自由な時間

日々の自由な時間を、無駄に過ごさないための記録として・・・

Billsで朝食

2011-06-04 22:33:11 | sweets
このために夜行バスで大阪からやって来る…というヒロコさんのお誘いで。
「朝9時に赤レンガ倉庫集合」には多少不安を感じつつ f^_^;)
でも大丈夫でした。おいしい話には対応できるのです、はい ♪(´ε` )


海外有名紙が絶賛したという「世界一の朝食」のスクランブルエッグ!

でもやはり、パンケーキが最高♪
ベリーのパンケーキは赤レンガ倉庫店限定だって。
生地にもバターにもベリーが入っててほ~んとうに美味しかった!!

早起きは三文の徳です。
ヒロコさん、誘ってくれてありがとう (#^.^#)




ケークサレ

2010-03-25 23:10:39 | sweets
珍しい~!!
仕事から帰ってその勢いで作ったケークサレ。
グリュイエルチーズすりおろし作業の疲れは
焼き上がりのいい~においで吹っ飛びましたわ♪
キャベツとソーセージは黄金コンビだね。

明日もお仕事がんばろ。





時の経つのは…

2009-09-25 22:20:02 | sweets
前回の更新の日から約4か月、
不安定だった日々が終わりを告げ、
いろんな思い出とたくさんの後悔だけが残り…
何事もなかったような日々がまた戻ってきました。

 ----------

温存していた銅鍋、ようやくデビュー♪
サツマイモのレモン煮とイチジクのジャム。
食欲の秋の幸せ~。







『POILVET』にて

2008-09-14 21:18:08 | sweets
南青山の『ポワルヴェ・エコール・ドゥ・パティスリー青山』にて
‘ウィークエンド・シトロン’と‘ケーク・オランジュ’の講習に参加しました。

私の好きな‘ウィークエンドと言えば!!’な仕上がり
(まっすぐ直方体、白く薄めのグラスにピスタチオの飾り)
ではなかったので……でしたが、
手順やちょっとしたコツなど、勉強になることもとても多く
有意義な時間となりました。

それにしても、グラスアローに色粉で色を付けなくても…
そう思うのは私だけなのかしら??






レモンケーキ

2008-08-31 14:53:59 | sweets
今日で八月も終わりです…
激しい雷雨に荒れる日々が続きましたが、本日は晴天♪

せっかくですけど、
特に予定もない今日は家でおとなしくお菓子作りです。

小腹を満たすしっかりめの、
でも重すぎるのは暑苦しいので、
卵をしっかり泡だてて作る軽めの‘レモンケーキ’

あ~、やっぱりクグロフ型ってステキ
アイシングが特に映えるような気がする。
そしてなにより、おいしそうに見えるよね~





久しぶりに・・・

2008-08-17 15:39:20 | sweets


最近、焼いたお菓子が無性に食べたくなる日が続き・・・
今日は朝から一週間分以上のお菓子を焼いてしまった

マドレーヌとフィナンシェ・・・変わり映えしない定番メニューですけど、
フィナンシェはシリコン型で焼いてみました。
う~ん・・・形は好きなんだけど、いつものことながら焼き上がりがイマイチ。
やっぱりいつもので焼けばよかった~。

そしてパウンドは『カトルカール・オ・シトロン』。
『ウィークエンド』もどきとでもいいましょうか?
クソ暑い(失礼!!)日が続く中、
レモンのスッキリ感がバテた体を癒してくれそう。


・・・勢いってすばらしい
パウンドが冷める頃には、危うく集中力が切れそうだったけど、
ナパージュ塗ってグラスアローをかけてオーブンで乾燥させて・・・
なんとか最後までやり遂げました!!





『PIERRE HERME』

2008-06-29 21:55:16 | sweets
大雨のなか、とにかくノルマをこなすかのように・・・
今月は青山の『ピエールエルメ』へ。

青山のお店を通っても、伊勢丹のショップに行っても
ショーケースをのぞきはするのに
いままで一度も購入にいたらず。

やっぱりここは、‘エルメといえば’の『イスパハン』。
リモーネ(リプトンの紅茶)とコラボしたおまけの携帯ストラップでも、
これだけは手に入らなかったのよ~~~!!
なんと美しい、洗練された立ち姿。
そして、トップのバラの花びらにも水滴が付いているという凝りよう。
こんなに見とれてしまうケーキってなかなかないかも。
そんなことに感心してしまった、エルメの初体験でした。





重鎮・・・

2008-05-17 20:57:53 | sweets
今月はスイーツの重鎮!?めぐり。
まずは代官山にて『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』
こちらの弓田シェフは、日本を代表するパティシエのお一人。


オレンジのショートケーキ、お値段なんと¥750!!
みずみずしいオレンジが、惜しげもなくふんだんに使われています。
スポンジの厚み、生クリームの量などなど、
計算しつくされているんだろうな・・・と、素人ながらに感心です。
買って帰った焼き菓子もとてもおいしかった♪

よんみから「ケーキ屋のはしごは絶対にムリ!!」宣言が出ているので、
アメリカンスイーツで有名な『松之助NY』は横目に、
次の目的地、尾山台へ向かいます。

ここでもなんどか登場、『オーボンヴュータン』
こちらの河田シェフもスイーツ界の第一人者です。
もちろんお持ち帰りで。

ショコラフランボワーズ(奥には夫用にいわゆるショートケーキ)
なにがどうなっているのか、複雑な組み立てですが、
とにかくやっぱりおいしい~

よんみと会って、おいしいケーキを食べるのはもちろん、
医者の愚痴を聞くのもちょっとした楽しみ
来月もいいひと時を過ごしたいね。