goo blog サービス終了のお知らせ 

女優奮闘記~東洋医学療法士への道

舞台女優が、東洋医学の鍼灸の専門学校に入学し、体験と考えたことを語る、不思議で東洋医学に満ちたサイトです。

今日のことば「過去に・・・」

2011年09月20日 18時44分33秒 | 
今日のことば

過去に
未来の
可能性を摘ませない


過去に起きたことを
今も、もし恨んでいたり、憎んでいたとしたら
未来の可能性を摘んでしまっているかもしれません。

許すことです。

徳川家康はこう言いました。
「ならぬ堪忍
するが堪忍」

家康は、怒りを成功からもっとも遠ざけるものとして
戒めました。

怒りそうになった時、
深呼吸をひとつして
「怒りで
未来の可能性を摘ませまい」
と、自分を戒めましょう。

怒りは多くの場合
自分のプライドを傷つけられた、という程度の
ささいなことが多いようです。

自分のプライドなんて、
ちっぽけなものです。

自分を低しめる行為である「怒り」を
少しずつ
消していきましょう。

未来の可能性のために。

本当になりたい人になるために。


「フィンドフォーンの魔法」ポール・ホーケン

2011年09月19日 10時41分41秒 | 
祭日の月曜日、
解剖の勉強の休憩に、目の前にあった本を読みました。

ポールが38年前に書いた本で
当時のフィンドホーンのことがよくわかります。
ピーターもアイリーンもドロシーもみんないて、
トレーラーがまだたくさんあったころのことです。

「ピーターが協調することの一つに
時間厳守があった。
フィンドホーンでは
神を敬うことと
清潔を保つことの次に
それが大切なこととされ
それはしばしば繰り返して言われる次の言葉として
あらわされていた。

調和しているとは
正しい場所にあって
正しいことを
正しい時に
行うことだ!    」


今日は、この言葉にぐっときました。

朝の掃除と
寝るときの整頓は大事だということです。

身体を清潔に保ち
こころを清潔に保ち
魂をきれいなところに置いておくこと。

机の上を片付け
ものをため込まず
必要最低限の道具で暮らす。

欲から買い物をしない。
うらやましがらない。
人と比較しない。

質素に
清潔に
シンプルに
暮らす。

お茶タイム終了。
さぁ。また解剖に取り掛かりましょう。

あなたの上に光が降り注ぎますように・・・
美しい考えと
美しい言葉と
美しい行いが
今日1日
あなたのこころを満たしますように…

悲しみから立ち上がる力が与えられますように…

本の先にまたまた素敵なことが書かれていました。
「もしも」は存在しない。
未来も過去もない。
「今」だけだ。

ポール 48ページ
「一言でいえば
それは追放された一語なのだ。
フィンドホーンにはただ4つの規則があるだけだ。
麻薬の禁止
禁煙
規則はいかなるときでもピーターが制定すること
そして
消極的思考の厳禁、
君たちがそういうことをしたいのなら
都会へ行きたまえ、
だがここでは
私の4つの規則を守っていただきたい。
「われわれの必要はすべて充たされるのです。
偶然はありません」と、
ピーターは有無を言わさずにもう一度言い切った。」

すごい!





8月の本

2011年07月31日 17時02分31秒 | 
たくさんの本をやっと今日図書館に返しに行き、
そして、また、例によってたくさんの本を借りた。
今、免疫のことをレポート中で、
ついつい免疫関係の本に手が出た。
興味しんしんと言う気持ちがあるということだから
よしとしよう。

「絵でわかるかんと遺伝子」野島博
「こころを癒すと、カラダが癒される」スペザーノ
「森田正馬が語る森田療法」岩田真理
「鍼一本で病気がよくなる」藤本蓮風
「未来免疫学」「免疫学の威力」安保徹
「心が強くなるクスリ」大原健士郎。

「中国伝統「気」の健康法」イエン・ハイ
「免疫」矢田純一郎

ありがたいありがたい

今日の午前3時すぎに大きな余震が起きた。
水がでなくなった。
すぐに出たのでほっとしたが、
朝、水を汲んだ。
新潟では豪雨で大変な被害が出ている。
一体
神様は
わたしたちに何を気づかせようとなさっているのか。

日曜の朝、町は、余震がなかったかのようにおだやかで
みなゆったりとしているので
ほっとした。
ガソリンスタンドに行き、満タンにして、車の掃除もした。
その後
事務所でたまっている仕事をした。
やりきれていないが、
ちょっとうれしかった。
小松先生関係の仲間たちから電話がたくさん来る。
実感はまだない。
小松作品の台本をさがした。
たくさん出てきた。
どの作品にも思い出があるし、
自信作だ。

