてくださったので、
うちのHPでアップしましょう。
「生理学・全教科書」と、「臨床各論10回分」は
近々アップしますので
必要な方は、どうぞダウンロードしてください。
高速で入れました。
経絡の歌も、若葉マークの1年生用と、2年生以上の高速バージョンと
両方作りましたので、
これもアップしましょうね。
歌は、先輩からまわってきたものですが、
去年からWHOで361穴と、7穴増えましたで、
歌も1部変えました。
膀胱経の歌は「ふるさと」にしました。
この歌のいいところは、3番まで歌っていますが、
3番に入る時に「附分」になるように歌いました。