自由な時間

日々の自由な時間を、無駄に過ごさないための記録として・・・

バナナ酢

2006-08-30 20:06:21 | sweets
『バナナ酢』、先日宿泊した、岩室温泉の旅館『ゆめや』の
湯上り処に「ご自由にお飲みください」と置いてあった。
黒々とした液体に少し戸惑いつつ、
一緒に置いてあった牛乳で割って、恐る恐る飲んでみる。

「おいしい~

果実酢は大好き・・・だけど、チャレンジ精神に乏しい私は
ブルーベリー、リンゴ・・・というハズレのないものしか買ったことがない
このバナナ酢、バナナのほのかな甘みが感じられて、
まろやかでとてもおいしい。
「飲んでない」という夫を無理やり連れて行って飲ませたほど
帰ったら、宿に作り方を聞いてでも作るつもりにもなった。

人に頼るその前に、と一応ネットで検索すると・・・
出るわ、出るわ
どうも、一昔前に‘バナナ酢ブーム’もあったらしい
お通じがよくなって、美肌、ダイエット効果もあるとか。

「ふ~ん・・・」そんなことはどうでもよいけど、おいしいのが一番!!
簡単に作れそうだし、さっそくやってみましょ!!

 [材料]
  バナナ  3本くらい
  酢    500~600ml
  黒糖   300g

バナナを2cmほどの輪切りにして、他の材料とあわせるだけ。
3~4日ほどで飲めるそう。
旅館で飲んだものと、もしかしたら配合が違い
味わいが違ってるかもしれないけど、まずはレシピ通りに。
その味を参考に、次の時に足し引きすればいいし。

出来上がり、相当楽しみにしています

 +++++
 
昨晩、夫が出張でいなかったので
深夜にロールケーキの生地を焼いて・・・
今日は生クリームに、
マロンクリームとラム酒で味付けをしたものを巻く。

じつはこの夏、
職場が同じで近所の方に、自家製のお野菜をたくさんいただいた。
きゅうりやナスやピーマン、トマトにインゲンなど・・・
採りたてでどれも新鮮、とてもおいしくて感激でした!!
ほんとうに感謝、感謝です。
少しでもそのお返しになれば・・・のこのロールケーキ。
お口にあうといいんだけど


  ほんのりくり色クリーム(いつもとちょっと違うよね??)


  キャンディ包みにしました





くりのパウンドケーキ

2006-08-29 23:43:20 | sweets
ここのところ、朝晩めっきり涼しくなってきた。

夏休みが終わったから・・・と勝手に秋気分な今日は
『くりのパウンドケーキ』を作ってみる。
まとも(ヘビー?)な焼き菓子は久しぶり。

ベーシックな生地にくりのシロップ煮を刻み、混ぜ込んで焼く。
つまり、使うくりのシロップ煮で味も出来も違ってくるといえる。
今回は、柔らかすぎず固すぎず、糖度38°のものを使用。

固形のくりをわざわざ刻んで使うのだから、
少しでも「くりが入ってる」感を残したい。
でもそこまで大きさを残したつもりはないのに、
食べてみると、いつまでも口に残る感じがする

このくりはもともと思っていたより固かったみたい。
甘さ加減は抜群なのに・・・
お砂糖を控えてマロングラッセを使う方がいいのかな?
今度マロングラッセの‘くず’が売っていたら、試してみよう。

今日のお菓子は、久しぶりに実家に送るもの。
パウンドケーキのリクエストにお答えしたものだけど、
私と同じような感想を伝えてきそうだなぁ・・・





夏旅行 最終日

2006-08-27 21:41:22 | event
ついに最終日がやってきた!!
佐渡での時間も残り少なく、
心残りのないように・・・今日も早くから活動開始。

まず、佐渡全土が一望出来るという‘白雲台’を目指して
大佐渡スカイラインをドライブ。
少し雲がかかっていて、「絶景!!」とはいかなかったが
島の形はくっきり見ることができた。

次に、スカイラインの途中にあった『史跡 佐渡金山』へ。

当時の様子をリアルに再現するロボット達はちょっと苦手
でも、佐渡に来たからには寄らなきゃねぇ。

   
      
