バイクはテントサイトまで乗り入れ可。
ものすごく広い。松林の中なので日差しは避けられます。タープはなくても平気。でも真夏は暑そうなので、初夏や秋が良い感じ。ファミリー多し。
子供がうるさいと思ってしまう人もいますが、ファミリーでキャンプができる場所は初心者にも優しい。
ここの良いところは、トイレがウォシュレットである点と歩いて行けるところにスーパーがあるので食料をバイクに積んでいく必要がないこと。
積載量が小さい原付ではクーラーボックスは無理なので。テントを張ってから買い出しに行き、その日のメニューを考えれば。
忘れ物を気にしなくて良いのはかなり精神的に楽です。
あと、薪が500円なのも。これも積んでいかなくて良いし、ホームセンターなんかより安い。ちょっと砂まみれだったり湿ってたりするけど。
この薪はキャンプ場の松林を伐採したもののようです。
杉のようにすぐ火は付いてくれないけど、じっくり燃えてくれる方がいいです。
磯前神社の前から臨む日の出です。
実はちょっとした落ちがあって、なんとパンクしました。バイクをサイト内に乗り入れられますが、こういうリスクも。
初めて、JAFにお願いしました。入っててよかった。水戸の2りんかんまで運んでもらい、チューブ交換です。5月にタイヤ交換したばかりだったのに。
刺さっていたのは、どうも薪を縛っていた針金っぽいです。
12月にも行きましたが、今度は大きなワンポールテントと薪ストーブを持ち込んでグランピングと行きたい。両方持ってませんが。笑)
ここのキャンプ場は大晦日はやっているそうで、
いつかはここにテント泊して、磯前神社で初詣をして、初日の出も見たいなぁ。