自由な時間

日々の自由な時間を、無駄に過ごさないための記録として・・・

撮りだめ

2006-03-31 20:25:14 | life
先日の帰省の間、きっと実家でテレビを見る時間はないだろう・・・
とふんで、ドラマを中心にしっかり撮りだめしていた。

去年の秋ごろ、いよいよビデオがおかしくなったので
HDD付きDVDレコーダーに買い替えたのだが、
言うまでもなく、これはほんとに優れもの
ビデオのようにテープの残量を気にしなくていいし、
アンテナから(?なのか?)送信されてくる
‘電子番組表’で録画番組を決定するだけ。
これなら夫に頼まなくても、
家を空ける前にすべて自分で設定できるので安心だ

VHS付きのものと一瞬悩んだが、
うちの場合、テープでなければ困るものは
結婚式の記録・・・くらいのもので、
それも、今となっては表舞台に登場することはほとんどない。
いざとなればDVDに焼いてもらえばいいだけのことだし、
どうということはないのだ。
夫の「テープの部分が先にダメになるはず」
という思い込み!?もありDVDのみに・・・

私はとりわけ‘ダブルチューナー’希望、
だったがこれは不許可となった。
「まだまだ先にどんな変化があるかわらないのに、
そこまでのものを買う必要なし」というのが彼の理由だ
‘ダブル録画’、たしかにいつも必要でないかもしれないが、
これができないことによって、
特に木曜日に苦しめられる

なぜ木曜日にそこそこのドラマが集中するのだろう?
そしてそこに夫の大好きな『どっちの料理ショー』が絡んでくる。
始まるまでに彼が帰ることはほとんどないので
これだけはとにかく録画するしかない。
同時間帯に二人が見る番組がきた時はもちろん、
そのあとの時間帯に、二人が見る番組が別局できた場合も、
『どっち・・・』が拡大なんぞしてしまったらこれまた大変
パソコンを動員して録画、しかもで見られるように
一時間番組を30分近くかけてDVDにおとすのだ

大人なんだから、
少しくらい高くても‘ダブルチューナー’買えばよかったのに・・・
・・・??いや大人なんだからテレビを我慢すればいいのか

バス移動中の寝不足がまったく回復しないのに
昨日から昼寝もせずに‘撮りだめ’消化中



また冬・・・

2006-03-29 21:19:12 | Weblog
昨晩21:50梅田発の夜行バスに乗り、
今朝6:30頃長野駅に到着。

降車専用の停留所に着くまで車内の電気も消されたまま、
運転席と乗客の間のカーテンも引かれたままなので
まったく外の様子もわからず、
最初の停留所『姨捨(おばすて)』に着いて初めて
雪が降っていることを知った。
東京では桜が咲いているというのに
長野の春はまだ遠い・・・

家に着くと、夫と短時間顔をあわせたが、
「お弁当ばかり食べてて太った・・・」とか
冷蔵庫にあったヨーグルトを食べると
「それは僕がとっておいたヨーグルトなのに!!」
とか、やたらからまれてうっとおしい
彼が出ていったあと、小一時間ほど休んで出勤。
バスでは席が悪く一睡もできなかったので
仕事も頭数だけ・・・という感じ

仕事から帰ると、洗濯や片づけをしてから
ようやく落ち着いてパソコンに向かう。

夕飯を食べる暇があったら眠りたいが、
食べる人が帰ってくるので準備をせねば・・・
「カロリーの高い食事が続いたから今日は魚がいい」と
注文して出て行ったので
考える手間が省けた上、焼くだけで楽チン、
そろそろ準備を始めるとするか・・・

それにしても寒い、寒い、寒い

おひさま園

2006-03-28 20:54:36 | Weblog
 今日は朝少しゆっくりして、お昼も珍しく家で済ませた後、両親とそろって祖母のいるおひさま園へ。
 会うのはいつ以来かな…今年で92歳になる祖母は少しずついろんなことを忘れつつあって、私の顔を見ると私の母親に「誰?」と聞いていた(;^_^A 名前を聞くと「大きくなって…(^-^)」と。
 でも自分で現状を自覚しているらしく、日々の行動確認や、過去の記憶の整理のために日記をつけている。なにを食べた、なにをした、誰が来たか…云々。会いにきた親戚の名前も日々記録しているが、その都度、相関関係の確認をするらしい。
 自分の子供は上から順番に言えるが、孫になると急に混乱。それでもノートに一生懸命名前を書いて、あとからやってきた従姉妹と私の名前のうえに小さく“マゴ”と書いて納得していた。
 他に書道をしたり折り紙をしたりして過ごしているとのこと、毎日誰かが必ず顔も出しているらしい。そこでの生活が、少しでも快適であるように親戚みんなが望んでいるし、努力もしている。
 祖母の夕食の時間がきたので名残惜しみながらお別れ、今日着いたときに折っていた鶴の折り紙に、名前や日付を書いたものをもらってきた。大事に飾っていようと思う。