   ‘12.5㎏の金塊を持ち上げてみよう!!’のコーナーで。
     
 +++++

金山を出ると、フェリーの時間を気にしながら昼食に向かう。
最後の最後まで海の幸を追い求める二人
よほど、日頃海の幸に飢えているのです。

回転寿司でも、海の近くならネタがいい。
シャリは機械でも、ネタには間違いがない。
それを福岡で学習したので、回っていても抵抗はありません。
『弁慶』という鮮魚店直営というお店で
お腹いっぱいおいしいお寿司を食べて・・・

調子に乗って、昼間っからを二杯も飲んだ夫を助手席に積み、
フェリー乗り場まで急ぐ。


夫も充分に‘心の洗濯’が出来たみたいでよかった。
楽しい贅沢な旅行を本当にありがとうございました。

船内で、リクライニングシートで昼寝をしていると
あっという間に直江津港に到着。

はいはい、ご自宅までも私がお運びいたしますよ





夏旅行 第三・四泊目

2006-08-26 21:58:55 | event
何(十)年ぶりかなぁ~?
当時は明石大橋がなかったから・・・
小学生の頃、家族で淡路島に旅行に行って以来のカーフェリー。


考えていたより、車両航送料金がバカにならず、
当初は、宿もすべて個人手配の予定だったので、
現地でのレンタカーを検討したりもしたが、
夫が見付けてきた、お得な船会社のパッケージ商品を利用することにして、
も佐渡に連れて行くことに。
‘お得’とは言っても、直予約の場合とはお料理が少々違うらしいけど

出航の20分前に乗船が始まる。
「さぁ、旅に出るよ~!!」という感じがなんとも

 +++++

三泊目は『八幡館』、皇室の利用もあるという老舗の宿。
なにぶん観光ホテルなので団体客も多く、
それが逆に、‘まさに夏休み’という気分を味わわせてくれる。

佐渡は「おけさ柿」でも有名。
夕食のデザートに「おけさ柿シャーベット」が出た。

シャーベットもいいけど・・・やっぱり生で食べたい
つい、おけさ柿のあの味を思い出してしまった
おかげで、秋がとても待ち遠しい。

 +++++
 
翌朝、お風呂と朝食をいただいて、珍しく早くから行動開始。

目的は‘シーカヤック’のミニツアー。
初心者でも、パドリングの練習を陸でして30分後には海に浮かんでいる。

数日前から秋の海に変わったそうで、波が出てきているとか。
なので残念ながら大海に漕ぎ出すことは叶わなかった。

外海にでなくても充分透明度の高い佐渡の海を
適度の疲労とともにたっぷり満喫して、
久しぶりにアクティブ!?な時間を過ごしました。

陸を遠くにして、
360度深い海に囲まれた状態で一人浮かんでいるのはどんな気分だろう?
いつかそんな恐怖も味わってみたいわ。

 +++++

シーカヤックのあとは、佐渡の最北端までドライブ。
『漁師の舟小屋』という、魅力的な名前のお店でランチ。
お店に入った瞬間、「えっ??」という感じでしたが大丈夫、
サザエありアワビありで、最高のお刺身を味わうことが出来ました。

そして、この旅行最後の宿『ファミリーオ佐渡相川』という、
JR東日本が経営するホテルに到着。
全室オーシャンビューです
水平線に夕日が沈んでいくのを、部屋からず~っと見ておりました。

夏休みも終わりだね・・・





夏旅行 第二泊目

2006-08-25 21:17:15 | event
新潟市を出発して二泊目の宿に行く前に、
魚の市場通りとして有名な『寺泊』に立ち寄る。
国道沿いにずらずら~っと鮮魚店が並び、
それぞれの店内にはあふれんばかり、格安な魚介が所狭しと並んでいる。
だいたいは二階がお食事処という造りだが・・・

