先日、養護学校で夏祭りがありました。
今まで、そのような行事に参加はしていたのですが、お手伝いをしたのは初めてです。
養護学校の先生や、学園の先生方などなど、ゲームや売店(わたがし、ジュース、たこ焼き、氷)、そしてバサー...
多くの方の力で、運営しているんだなの実感しました。
プリンも、ゲームなど、とても楽しかった様子です。
このような夏祭りの運営のお手伝いが大切だと思うのですが、残念ながら、養護学校のすべての方(保護者なども含め)がサポートされるわけではありません。
みんながもっと分担しあえれば、一人一人の負担ももっと少なくなるはずなのですが...
なにはともあれ、自分は今後もこのような夏祭りのお手伝いをしていきたいと思います。
私は心理学専攻の大学生で、現在は発達や障害、カウンセリングなど幅広く勉強しているものです。
実習で養護学校や施設に行く機会があり、いろいろ勉強させていただいているのですが、私が感じたことは、やはり生徒ががんばることも大事だが、その周りの環境も大事ということです。
そして今回このブログを見させていただいて、家族の温かみを感じました!
夏祭りなどのイベントに積極的に参加されるのは、子供にとってもうれしいことだろうし、親にとっても普段みれない子供の一面をみることができ、楽しいものですよね。
私は一人暮らしをしているのですが、実家に帰りたくなりました…
やっぱ、家族っていいですね。
ままたまに遊びにくると思うので、そのときはよろしくお願いします。
ながながとすいません。。
喜ぶ子供の顔を見たり、学校や友人の話を聞くと結構楽しいものです。
また、是非、コメントください。
チュートさんのブログも拝見させていただきます。
私のブログにコメントありがとうございました。
おんなじ石川県の方なんですね?よく知った地名が登場してますものね。
これからどんどん「父親」の役割が大きくなると思います。特に男の子の場合は。
そういう我が家はこれから思春期!という時期から単身赴任がスタートし4年目を迎えていますが・・・r(^^;)
「思春期」といえば、もうすぐ勉強会を開催します。よろしかったらいかがですか?でも、平日開催なんですよね・・・。
http://p2222.nsk.ne.jp/%7Eyoshirin/20041117.pdf
またお邪魔いたします。
いつかどこかで実際にお会いすることもあるかもしれませんね。
単身赴任中におとうさんも、留守を守るおかあさんも。
自分もいつ、そのような状況になるか分かりませんが...。
「父親」の役割、「母親」の役割それぞれが大切ですね。
また、よしりんさんのブログも参加させてもらいます。よろしくお願いします。