ウィンドーショッピング

2006-03-28 00:04:56 | Weblog
 今日の夕方福岡へ帰ってしまうあっこと、またまた朝から高島屋で待ち合わせ。
 今日の目的は、料理や製菓道具の物色。少し高島屋をぶらぶらした後、道具屋筋へ。『ここを往復すればすぐ飲食店を開店することができる…』と言われる、あらゆる調理器具や食器、看板などを扱う店がずらりと並ぶ商店街だ。道具や食器を見てまわるのが好きな私たちにはたまら~ん空間(*^_^*)それぞれなにか見つけては「見て見て~♪」と紹介しあう。
 業務用の食器ばかりと思いきや、海外ブランドの特選食器やナルミ・ノリタケの食器も市場価格より安く売っている!
 最近家の食器の見直しをしていて、普段使い用にナルミの『スタイルズ』シリーズを集めているが、百貨店で買うのがほんとにバカらしく思えてきた。
ただ…店頭にはたこ焼き、お好み焼きの道具がこれでもかと並び、「そこまで大阪色を前面に出さんでも…」という感がなくもなかった(^o^;
 
 今日のランチは長堀の『SANGEN』。

 実は幼なじみの店で、帰省すると一人ででも一度はお邪魔する。あまりに久しぶりだったので、今日はなかば強引にあっこを付き合わせてしまった。でも相変わらずおいしかった)^o^(
 そのあと東急ハンズを楽しんだら、あっこの新幹線の時間が近付いてきた。
お母さんへのお土産を調達したあっこと、次は東京の合羽橋での!?再会を誓って別れた。

 いよいよ私の帰省も明日まで…

大阪超~満喫

2006-03-27 01:24:37 | Weblog
今日は大学時代の友人、グループの七人中六人が集まっての食事会。卒業してから結婚式以外でこんなに集まったことあったかな…?このメンバー、六人は関西出身だけど、一人は卒業後実家のある福岡に帰っている。その後私を含めて二人が、旦那さまの転勤で関西を離れて数年が経過…
今回は、まず東京在住のともちゃん(!!)に、二月に遊びに行った時に帰省すると聞かされていた。その時は「ふ~ん」とか言っていた私も、夫の転勤がなければ帰ろうか…と突然思い始める。そうなれば、まず関西に住む友人の都合があえば会おうか、という話になり、次に福岡のあっこも誘ってみよう、となるのである。
あっこという人はフットワークが軽いので、福岡から大阪に来ること自体に驚きはないが、しかしよくもまぁ、この限られた期間にみんなの都合があったもんだと、そちらに感心してしまう。
ランチは難波パークスの『ポンテベッキオ』にて。いい歳をして、会えばやっぱり大騒ぎ(;^_^A 話も尽きないのにお時間だと言われて場所を変える。お茶をしながらまた大騒ぎ。過去をほじくりだしては大笑い。当時は真剣に悩んだりしたことも、今となっては笑い話だ。テストのカンニングの話、コンパの話、あ~…ほんとに学生時代ってお気楽だったね。
途中かおりが帰り、そのうち、ともちゃんのおチビちゃんが少しご機嫌ななめになったので、ひっかけ橋近くのドンキの観覧車に乗りにいこうと店を出た。でもご機嫌は直らず「帰りたい(T_T)」と。そこでともちゃんも仕方なく帰宅。
残った四人は、大人だけになったにもかかわらず観覧車へ。かなりバカにしてたけど、一度は乗ってみることをお薦めできる代物だった。でもなんと、三歳未満と妊婦は乗車できないということ、おチビちゃんがいなくてよかった(^o^; 期待させといて乗れなかったらそれこそ大変なことになっただろう…

 ←縦長の観覧車(於:ドンキホーテ)

 ←4人並んで座ると、くるりと180度道頓堀側に回転する
    
 
観覧車はかなりの高さがあり、上からミナミのごちゃごちゃがよく見える。遠くに通天閣も見えていた。
次は『吉本笑店街』。
向かう途中にあちこち で写真を撮ったり、いつのまにか大阪おのぼりツアーになっている)^o^(
今日は久しぶりにみんなと会えて楽しい時間を過ごしたうえ、思いがけず大阪の街も満喫することができてこれまた最高の一日だった。
幹事役を引き受けてくれたいずみ、ありがとう。るみもまた会おうね。もう一人、今回会えなかったあやにも次回は会えたらうれしいな(*^_^*)

独身最後

2006-03-25 23:26:52 | Weblog
夕方夙川駅で、魚(肉続きでしぃちゃんにせがまれたらしい(^o^;)を買いに行くしぃちゃん親子に見送られ、神戸方面に向かういっさんと別れて大阪に戻る。
今月寿退社する先輩と、買物と夕食の約束で、心斎橋大丸に向かった。お得なチケットを持っているから、と帰省しては買物をしまくって戻って行く私を知っていて誘ってくれたのだ。散々連れ回した挙げ句、思い切った買物をすることなく…(;^_^A ふいに罪悪感が頭をもたげ、突然勢いが鈍りだしたのだ。意外に気が小さい私( -_-)
そのあと長い時間一所でおしゃべりしたいね、とお手軽な『アフタヌーンティールーム』へ移動。
結婚歴だけは長い私、「ベッドは絶対シングル二つにした方がいいよ!」などと好きなことをアドバイスぶってしゃべりまくり、先輩も困惑したかも。余計なお世話だね。
たぶん次会うのはお式の当日だろう。独身最後の姿を見送って私も帰路に着いた。

