
Excelマクロによるデータ種類判定 VBAで文字列を扱う
今回も、入力データがひらがなであるのかを判定してくれるExcelマクロの解説の続きです。 ...

文字列から1文字ずつ取り出すMid関数 ExcelマクロVBA
Excelのセルに入力されたデータが、ひらがなのかどうかの判定をするマクロの記事を書きまし...

Excelマクロのひらがな判定VBAコード
前回記事で、あるセルに入力されたデータが、ひらがな以外のものを含む場合は、警告を出すE...

データの種類を判別するExcelマクロ
便利なExcelマクロ をご紹介しましょう。 Excelマクロ&VBA やさしい教科書 [2019/2016...

10インチのタブレットが超お買い得 Fire HD 10
毎年、この時期(7月の下旬)には、Amazon夏のビッグセール「プライムデー」が開催されま...

PCと周辺機器の接続規格 転送速度の驚異的な進歩
私が個人用のPCを初めて購入したのは、2000年です。今から、20年も前です。 OSは、Wind...

Amazonから親切丁寧なメール配信 フィッシング詐欺
先日、私のメールアドレス宛てに、Amazonから次のメールが届きました。 From:Amazon <ql...

ブログ開設から5555日 初投稿から15年が経過
私のこのブログ「パソコン悪戦苦闘記録」が、本日(2020年7月17日)、ブログ開設から「55...

Windows10でのセーフモード起動手順
ノートパソコン Toshiba dynabook をシャットダウンすると、デスクトップ画面は消えて真っ...

Dynabookのシャットダウン失敗で電源ランプが点灯したまま
ノートパソコン Toshiba dynabook をシャットダウンすると、デスクトップ画面は消えて真っ...