日航ホテルでは朝食も付いていたし、
今回の宿は、食事にかなり期待が出来る(している!?)ことから
様々な誘惑を振り払いながらのぶらぶら歩きとなった

  
「わぁ~牡蠣だ!!牡蠣だよぉ~!!」なんとお安いのでしょう!!
こんなお値段なら思う存分食べられるじゃない

でも、今晩の夕食には牡蠣を特注してあるから・・・
と自分を抑えて、目の保養だけで寺泊をあとにした。

 +++++ 

二泊目の宿は『奢我の里 ゆめや』
  
温泉街というほど賑やかしいものではないが、
それでも数件の温泉宿が立ち並ぶ岩室温泉
‘越後の奥座敷’と言われているそう。
そこから少し離れた、山中にある数奇屋造りの宿がここ。

客室は10室のみで、とても静かにゆっくり過ごせる。
すみずみにまで行き渡る心遣いも心地よく、
もちろんお料理も絶品

宿泊確認の電話をもらった時に、夕食の内容の確認をしたら、
数日前に夕食のメニューが変わって、
牡蠣はメニューから外れる予定・・・ということだった。
でもお願いしてみると、変更して入れてくれるという回答

こんな経緯があって、大きな期待に胸を膨らませていた私。
出ました、出ましたよ~!!
喜びすぎて、写真を撮るのを忘れてペロリ

プリップリな身を口に入れると、濃厚な味わいが広がる。
じつは以前、あまり得意ではなかったのだけど、
数年前北海道で、いきなり!!生牡蠣を食べてそのおいしさに開眼、
それ以来大好物のひとつになった。
今回はそれとは違い、岩牡蠣という夏が旬な牡蠣。
味、歯ごたえがどう違うかは、グルメ素人の私には説明不可。
とにかく、とてもとてもおいしいそれだけで充分です。

どんなに大きなカキだったのかという記録のために
やむなく、ご立派なカキの殻だけ写真におさめる。


・・・そうしたものの、もうひとつくらい食べたいよ~。
こんなところで食べると、お値段も数倍はするでしょう・・・
わかってはいるけれど、勢いも大事じゃない?
でも一応ね・・・「追加はおいくらですか?

 
おひとつ¥1,811の牡蠣、追加なり・・・
 
 +++++

お風呂も、湯上りの飲み物サービスも、朝食も大満足
チェックアウトの手続きもお部屋で済ませ、
お土産に‘縁結び’という名のおにぎりをいただいて
夢のような空間をあとに
佐渡島へ渡るべく、フェリー乗り場に急ぐのでした。





夏旅行 第一泊目

2006-08-24 09:06:03 | event
昨日昼過ぎ、夫は無事に帰宅、
予定通り新潟に出発することができた


第一日目は『ホテル日航新潟』に宿泊。
昨年オープンしたというこのホテルは、
‘朱鷺(トキ)メッセ’という複合コンベンション施設内にそびえ立つ
タワーの高層階部分を客室としている。
最上階の31階は展望室になっていて、
長野盆地で犀川と千曲川が合流した日本最長の信濃川が、
新潟を貫流して日本海へ注ぐ、その河口が見下ろせます。
長野県民初心者としては、なんだか感動


※ガラス越しなので少し見苦しいなぁ・・・

 +++++

今回の旅行の楽しみのひとつは、日本海の海の幸を堪能すること!!
昨日の夕飯に、街の(ガイドブック掲載の)おすし屋さんに行ってみた。
う~ん・・・お値段は超一流、お食事はまずまず
という感じでちょっとがっかり。

「新潟の支店長においしい店聞いといたらよかった~」という夫。
そんなの当たり前でしょうが!!
なんでそんな基本が出来てないのか!!
「電話したら先方も夏休み」に入られていたそうで・・・
努力は認めて、以降に期待





夏休み

2006-08-23 10:18:19 | event
今日から5日間は我が家の夏休み。
日頃から休みの多い私はさておき、
働き続けた夫にしてみれば、待ちに待ったお休みなのだ。

新潟への旅行計画を立てつつ、
去年の悪夢(土壇場での旅行中止)が頭から離れず、
「無理せんでいいよ、休めなさそうやったら早めに言ってよ」
と言い続けてきた。
休みの前日の夜、会社から帰った彼の顔を見ても安心できない。

その昨夜の会話・・・
 私:「休める・・・ん??」
 夫:「やっぱり終わらんかった 明日朝、ちょこっと行って片付けてくる」


そんなわけで、朝早くから会社に出かけていきました。
たぶん大丈夫だと思うけど・・・
さてさて、無事に帰ってくるのでしょうかねぇ??





