gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

テクニカル指標 

2012-03-15 00:19:52 | お金
初心者のためのテクニカル分析講座【第1回】2011年7月5日

初心者のためのテクニカル分析講座【第2回】2011年7月12日


初心者のためのテクニカル分析講座【第3回】2011年7月19日


テクニカル指標  売りサイン 買いサイン
ボリンジャーバンド +2シグマ以上 -2シグマ以下
RSI(相対力指数) 75%以上 25%以下
ストキャスティックス 70%以上 30%以下
RCI(順位相関指数) +90以上 -90以下
騰落レシオ(25日) 120%前後 70%前後
25日移動平均乖離率 +10%以上 -10%以下
25日/75日移動平均線 デッドクロス ゴールデンクロス
一目均衡表     雲下抜き 雲上抜き
3本新値足     陰転     陽転

ボリンジャーバンドを活用した売買テクニック(動画解説)


FX必勝法(2)ボリンジャーバンド逆張り手法は使えない


                                              ボリンジャーバンドは株価移動平均線と標準偏差で構成されています
ボリンジャーバンドの±1σの範囲内に収まる確率・・・約68.3%
ボリンジャーバンドの±2σの範囲内に収まる確率・・・約95.4%
ボリンジャーバンドの±3σの範囲内に収まる確率・・・約99.7%
逆張り手法
±1~±3σを各々下値支持線や上値抵抗線と考え、株価が-1~-3σにきた時に買いポイント、+1~+3σにきた時に売りポイントとみます。

順張り手法
±2~±3σを超えて推移した時は、これまでのトレンドが転換した可能性があるので、-2~-3σにきた時は売りポイント、+2~+3σにきた時は買いポイントとみます。

「RSIとストキャスティクス1」2011_0419


http://www.forexchannel.net/tech/Stochastics/usdjpy.htm
ストキャスティクス

相対力指数(RSI)は0%から100%の範囲で推移します。70%超えは買われ過ぎ、30%割れは売られ過ぎの水準と言われています。指数と価格の逆行現象が現れた時などは、方向転換しやすい状態を示します。相対力指数(RSI)の欠点として、強力なトレンド形成時には、上記の判断基準が適用しなくなる時があります。


http://www.forexpros.jp/charts/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88
通貨チャート


基準線: 当日を含む過去26日間の(高値+安値)÷2を当日の基準値として描画する。
転換線: 当日を含む過去9日間の(高値+安値)÷2を当日の転換値として描画する。
先行スパン1: (基準値+転換値)÷2を当日を含む26日先の先行スパン1として描画する。
先行スパン2:  当日を含む過去52日間の(高値+安値)÷2を当日を含む26日先の先行スパン2として描画する。
遅行スパン: 当日の終値を、当日を含む26日前の遅行スパンとして描画する。

<基準線および転換線の解釈>
基準線は相場の基準であり、株価が基準線の上にあれば強い相場であり、下にあれば弱い相場である。
基準線の傾きの方向が相場の方向性を示す。したがって、基準線の上昇を伴わない株価上昇は短命に終わる。
基準線および転換線はサポートラインおよびレジスタンスラインとして機能する。
好転は買い転換、逆転は売り転換を意味する。
<雲(先行スパン1と2の間の抵抗帯)の解釈>
株価が雲の上にあれば強い相場であり、下にあれば弱い相場である。
雲(特にその上限と下限)はサポートラインおよびレジスタンスラインとして機能する。
雲(特にその上限と下限)は遅行スパンのサポートラインおよびレジスタンスラインとしても機能する (筆者の解析から)。
雲の厚さはサポートあるいはレジスタンスの強さを表す。
雲の捩れは相場の変化をはらむことが多い。
<その他の解釈>
遅行スパンの好転は買い転換、 逆転は売り転換を意味する。
三役好転は買いのポイントである。
一目均衡表を活用した売買手法・スクリーニング(動画解説)


