セスジスズメガ(すずめが科) 2008-09-15 09:59:36 | 昆虫 22℃朝歩き道沿い、駐車場フェンスに絡んでいた、ヤブガラシの葉っぱが、セスジスズメガのイモムシに因って食われて蔓だけの、丸裸に成っている様子を、今朝観ました、生きる言う事の意味を束の間でしたが考えさせられました。 ※本文中の「セスジスズメガ」を「クリック」すると、ネットの「セスジスズメガ」にリンクします、画面左上の「戻る」を「クリック」すると本文に戻ります。
ウドンゲノハナ「優曇華の華」(クサカゲロウ科) 2007-09-23 10:00:55 | 昆虫 24℃雲多い朝歩きの道沿いの畑を囲む生垣の一部のニシキギの葉裏に観た物は白い糸の先に楕円形の白い玉です自然の営みで精緻な物です、俗にウドンゲの花「優曇華の華」等と言われているクサカゲロウの卵(クサカゲロウ科)です、私はウドンゲノハナなる言葉は聴いた記憶が有るが実物を観察するのは初めてです、其れがクサカゲロウの卵である事はインターネットで知る事が出来ました。
ヒレタゴボウ (アカバナ科) 2007-07-29 10:19:06 | 昆虫 25℃真夏日朝歩き道沿いから落ち込んだ水田の縁にアメリカタカサブロウ、スカシタゴボウ、イヌビエ、タイヌビエ、オヒシバ、メヒシバ、コゴメガヤツリ、等雑草の花や花穂が茂る中に一際高く茎を伸ばしたヒレタゴボウの黄色い花が緑に美しく映え暑い朝歩きを励ましてくれました。
モデルはヒメジャノメ 2006-08-10 10:17:32 | 昆虫 今朝朝歩きでイネの葉にジャノメチョウが止まって写真に撮ってと言わんばかりに近ずいても飛び立たず撮影ごも飛び立ちません誠に大人しい蝶でした。 私宅に帰りインターネットで調べたところ蛇の目模様沿って内側に一本帯があるのでヒメジャノメと判りました、幼虫の食草は、ススキ、ササ類などだそうです。
朝歩きの友昆虫 2006-08-07 10:40:59 | 昆虫 シオカラトンボ♂ アオモンイトトンボ♂ イチモンジセセリ ショウリョウバツタ 朝歩きのコースでバカチョンデジカメのモデルに成ってくれた感心な昆虫達これからもよき友であります様に。