来年、落ち着いたら
小松左京・女シリーズを連続上演して小松先生の偉業を偲びたい。
自由に構成させていただいてありがたかった。

あと、2作品・・・「秋の女」「歌う女」・・・・
近松作品では、「長町女腹切り」もあるしなぁ・・・・
あと半年は、勉強に専念する。

今日は、仕事で1日が終わった。
さて、夜は、リハビリの続きを勉強しよう。

もうちょっとで全部の科目がつながりそうなのです。
ばらばらに見えていた人体の絵が、
もうちょっとで、気持ちよくなりそうなのです。

もうちょっと、もうちょっと・・・
過去問も大事だが
教科書を勉強しよう。

人々の苦しみが小さくなり
喜びがあふれますように・・・

自由研究の本&7月の本(2)

2011年07月15日 13時41分21秒 | 
学校の授業
自由研究のテーマは

「免疫力を高めるための、東洋医療と鍼灸治療の可能性について」

「感染症と免疫のしくみ」生田哲
「なぜ免疫ががんを治す主役なのか」大沼鉄郎
「祈る心は、治る力」ラリ-・ドッシー
「不思議なほど気持ちがラクになる本」町沢静夫
「病気は自分で治す」安保徹
「老けない人の免疫力」安保徹
「免疫学宣言」安保徹×福田稔
「がん・免疫と温熱療法」菅沼努×畑中正一
「がん、し円治癒力のバカ力」真柄俊一
「抗体医薬と自然免疫の驚異」岸本忠三×中嶋彰
「免疫と腸内細菌」上野川修一
「免疫の意味論」多田富雄
「免疫「自己」と「非自己」の科学」多田富雄

「ヒロシマ・ナガサキを世界へ」肥田舜太郎


7月の本
「飢餓」三留理男
「数式に憑かれたインドの数学者」ディヴィッド・レヴィッド
「シュタイナー学校の数学読本」ベンドク・ウリーン
「数学嫌いでも『数学的思考力』が飛躍的に身につく本!」細野真宏
「100年の難問はなぜ解けたのか」春日真人
「数学を産んだ父母たち」マイケル・J・ブラッドリー
「ルター」
「ドロシー・バトラ-講演録Ⅱ」

それでもなお、人を愛しなさい

2011年07月12日 20時38分50秒 | 
ケント・M/キース著
「それでもなお、人を愛しなさい」

「逆説の十カ条を受け入れれば
この狂った世界で人として生きる意味を見出すことができるでしょう。
弱説的な人生を送る時
あなたは解放されるでしょう。
弱説の十カ条に従うことによって
本来のあなたになることができます。
人生の本質でないものから解放されます。
真の満足をもたらしてくれないものから解放されます。
本当に大切で、
人生を豊かにしてくれるものに
心の焦点を絞ることができます。

・・・・
一つひとつの行動がそれ自体で十分でありえるのです。
その行動から
なにかが生まれるか生まれないかとは
関係がありません。

・・・・        」

私も今一つのことにとらわれていてとても苦しい。
楽になればいいのだけれど
気にしないでいればいいのだけれど・・・・


2011年7月の本

2011年07月05日 18時27分41秒 | 
2011年7月の本

「無意識の探究」ユングとの対話
「この子らと生きて」近藤益雄
「田中正造」 林竹二
「それでもなお、人を愛しなさい」ケント・M・キース
「マザーテレサ」 ベッキー・ベネネイト
「愛の波動を高めよう」アイr-ン・キャディ
「樹木たちはこう語る」ドロシー・マクレーン
「グレート・ギャッビー」
「美智子さま こころの旅路」渡辺みどり
「人生を変える波動の法則」ペニー・ピアース
「一人で生きる勇気」ドロシー・ギルマン

ありがたいありがたい

こうして本が読めることがありがたい。

勉強しながら
本を読んでいる。

本は
わたしにインスピレーションと
生きることの喜びを与えてくれる。
ありがたい。

読みたい本がつぎつぎと出てくることもありがたい。

津田先生から
「今年も施餓鬼供養で浄瑠璃を」と
今日連絡が来ました。
「ヴァッダの母」を浄瑠璃にしたいと思います。
土曜日に
作曲します。

2011年6月の本

2011年06月22日 17時50分37秒 | 
2011年6月の本

★次の2冊は、シュタイナーの本の中で紹介されていました。
良書をそばに置くことが大事だと!
「バガヴァッド・ギーター」田中かん玉訳
  ※田中さんの訳が最高と言う人がたくさんおられたので、
   田中さんの翻訳本を求めました。
「基督のまねび」アケンピス
  ※ものすごく古い本です。