『1コイン Tea Time』 (8/20)

2006-08-20 23:55:53 | sweets
長野は(なのに・・・!?)今日もとても暑い一日でした。
そんななか、本日は『1コイン Tea Time』開催日

今日のメニューは
 ロールケーキ
 グレープフルーツスフレ

ロールケーキは、とにかく生地が命。
加藤先生のレシピを使い、忠実に作るので
巻き上げも、焼いてから半日以上おきたいところ・・・
なので、今日焼いた生地は‘お持ち帰り’で
昨晩焼いておいた生地で仕上げ&試食とまいります。


その日によって巻き具合が異なりまして・・・
今日はちょっといびつな感じです
お持ち帰り生地は、どうぞうまく巻いてやってください。


もうひとつのメニューグレープフルーツスフレ
私自身も初めての試み。
焼いてすぐのあつあつを食べなきゃいけないけれど、
いくつも一度に食べられる訳もなく・・・
どうしたって、なかなか焼く機会がないのです。

グレープフルーツの果肉も果汁もたっぷり使い、
皮を器にして焼きます。
うまくいくかどうか不安でしたが、
しっかりふくらんで、とりあえず見た目は大成功
お味は・・・おフランス帰りのお嬢さんが
「この前フランスで食べたのと同じ~」と言ってくれたので
ちゃんと作れていたみたい

暑い中のアツアツメニューでしたが、
グレープフルーツが、少し爽やかな気分にさせてくれました。





ココナッツメレンゲ 今日も行く

2006-08-15 07:16:29 | sweets
お子さん用にと頼まれていたココナッツメレンゲ

長野県は夏休みが短くて、
来週には学校が始まってしまう。
「夏休み中にお願い・・・」と言われていたので
そろそろ焦って、昨晩ようやく作ることができた

今回は手渡しなので、
シリカゲルとともにクリスタルパックに入れ、
シーラーで封(湿気は大敵ですから!!)をしてリボンで結んだ。
ワイヤーの持ち手がかわいいフードボックスに入れて出来上がり。

ひとつ試食してみた時に、
半分のかけらを、気の進まなそうな夫に無理に食べてもらってみた。
すると、「なにコレ??うん、おいしい」と、
‘もひとつ・・・’という感じで寄ってきたので、すんでのところで阻止。
くどいようですけど、見た目のわりに結構おいしいのです。

でも、これにはひとつ難点があって、
卵白がないと作れない
「作ってみたいのでレシピを教えて」と言われて教えてあげるものの
卵白がなかなか余らないので作れないらしい・・・
わかる、わかる。
かく言う私も、無理やりプリンを作って卵白を余らせたから・・・


それがコレ。

型から出さないことを想定して作っていますが、
‘どんなだろう~??’という単なる好奇心でお皿に出してみる。
ププッ
なんと!!カラメルタブレットのあとかたが、
ま~るくお尻についていました





ロールケーキ

2006-08-14 07:23:41 | sweets
今朝も夫は早くに出勤。
世間はお盆休みなのに気の毒なことである・・・
彼は出勤続きで、曜日がわからなくなっていて、
私は休みすぎで曜日がわからない。
世間様に惑わされて勘違いしそうになっているが
今日は月曜日で、私も出勤しなければいけないのだ。
(・・・と、朝起きてまず確認した私


せっかく早く起きたので、
昨夜マキマキして冷蔵庫でねかせておいたロールケーキ
カット&お味見(朝から・・・)。

生地よし!!巻き具合よし!!
あとは・・・シンプルに‘クリームだけ’もいいけれど、
今度はやっぱりフルーツを散らしてみたいなぁ。