【無料FX講座】移動平均線を上下に乖離させた 「エンベロープ」




騰落レシオ

騰落レシオとは、日々の値上り銘柄数を値下がり銘柄数で割って百分比を算出したものです。

 一般に、5日間や25日間の移動平均を利用します。騰落レシオが100%であれば、値上り銘柄数と値下がり銘柄数が同数であり、110%なら値上り銘柄数が値下がり銘柄数より10%多く、90%なら逆に値下がり銘柄数が10%多いことを示しています。
 一般的に騰落レシオの上昇は活況場面を、低下は調整局面を示します。
経験則からは、
 ①120%以上は過熱ゾーンで、株価は目先、天井を打って反落する。
 ②70%以下は底値ゾーンで、株価は目先底入れし反発することが多いとされています。

 騰落レシオのピークやボトムは、日経平均などの株価のピークやボトムに先行する傾向もあるため、目先の株価を占う指標として利用されています。

在庫循環モメンタム

在庫循環モメンタムは別名「出荷・在庫バランス」とも言い下記の算式で算出します。

   [出荷・在庫バランス=出荷の前年比ー在庫の前年比]

 鉱工業の生産指数の先行指標として「在庫指数」、「在庫率指数」が用いられますが、在庫率指数は在庫指数よりも生産指数に対して安定的に先行するものの、生産指数に対するタイムラグが約3~6月とやや短いという欠点があります。
 そこでエコノミストなどは在庫率指数よりも先行期間の長い出荷・在庫バランスという先行指標を作成し、景気の先行き予測に利用しています。出荷・在庫バランスは、出荷の伸びが在庫の伸びを上(下)回るとプラス(マイナス)になります。また、出荷の伸びと在庫の伸びの格差が大きく(小さく)なればなるほど、出荷・在庫バランスのプラス(マイナス)幅は大きくなります。出荷の伸びが在庫の伸びを上回り、両者の格差が大きくなる(出荷・在庫バランスのプラス幅が拡大する)ことは、(出荷が多いので)在庫水準が低下することを意味しています。在庫水準が低下すれば、企業は在庫を適正水準に戻すために生産活動を活発にする必要があります。

 つまり、出荷・在庫バランスが上昇すればするほど、景気(生産活動)は、いずれ上昇することになります。

 出荷・在庫バランスは、在庫率指数を構成する出荷指数と在庫指数の伸び率を用いているため、在庫率指数という水準よりも先行する性質を持ちます。出荷・在庫バランスを生産指数と比較すると、出荷・在庫バランスは、生産指数に対するタイムラグが安定的で、生産指数にたいして6~10月先行しています。
 株価は生産指数に対し約6か月ほど先行すると言われていますので、出荷・在庫バランスは株価との連動性が高い指標と考えられます。

http://stock.kikuchisan.net/chart.html
おすすめ

http://www.h6.dion.ne.jp/~limbland/index.htm
おすすめ


http://stockcharts.com/freecharts/gallery.html?$NIKK
日経チャート

http://www.k3.dion.ne.jp/~forex/stop_loss.htm

http://www.k3.dion.ne.jp/~forex/tc/rsi.htm

http://allabout.co.jp/gm/gc/14388/2/

http://invest.neoluxuk.com/Ichimoku/

http://www.k3.dion.ne.jp/~forex/stop_loss.htm

http://www.kabudream.com/technical/technical1.html



モーニングスター:「チャート分析 騰落レシオでみる」

2012年3月3日[1 /5] 上杉隆×茂木健一郎 メディアはなぜ「ウソ」をつくのか


「価格帯別出来高」ってなに?
「価格帯別出来高」とは、過去に売買が成立した株数を価格帯ごとに集計したものです。一般的に株価チャートの右側にチャート表示されている期間内の累計の出来高が横棒のグラフで表示されています。

http://www.miller.co.jp/study/chart/20.html


http://www.masudaasi.co.jp/masudaasi/basis/
増田足

最新の画像もっと見る

コメントを投稿