★原発の講演会にいって、出会った本です。
「がんが消えた」寺山心一翁
「シルバーバーチ最後の旅」近藤千雄訳
「無双原理・易」桜沢如一
「フィンドフォーンへのいざない」寺山心一翁
「脳と心をあやつる物質」生田哲
「生化学超入門」生田哲

★村上さんの発進された講演に刺激されて読むことにしました。
「ノルウエーの森」村上春樹

★生田先生の流れで・・・
「脳の仕組みと科学的勉強法」池谷裕二

★時々岡本敏子さんを再読したくなります。
「岡本太郎」岡本敏子
「いま、生きる力」岡本敏子
「恋愛について話しました」岡本敏子×ばなな

★どんなのが名著に入っているのか知りたくて…
「一度は読もうよ、日本の名著」

★怒りを鎮めるために、神谷美恵子先生の著書を図書館で借りました。
「ヴァジニア・ウルフ研究」神谷美恵子
「こころの旅」神谷美恵子

★やっぱり村木先生をもっと研究しなくては!
「健心・健体 呼吸法」村木弘昌


★有馬さんの記事を見て、読もうと思いました。
有馬さんからいただいたブローチは今も使っています。
「バラと痛恨の日々」有馬稲子

2011年6月の本

2011年06月14日 20時23分52秒 | 
シュタイナー「いかにして高次の世界を認識するか」
秋月辰一郎「死の同心円」
秋月辰一郎「長崎原爆記」
本間祥白「経絡治療講話」
小野文惠「解説鍼灸重宝記」
『神の歌~バガヴァッド・ギーター』田中かん玉訳
キューブラ・ロス「続・死ぬ瞬間」
寺山心一翁「がんが消えた」
寺山心一翁「フィンドフォーンへのいざない」
冲正弘「ヨガ」




恐ろしい悪魔の本 「原子核の世界」菊池正士著

2011年06月01日 16時11分49秒 | 
岩波新書から1973年に出た「原子核の世界」を読んだ。
1981年で第8刷となっている。
よく読まれている本と言える。

この著書は菊池正士。
原子力の第一人者といわれている人物。
(息子たちも原子力推進者。)
菊池正士氏は
1902年生まれで、
この本が出て次の年に死亡。
原子核がどうなっていったのかを知らずに世を去った。

この本は、
どれほど原子力が魅力的で安全であるかを説いた本。
2011年3月11日以降となっては、恐ろしい人類破壊の本となった。

最後の部分を抜粋する。

「つまり、大事故の起こるのは1万年乃至100万年に1回ということである。
いずれにしても、大部分の技術者は
原子炉の寿命といわれる約30年間、
大事故をおこさずにすませる確率は非常に高いと見ている。
在来火力に比較して
エネルギーの安定供給、
郊外、環境保全等の見地から
原子力が非常に有利であることを思えば
この際原子力を推進すべきだと判断している人が
非常に多い。
事故の確率が0であることが
証明されるまで
原子力の推進をまてという議論にしたがえば、
永久に推進はできないし、
またその論理は
すべての近代産業におよび
結局近代文明の否定に終わる。」

と菊池正士氏は結んでいる。

おそろしい・・・・

38年前に書かれたこの本によると、
わずか38年で
100万年に1回の原発事故がおきたことになる。
安全どころか
日本人の命が危険にさらされ、
環境保全どころか
今後何百年も近寄れないほど土壌を汚し、
水を汚し、
海を汚し、
今日も、今この瞬間も放射能を出し続け、
再臨界と水素爆発の危険にさらされ、
地球規模の破壊を推進したのが
菊池さん、あなたです。

小出裕章先生は、40年間、たった一人で
原発の危険を訴え続けました。

菊池さん、あなたも30年しか原子炉はもたない、と
言っていますね。
もう40年も動いている原子炉は危険がいっぱいでしょう。
もんじゅも、愛媛も、浜岡も、柏崎も
どこが安全なんですか!