苦楽園ランチ

2006-03-25 17:20:11 | Weblog
 ↑
電話(ほんとは内線(^o^;)で話すしぃちゃん

今日の午後は高校時代の二人の友人とランチのために夙川に。かつて夫が神戸支店に勤務していた時、私たちも住んだ懐かしの西宮だ。閑静な住宅街でおいしいお店も多くほんとうにいいところ、できることなら戻りたい(;^_^A 今では彼女達の生活の拠点はすっかり神戸方面になっていて、ちょっとうらやましい(・_・|
今日は夙川在住のしぃちゃんのママお薦め苦楽園にある『ステーキハウス神楽』。なんでも、やわらちゃんと谷選手が初めてお食事した店らしい(*^_^*) 楽しいパフォーマンス付きのとてもおいしいお店だった。
その後しぃちゃんのお家で、お茶と、貴重なチョコレートなどをいただいて、おしゃべり。久しぶりに顔を見て!!話せたし、しぃちゃんに名前も覚えてもらったし、今日はまた大満足させてもらった。二人とも、貴重な時間をさいてくれてほんとにありがとうね(^O^) 今度会う時、しぃちゃんが覚えていてくれてますように…

宴会

2006-03-24 23:50:27 | Weblog
今日は元職場の送別会で今帰り。こんな時間の電車も金曜だけあってかなり混んでいる(*_*) 今大阪のおばちゃんが、車掌さんに「すぐ連れが来るからちょっと待って」と言っている。さすが…(^o^; でも「皆さん待ってますから」と無事に発車。よかった。
今日はほんとに久しぶりに会う人も多く、なにより、転勤が決まった二人の後輩にも会うことができてよかった♪いつも大きな集まりがあると、参加できるできないは別に、声をかけてくれる同期にも感謝。すっかり昔に戻って、あ~でもないこ~でもない、と話すのが楽しい。先輩も含めてみんな全然変わっていなくてなんだかホッとする。
それにしてもバカな私は、大阪までデジカメを持ってきているのに、持って出るのを忘れてしまった(T_T) スプリングコートのベルトを長野に忘れてきたのと同じくらいむなしい出来事であった。

出発前の…

2006-03-23 23:06:35 | Weblog
かなり荷物があるので自分で車を運転して家を出、夫を会社でピックアップし駅近くで一緒に夕飯を済ませたら、彼に車に乗って帰ってもらい私は夜行バスにて一路大阪へ…という説明を昨晩したはずなのに、私が会社に着いたと電話した時、彼はすでに食事予定の店の前に立っていたらしい(^o^; 電車で長野駅まで来ると思ったとか。わかりきったことだと思っていたのに…はぁ~、まだまだだわ、私たち。
まぁ、幸い思い違いの傷は浅かったのでそうもめることなく食事に向かう。向かう先はラーメン屋の『みそ屋』。その名の通りみそラーメン専門店だ。こだわりの信州味噌を使ったスープ、それにあった少し太めの麺も、たっぷりのったシャキシャキ野菜も抜群(^^)v もう何度となく足を運んでいる。
出発前の一杯…今日もとてもおいしゅうございました。
うぅぅ、でも、歯磨きがしたい(;^_^A 早く休憩所に着かないかな…

帰省準備

2006-03-22 21:44:41 | Weblog
今週末、年始以来約3ヶ月ぶりに大阪に帰省する。
もちろん、夫なしの単身帰省である。

今回は、ショッピングと美容院
という最大の目的もあるけれど、
うれしいことに、結構多くの友人にも会えそうだ。
「もし大阪に帰るなら・・・」と連絡をもらった
元職場の送別会に、偶然にも参加できるし、
年末会いそびれた高校時代の友人にも会えそう。

そして、大学時代の友人も久々に集まる予定。
東京・福岡・長野からそれぞれ出てきて大阪で集合するなんて、
誰かの結婚式でもないのに、アンビリーバブルというやつだ。  
まだ何回かは‘会う機会’が残っているはず・・・なのに、
なかなか次のその機会がやってこないので、
みんなかなりご無沙汰していたところだった。

そんなわけで
じつは今日は、その準備でてんてこまい
例のごとく、留守にする間の、
夫の最低限の生活準備をしなければならないのだ。
ワイシャツには昨日から何枚アイロンをかけただろう・・・
ごみの日にごみを出してくれるわけもないから
しばらく置いておいても大丈夫なようにしておかなければならない。
今日時点で出ている洗濯物もすべて洗濯しておく必要もあり、
冷蔵庫にビールを冷やしておかなきゃいけないし、
焼酎の買い置きもタバコの買い置きも必要だ。
日々の食べるものくらいは自分で調達できるだろうから、
いつも、それ以外のところは整えて出掛けるのだ。

幸いこの忙しい日に彼は送別会とやらで帰りが遅い。
だからちょっとひと休み、こんなこともしていられる


さぁぼちぼち仕事に戻るとするか。