晴天の今日、学校の卒業式があった。
去年も参列したが、
もう1年経った。
みな合格して、安心して卒業式に臨めたので
本当に良かったと思う。
来年は私たちの番だ。
この4月からの最終学年をしっかり勉強し、
学校生活を味わいたい。
卒業式の前に、
学費をりそな銀行から振込み、
徳島行きの切符を買い、
卒業式の後で、
ライフに行って、
ノートやら靴やら新学期に必要な
こまごましたものを買った。
ノートが手に入り嬉しい。
帰宅して早速新しいノートを使い出した。
家で1日いることがない。
明日こそ、と思ったら…
明日から気学の勉強が始まるんだ・・・・
また夕方から出かける。
土曜日は、古事記研究会だ。テキストの印刷は、明日しなくてはね。
そういえば、週末に娘が来ると言ってたな・・・
日曜日はバレーのレッスンだし、
う~~ん、隙間の時間こそ勉強時間だと自覚しないと
あれよあれよと春休みが終わってしまうよ。
14日の月曜日は総会で、
総会準備は、ほぼできた。来年度の事業計画と予算はたてた。
印刷か…
15日(火)は、補講とわたしは追加試験を受ける。
16日(水)は、補講。
17日(木)は、食品衛生責任者養成講習会で朝から夕方まで浦和へ。
18日(金)から旅に出る。
岡崎で公演の打ち合わせをして、徳島で経絡学会、そして三ノ宮で義太夫の稽古。
旅の支度は出来ているので大丈夫。
明日、うちの師匠に、浄瑠璃神社の春の大祭のことを聞かなくてはね。
ゆっくりと机に向かい、落ち着いて勉強できることはない、と心得よ!
隙間の時間、30分間を大事にしよう。
今日は、東洋医学臨床の勉強が出来たので、
よかった。
「一笑 一若 一怒 一老」 と宝田明さんが徹子の部屋でいってたなぁ。
いい言葉だね。