「この際原子力を推進すべきだと判断している人が
非常に多い。」

この言葉にもみなさん、要注意しましょう。
非常に多い・・・・このあいまいなことば。
この際・・・というなげやりなことば。

いえいえ、今も変わりません。
この後におよんでも、
自民党、民主党、みんなの党
たちあがれ、公明党、国民新党は原発推進です。
原発をすぐにとめよう、と言っているのは共産党と社民党だけです。
「東京湾に原発を作れ」と豪語している原発大好き人間の石原氏は
今回の選挙で260万票とりました。
つまり260万人もの都民が
原発賛成したということなのです。
とても悲しい…・

菊池正士さん、あなたが率先して推進した原発で
地球は危機的状況に陥っています。
草葉の陰で、どうおもっているのか、聞かせてください。

菊池正士さん、
この日本を助けてください。
世界中の英知を寄せて、
原発事故をどう収束させたらいいのか
誰かを使って
この日本を動かしてください。
まず、管さんと谷垣さんの心に入り込み、
恐ろしいことをやめるように、と言ってください。
霊となったあなたには、出来るはずです。
子供たちを助けてください。

自民党はひどすぎる。
谷垣さん、えらそうに、国会での発言を聞き反吐が出る。
谷垣さん、
あなたの政党、自民党こそが反省し、
真摯にこの原発事故を終息に向かうよう努めるべきなのに、
あなたこそ、何をしているんですか?
民主党の批判ばかりで、うんざりです。
谷垣さん、人の心を取り戻してください。
あなたの心の中には
仏様がおいでになることを信じています。
あなたが気づき、変われば、何かが大きく変わる!
まだ期待しています。
「この危機的状況を作ったのは
中曽根〇〇、田中角〇、小泉純一〇たちであり、
それをささえたわれわれ議員でありました。
地球の皆さん、ごめんなさい」とあやまってくれる日が来ることを。

自民党政権に戻すことは
今回亡くなられた方々への裏切りになります。
それだけは避けたい!

菊池正士さんと原発を推進してきた科学者、政治家、偉い人すべてと
今も原発を賛成しているすべての人に、
以下のyoutubuを捧げます。

ぜひ聞いて!

日本では放送できない、報道できない震災の裏側  
http://www.youtube.com/watch?v=zrJje5pTZ0A&feature=related

日本では放送できない、報道できない震災の裏側 2
http://www.youtube.com/watch?v=MVKWtxXtZ3E&feature=related

日本では放送できない 震災の裏側 生きる,希望Ver
http://www.youtube.com/watch?v=OnfQL2G-44s&annotation_id=annotation_455952&feature=iv

震災直後のツイッタ―集です
http://www.youtube.com/watch?v=5U8gWa-wpLI&feature=related

心が温かくなる "震災関連"のコメント集
http://www.youtube.com/watch?v=ZrMMl9eQTFs&feature=related

東日本大震災~世界中・日本中からの祈り~
http://www.youtube.com/watch?v=8PVHv4fltEw&feature=related

4月の本

2011年04月26日 22時10分05秒 | 
本を読むことができるとはなんという幸せ。
ありがたいなぁと思う。


クリスティン・ペイジ「チャクラ 癒しへの道」
日野勝俊「はりきゅう治療でしぜんな妊娠あんしん出産」
「高島易断を創った男」持田坑鋼一郎
「おスミちゃん一代記」永沢寿美
「肥満の陰陽タイプを知れば痩せられる」丁宗鐡
「ガンにならないぞ!宣言2」船瀬俊介
「チェルノブイリの少年たち」広瀬隆
「エジプトの死者の書」ウオリス・バッジ
「シルバーバーチ最後の啓示」トニー・オッセン
「破局」粟屋かよ子
「ガンの漢方療法 希望の光と力の源」
「スピリチュアルな生き方原典」脇 長生
「人生学校 虎の巻」三輪明宏
「微笑みの首飾り」三輪明宏
「愛の話 幸福の話」三輪明宏
「スピリチュアル・ヒーリング2」ベティ・シャイン
「戦艦大和」吉田満
「素敵なお産をありがとう」大関洋子
「マイナスの祓い方」ドラジャ・ミツカハリッチ



海水から国の基準限度の750万倍ヨウ素検出、流出ピット付近-4月5日東電 14:30

2011年04月07日 22時30分45秒 | 
夜中に、宮城で震度6強の地震発生。
我が家も震度4で、揺れた。
やはりまだ洋服着たまま寝たほうがいいようだ。

また今日も恐ろしい発表があった。
だんだん恐ろしさに麻痺してくる。
知らぬふりして、
見ぬふりして
だんまりを決め込んでいるほうがしあわせかも。
今日学校の授業で、ある先生は、大丈夫みたいなことを言ったので
「先生、原発のこともっと勉強してよ」と心の中で言った。


