goo blog サービス終了のお知らせ 

朝歩きの花暦

毎朝日の出前後に決まったコース約五パターン標高2m~40mが混じるコースも舗装道60%ぐらい畦道、空き地、倉安川土手等歩く。

ギンヨウアカシア(まめ科)

2010-03-16 08:08:09 | 植栽・花木・草花

12℃朝歩きの道沿い、或る住宅の玄関脇に植えられた、樹高3mを越す、ギンヨウアカシア(花期:2-3月;花経:1cmの頭状花序(雄蘂多数の小さな花で創られた))昨年12/5には確りした花芽を沢山付けて居るのを観て、昨今見た目には殆ど満開に観える程開花しましたが、よく観ると未だ枝先に蕾が観えます、コースでは遊歩道花が良く似フサアカシア在りますが、昨年何故枝深く剪定され今年は花芽も出来ず、花を見る事が出来ません。

ラッパスイランsp.(ひがんばな科)

2010-03-12 10:09:03 | 植栽・花木・草花

1℃朝歩きの道沿い、コースでは最近になって、小学校校庭や空地・庭先等で、ラッパスイセンsp.(花期:4-5月;花経:7cm)をよく見かけるように成りました、画像のものは道沿い、余り手入れのされていない、庭先に咲いていた物です、茎が伸び過ぎてか、弓なりに成り、深くお辞儀をしている様で、面白いので写してみました。

シキミ(しきみ科)

2010-03-08 09:37:50 | 植栽・花木・草花

5.5℃朝歩きの道沿い、、坂の在るコース丘陵地には道沿いに墓地が見られる、種々の樹木も植栽されてるが、仏さんの樹シキミ良く観られる、昨年十月末から十一月初めに今年の果実と共に気の早二三の開花を観ましたが、昨今漸く本番の花盛りの時期成り沢山の蕾一寸シックな花を見ることが出来ます。

ジンチョウゲ(じんちょうげ科)

2010-03-06 10:02:56 | 植栽・花木・草花

11℃朝歩きの道沿い、コースでは、一番に開花する、ジンチョウゲ(花期:2-4月;花経:1.5-1.7mm)此庭を囲む塀の切れ目から道しゃしゃり出る様植えられて居る、2/28に一二輪と咲き初めた、ジンチョウゲて、今日雨の中略満開で、遠眼にも美しく観えます、我が家にも北側玄関先に植えて居ますが、今日現在まだ点々四五輪の花が観られる程度です。

サンシュユ(みずき科)

2010-03-02 08:55:03 | 植栽・花木・草花

7℃朝歩きの道沿い、花壇に、昨年11/11のブログサンシュユ(花期:3-4月;花経:4-5mm;別名ハルコガネ花に由来;アキサンゴ果実に由来)果実を投稿しましたが、二三日前から黄色く色付いて膨らんで居花芽が綻び、一点から放射する様花柄を伸ばして25前後蕾が順次黄金色の花散形状花序開花する様子が観察されます。  ※窄んだ果実がまだ残っています、