2011-04-05 [福島原発]状況 時事通信発
■海水から国の基準限度の750万倍ヨウ素検出、
流出ピット付近-東電 14:30
 福島第1原発の事故で、東京電力は5日、
高濃度の放射能汚染水が海に直接流れ込んでいる2号機の
コンクリート製立て坑「ピット」付近の海水から、
最大で国の定めた濃度限度の750万倍、
1立方センチ当たり30万ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
 東電によると、
750万倍のヨウ素が検出されたのは、
ピットに亀裂が確認された2日午前。
隣接する1、3、4号機の取水口付近でも
高濃度のヨウ素が検出されており、
1号機では濃度限度の48万倍、3号機で38万倍、4号機で35万倍だった。
 2日正午前に採取したピット内の
汚染水に含まれるヨウ素は、
1立方センチ当たり520万ベクレルで、
濃度限度の1.3億倍に相当。
同日午後4時半に採取した
亀裂からの流出水も同540万ベクレルとほぼ同水準だった。
 海水の汚染は2日以降も続いており、
4日午前9時時点でも
2号機ピット付近で濃度限度の500万倍、同20万ベクレルだった。
 一方、1~4号機の放水口付近では
4日午後の測定で濃度限度の1000倍、
5、6号機の放水口付近では同130倍のヨウ素を検出。
第1原発沖合約15キロ地点のヨウ素は、
1立方センチ当たり19ベクレル、濃度限度の4.8倍だった。(2011/04/05-13:41)

以下の文章は、マッチャングさんのブログより
「何だか最近数値に麻痺してきたのだが、
750万倍って聞いても、「へえーそうなん?」
って感じに思えてきてしまう。

そして、NHKでお決まりのように、
東電お抱え教授が現れて、
「直ちに健康に影響はありません。大丈夫ですキリッ」
って言うだけだろ。
あの東電お抱え教授は実は高性能なロボットで、
決まった言葉を、
NHKアナウンサーがボタンを押して言わしているんじゃないのか?って思うぐらいだ。

国が定めた1ミリシーベルトを蔑ろにして、
人間は100ミリシーベルトを浴びても、
直ちに健康に被害がないと言うし、
国が最近変更した野菜の暫定基準の数倍、
それも洗浄済みでその値なのに、
それを1年間毎日食べ続けても大丈夫とか、
その値は福島第一原発事故後に変更した値だっつうの。
それが数倍の数値でもそんなことを言うが、
本当にあなたは大丈夫って思ってんの?って言いたくなる。

テレビ報道ばかり見ていると、
規制値を越しているのに安全とか言っており、
ならば数値がたとえ規制値の10倍を越しても、
そもそも規制値が低く設定されすぎていたから、
全く問題ないって、個人が勝手に認識してしまうのは、
危険すぎないかと考えるのだが、どうなんだろう。」

マスコミは、原発事故でいま起こっていることを
本当に伝えてくれる人を出すべきです。
被害を少しでも少なくするために、
本当のことを知りたい、と思います。

こんご、ますます増えていく放射能水を
政府はどうするつもり?

今夜もまた東北で大きな地震。
これが、東海で起きてもおかしくない。
四国で起きてもおかしくない。
昨日NHKで、四国原発の番組が組まれていたが、
なんでだろう・・・と考えてしまった。
四国の人たちに、
避難することを考えておきなさいね、と
暗に言っているような気がした。
全国のみなさん、
原発を今すぐ止めましょう。
電気よりも、
未来の子供たちの命が大事です。
電気といのち、どちらを取りますか、という
まったくばかげた質問を私たちはされていて、
しかも、「どっちが大事かなぁ…」と
考えている人が多いということです。
まだ、この地震国で、しかも地震の活発な時期に入ったというのに
まだ、内部被ばくする恐ろしい原発を支持しているのです。

大内さんの死を無駄にしてはいけない、と思うのです。
甲状腺癌にかかる子供たちが出てきたとき、
私たち大人は
その子に
なんといって謝罪するのでしょう。
「あなたは運が悪かったね。あきらめさいね」とでもいうのでしょうか。
「癌にかからない、元気な子もたくさんいるよ」とうそぶくのでしょうか。

われわれ東洋医学にかかわる医療陣は、
癌にかからない身体をつくることを
普及して行くかなくてはならない。
それは
免疫力です。
免疫力を高める方法を、
普及して行くことが私たちの使命です。
放射能を排泄出来る体つくり・・・・
この方法を私はまだ知らないのだが、
もしその方法を知っている先生がいたら、
すぐにインターネットで情報を公開してほしい。
今、東洋医学療法で何ができるのかを
われわれ東洋医療関係者が一丸となって
世間に発表して行く時です!
わたしは
まだまだだめじゃ~、まだまだわからない。
でもこの日本にきっと、すごい東洋医療の先生がいると思うのです。
その先生、出てきて下さい!




明日地球がなくなっても今日花を植える・・・そして「3月の本」

2011年04月01日 13時15分37秒 | 

今日も本当のことを知らずに1日を終えることができました。
知らないことは、幸せかもしれません。
怖いことを知ってしまったら・・・
映画の「サクリファイス」を思い出す。
怖い映画だった・・・
今現実のものになろうとしている。
原発を赦してきたわたしたち。
原発に反対していた市民は
あまりに非力で、力尽きて、
政府と10の電力会社に54基の原発をつくらせてしまった。 

「戦う人を 
戦わないやつらが笑うだろう」

戦うことはつらいこと。
戦うことは自分の人生をかけること。
一人でも戦えるか…
小出裕章先生のように。
広瀬隆さんのように。

迎合したほうが楽だもの。
だれかがなんとかしてくれるだろうと
原発のことを考えず、
原発だけではなく、政治のことも、世界のことも、地球のことも考えず、
「わたしはしらない」
「わたしはできない」
「わたしは非力」
「わたしはできない」
「わたしは自分だけのことが大事」
「わたしは得なことしかしたくない」
「わたしは損になることはしない」
「わたしは関心ない」
「どうせだめなんだから」
「どうせ死ぬんだから」
「社会が悪いのよ」・・・・あなたは社会の一人です。
「政治が悪いのよ」・・・・あなたは選挙いってますか?
「ほっといてよ」
一人ひとりが自分で考え、
自分で行動する。

なにごとも
時が熟さなくては
人のこころの意識は変わらない。
しかし、確かに東西の硬くて厚い壁は両サイドから
壊され、ドイツ人は抱き合ったのだ!
突然、ロシアがソビエトになり、
また突然ソビエトが崩壊した。
歴史は、ある日、突然変わる。

原発はいらない、原発からの脱却をこころから願い、声に出し始めた人が
6000万人にならなくては
この国は変わらない。
6000万人かぁ・・・・

このままメルトダウンが起こり、
600キロの範囲が放射能で汚染地区になってしまうのかなぁ・・・
6000万人の人が手遅れになっても、
原発はいらなかったね、と
世界への警告発信できたら
それはそれで世界に貢献できるのかもしれないが・・・・。

小出先生、希望を失わないでください!
小出先生、すぐに政府に駆け込んでください!

NHKさま、原発の討論会をすぐにやってください。
原発推進と反対の人を同じ数だけ出して、討論会をやってください。
国民はよくわからないのです。
原発推進の人たちの言葉ばかりを聞かされていては
それは日本のためになるでしょうか。

今も毎秒毎秒、放射能が出続けている
海を汚し、
空を汚している。
原発のない国の人たちに本当に
申し訳ない。ごめんなさい。わたしたち日本人の怠慢です。
私たち日本人は無知を装い、エゴでした。
広島と長崎に2発もアメリカから原発を落とされた世界唯一の被爆国なのに
こんな国に65年の間にしてしまいました。
倫理観が、哲学が、宗教観が、中心が解らなくなってしまっていたんです。

あぁぁ・・生きている間に
チェルノブイリ以上の原発事故に遭遇することになろうとは・・・
ほんとうにかなしい・・・
ごめん、悲しんでいる場合じゃない。
祈ろう、天の神様が、きっと知恵と力を
教えてくださることを!

永久に冷やし続けなくてはならない原発を
どのように廃炉にできるというのだ?!
清水正孝さん、説明する義務があるでしょう。
GEよ、すぐになんとかしてください。
世界中の原発関係者さん、
すぐに日本に来て
なんとかしてください。
自民党の原発推進してきた議員たちよ、
どう責任をとるつもり?
石原慎太郎氏は、原発大好き、大賛成の人です。
都民のみなさんが
原発でない、クリーンなエネルギーを推進する人を
知事さんに選んでほしい・・・
しかし、都民はしらされていないものなぁ・・・・
NHKもマスコミも、大丈夫だ、としか言わないから…・
まさに「三車火宅」だ。
火事の中で子供が遊んでいて気づかない・・・という仏様のおはなし。
気づかすに死ねたら
それも幸せかもしれない…
いやいや、ごめん、
ちゃんと知ろう。
ちゃんと知って、
自分の意思を持ち、
日本から原発をなくし、クリーンなエネルギーに切り替える願いを
強く持とう!
「我が亡きあとに洪水よ来たれ」
という考えの人のネガティブな想念のエネルギーは強いです。
それ以上の明るく、元気で、朗らかな、幸せのエネルギーを
みんなで発し続けましょう。

明日地球がなくなっても、今日花を植える

最後の最後まで、
諦めないで、
子供たちにきれいで安心して暮らせる日本を残しましょう。
いのちのバトンを次の世代につなげるように、
今大人の私たちが
明るい気持ちで
しかも、事実をちゃんと知ること。
世界中の人たちと連結して
人間の生活をもう一度立て直しましょう。

原発推進でない都知事の誕生祈っています!

3月の本
★三輪明宏「戦争と平和・愛のメッセージ」
★ジュセリーノ・ノーブレガ・ルース「未来からのスピリチュアルメッセージ」

丁 宗鐡「東洋医学のしくみと治療法がわかる本」
根本幸夫「症状別よくわかる東洋医学」
根元幸夫「65症例から学ぶ東洋医学」
成瀬雅春「未病ヨーガ」
味戸ケイコ「時代~中島みゆき」
三好章人「中島みゆきの精神世界」
浅田次郎「そうきゅうの昴」
宮台真司×神保哲生「アメリカン・ディストピア」
竹中千春「世界はなぜ仲良くできないの?」
柳川喜郎「襲われて~産廃の闇・自治の光」
三浦光世×ファン・チャヘ「「銃口」が架けた日韓の橋」
平野啓一郎「日蝕」
CD「三輪明宏全曲集」

学校のこと・・・
今日は、入学式でした。
そして、
今日から気学の勉強も始まりました。
この世が終わるぎりぎりまで
仕事して、家事をして、みんなと喜び、未来を語り続けます。
学校もちゃんと行って、ちゃんと勉強します。
平常心が試される時です。
年配者は覚悟をきめましょう。
北海道と沖縄に、
子供たちを家族、妊婦さん、
これから妊娠する若い女性に避難してもらいたい。
東北、関東、東海で、2000万人ぐらいの避難者になるが
なんとかなるのかなぁ・・・
ノアの箱舟・・・・
なんとかしないとね!


「生きること、働くこと」多田野弘著 その1「理不尽なことをどう捉えるか」

2011年03月28日 06時50分05秒 | 

かっちゃんが虫に刺されたというので、
本箱や箪笥の後ろに、殺虫剤をまいていたら
ふと、多田野さんの本が眼に入った。
久々に、多田野さん過多いただいた本を読みだした。
多田野さんは、
わたしが尊敬するかたである。
その生き方を知ることができて
本当にありがたいと思っている。
多田野さんは、
理不尽とおもうことを
乗り越える言葉「よぉし」と
理不尽なことに負けない意識を持ち、
その理不尽なことを1年も続けていたら
不屈な精神が備わっていった、と書いている。
多くの人は、
いじめられたら
そのことを恨むだろう、
トラウマになって、人を信じられなくなったり、
引きこもりになったり、
自死する場合もある。
多くの人は理不尽に堪えられない。
多田野さんのように
プラスに変えてしまう力を持っている人は
稀有で、
多くの人は、
何も感じなくなるよう、現実から逃避するのだ。
二重人格といわれる。
ひどい目にあっているのは、
本当の自分ではない、と別の人間を自分の中に作る。
多田野さんは、
意味なく毎日毎日殴られる軍隊の中で、
「これからはどんなになぐられても
涙は流すまい。殴られてへこむような人間じゃないんだ」
と決めたのだ。
この、分かれ道は、
いったいどこから来るのだろう。
・・・・
多田野さんは、こう書いている。
「そうしたことが1年も続くと
人間は変わります。
もう、どんなに苦しいことにも耐え抜ける精神力と体力が
知らぬ間に出来上っていました。」
そして、この理不尽な教官に
今も感謝しているのだ。
わたしはどうだろう・・・
お釈迦様は
自分のことを殺そうとまでしたダイバダッダを
前世で、自分の師匠だった、ということを見抜かれ、
自分を鍛え高めてくれる存在と言っていた。

宮大工の西岡さんはこう言った。
「台湾に山見に行ったんですわ。
ほしたら、土の下が岩や。その岩を根が突き抜けて
その下に流れる水を吸うて、こない大きいなった檜ですわ。
苦労してる木やから千年持ちますわ。」

木は水を吸って大きくなるので、
水が浅い所に流れていると、
それ以上に根が伸びないという。

乗り越えられない出来事に
乗り越えられない人が
遭遇することはないのだ。

きっと乗り越えられると
解っているので
天の神様は
その人にふさわしい出来事や人間を
与えてくださるのだ。
さけず、逃げず、向き合って、
なんとか
乗り越えていく力が自分のなかに
ありますように・・・と祈るばかりである。

多田野さんの話は、次回につづきます・・・・





うれしいうれしい 2月の本 

2011年02月13日 16時19分10秒 | 

朝から輝くひかり、ありがたい。
とてもきれいなお日様です。
日曜日は、
「小さな旅」と」ようこそ先輩」を見ながら朝食を
「小さな旅」は
食べるのが楽しみです。
今朝は、新潟県の三条市で、刃物を作る親子の話。
いいなぁ・・・・
父親を尊敬している息子は、幸せだ。
親を尊敬できる子供は幸せだ。
「ようこそ先輩」は、
御厨(みくりや)さんで「政党を作ろう」だった。
6年1組の37人のクラスを一つの国とみたてて、
自分の政党を全員がつくり
つぎに、
自分と似た考えの人たちを誘ってグループをつくっていく。
そして、
まだ決まらない人を、それぞれが誘って、
最終的に
クラス全員が、5つの政党に別れた。

次は、
この国の政治方針を、もっとも表の入った政党のものにするので、
投票を行う。
一人2票。
同じ政党に入れてはいけないのがルール。
投票までに、駆け引きあり、連合あり、
取引ありで、大人たちがやっていることと同じなので
人間の心理とは面白いと思った。
そして、
立会演説会ののち、投票。
結果は、4人だけの一番小さな政党だった「明楽党」が19票を集めて1位となった。

面白かった!

昼食のスパゲッティーを作り、
夕食のちらし寿司の準備をして
三味線の稽古をして、
バレーレッスンに行った。
鏡に映るでぶでぶのわたしの身体・・・・・とほほ・・・・
自己管理がまずいよね・・・・
特に今日は、
開脚のポーズでは、2年8カ月もレッスンしているのに
ほとんど進歩がない。
なさけないなぁ・・・・
目標を、はっきり持たないから
趣味の世界で止まっているんだ。
開脚と、脚がどのくらい上がるか、ということを目標にしてもいいと思う。
開脚は、股関節の柔軟さだし、
脚を上げることは、筋肉がついたかどうか、ということだから。
解剖を勉強していて、
関節の柔軟さや、
筋肉のこと、
骨のことが
どれほど健康に大切かということを
知った!
この世からあの世に旅立つ日まで
健康で生き生きと
自分を高め続けて生きていきたい。
そのための肉体訓練と、脳訓練は不可欠だ。

好奇心と、こうなったらいいなという希望。

バレーレッスンのあと、
東京葛飾、立石の菊岡中むらさんへ、義太夫の糸を買いに行った。
いつもながらの3代のかっこいい職人さん親子。
撥入れもついに買った。
うれしかった。

そして、図書館に、予約の本を取りに行った。
江戸しぐさ関係と、
坂本政道氏の本、
山川夫妻の翻訳の本。
楽しみです!

この世に生を受けた人すべてが、
悔いのない人生を送ることができますように。
一人ひとりが自分を高め、課題に気付き、
試練を乗り越えていけますように・・・・・

今から、夕食まで勉強します。
この勉強する時間が与えられたことを感謝します。
ありがたいです。
ありがとうございます。


2月の本 2011年

2011年02月09日 19時02分01秒 | 
試験が終わった今日、
ほっとして、(といっても明日も鍼の試験がありますが)
図書館へ、江戸しぐさの本を借りに行き、
セレンディピティで、たくさんの本たちと、面白いCDと出会いました。
ありがとう、本たち。

★五木寛之さんの講演のCD
★怖くて不思議なお話のCD

☆「昔話の深層」河合隼雄
☆「鍼灸の挑戦」松田博公
☆「東洋医学」大塚恭男
☆「命あるかぎり」河野義行
☆「典子、いま、伝えたい」白井のり子
☆「おはなしの知恵」河合隼雄
☆「江戸しぐさ入門」越川禮子
☆「霊魂をめぐる日本の深層」梅原猛・中西進
☆「怪の壺」山ン本眞樹

読めるか読めないかと言うことはあまり関係なく、
どんな面白い本なのか、
開いて見る楽しみがあるのです。
嬉しいなぁ・・・