goo blog サービス終了のお知らせ 

なんか適当に

そのまま、なんか適当に書くブログ

マグナ50でツーリング。その前にキャリアを装着!

2019-01-01 22:55:58 | 日記

ちょっと慣れたので、遠出がしたくなってきた。

で、一人用テントを買ってキャンプ道具一式を積んでソロ・ツーリング&キャンプです。

キャンプなんて小学生の時以来です。キャンプに先立って、リアキャリアを付けました。

マグナ50に付けられるキャリアは純正しかなく、もちろん新品は手に入りません。

ヤフオクで探すことになりますが、これがとても高くなります。

私がチェックしていたときで、最高額は3万を超えてました。

これは無理だと諦めていた頃、ふと思ったのはこのバイクを買ったバイク屋さんです。

行く度にマグナ50の入荷があります。なかにはウィンカーが折れていたり、ミラーがなかったり。

そこで店の人に相談。マグナが入荷したとき、そこにキャリアがついてたら、そこから外して譲ってもらえないかなぁって。

そしたらOKでした。ちょっと錆がひどい物でしたが、なければ仕方がありません。ヤフオクよりかなり安く手に入れられました。

原付では1日に走れる距離は片道120kmぐらいが限界です。

これだって単純計算で4時間かかります。原付の最高速度は30km/hですから。

往復で8時間かかります。つまり1日中走りっぱなしです。

1泊するとしても、片道160kmぐらいでしょう。そう遠くは行けません。

で、関東から外へは出ることはできませんね。

 


中古バイクを買った。あ、原付なんですけどね。

2019-01-01 22:01:34 | 日記

更新が遅いので,もう去年のことになるんですが。

何を思ったか、4月に中古バイクを買いました。

といっても、原付なんですが。

そしてとても古い。HONDAのマグナ50。

今まで、車に乗っててもほとんど窓を開けない。なぜって、排気ガスが臭いからですよ。

1年中エアコンを入れて外気は入れない。循環モードです。

そんなわけで、バイクなんて乗る気もなかったんですが、ふと乗ってみたくなった。

でも、二輪の免許は持ってないし、免許取りに行ってバイクに乗ってみたら、やっぱり合わないってことになると時間とお金がもったいない。

そして、思ったらすぐやってみたくなる性分。で、自動車の免許を取ればついてくるので原付に乗ろうと。

5月初旬。どこで撮ったか忘れちゃった。


メルカリでMDR-CD900stのジャンクを買ってみた

2019-01-01 20:00:13 | 日記

毎年のことながら、久々に更新します。

まとまった休みがないと更新しない。いつものことです。

特に義務はないし。笑)

さて、去年はメルカリをよく利用しました。私的には。

基本、他人が使ったものは嫌いな方なんで。しかし、あとで書くつもりですが

ある物ではその抵抗感がかなり低いケースがあったんです。

で、その余波なのか表記の通りMDR-CD900Stを買ってしまったんです。

で、他人が使った物を使うのが嫌いという基本的な感情(とりあえずこれを中古の壁と表記します)がもろに出た件です。

MDR-900stですが、私が好きなヘッドホンの1つです。すでに2本持ってます。

どちらもバランス化して、2.5mm4極ジャックのものとミニXLR端子化して使ってます。

さてメルカリですが、CD900stが自分の判断ではかなり高価格で取引きされている感じがします。

ヨドバシで15,000程度で売られているのに、メルカリで1万円弱もするのがザラです。

「結構するんだなぁ、割高だよなぁ、自分のを出品しようか?」なんて考えながら眺めているうち、

「右から音が出ないのでジャンク扱いです」なんて物も出品されてます。

「あぁ、きっとドライバーそのものでなく、どこかで断線してるだけだろうな」なんて思っちゃうと修理してみたくなっちゃう。

気がつくとポチってました。笑)

受け取るとホントにジャンクでした。笑笑)。

たとえ修理できて音が出たとしても使いたい気分になれないくらい状態が悪い。

よくよく考えれば断線するくらい使い込んでいたわけですよ。

ものすごいへたり加減です。ヘッドバンドはすり切れていると言っても良いし、パッドを外すと内側に耳垢のような粉っぽい物が。

で、いけないいけないと思いつつ、パーツを購入してしまいました。

これじゃぁ、外見は新品同様になりますが出費総額でもう新品が買えてしまえそうな勢いです。

良い勉強になりました。

購入したパーツです。断線はヘッドバンド内を通るのケーブルだったのでオヤイデさんでリッツ線を買ってくれば直るんですが、

外見をきれいにしたくてみんな買ってしまった。約7,000円。はぁ~。アホだ。

ケーブルは、ちょっと気になってたゴッサムとかいうケーブルを昔買って使わずにいたのでこれを。

なぜ、使わなかったかというと、

固いんです。そして重い。取り回しに苦慮するほど。

お気に入りのケーブルはベルデンの1804Aという4芯シールドなんですが、ちょっと細いところが頼りない感じで。取り回しには良いんですがね。

今回のテーマはモバイル用途でなく、部屋で使用して椅子のキャスターに轢かれても大丈夫なものにしたいので、

このクソ固いケーブルの出番となった次第。

末端の処理はITTキャノンのミニXLR5極端子ということで。

もう、外見は新品。笑)。

イヤーパッドは以前買って使うのをすぐにやめてしまったYAXIのstpad microfiberっていうものです。


eBayを使ってみた2

2018-02-28 19:14:13 | 日記

本来なら、eBayで買ってみたでしょうか?

今回買ってみたのは、中華真空管アンプキットです。

以前、ヤフオクで中華真空管アンプキットを購入したことがありましたが、

落札すると中国からキットが直送され、中には回路図と部品一覧が入っているだけの簡素なものでした。

その後出品者の指示に従って、ファイルサーバーから、実体配線図と完成後の内部画像を。1枚ダウンロードするという感じでした。

6L6GCのシングルなので内部もシンプルですから、なんとか自分でも作ることが出来て、一発音出しに成功しています。

過去ログを参照してください。

で、今回ですがヤフオクでは6L6系とFU50がよく出品されていますが、

やっぱり、300Bのアンプを作ってみたい。でも、300Bのキットはヤフオクでは出ない。

色々とネットを漁るうちにeBayにたどり着く。

でも、300Bのキットはやっぱり高い。これだと、もう少し無理をして日本のキットを買った方が、組み立て説明書がとっても親切だし、

万が一、組めなくてもフォローは期待できる。結局、安くつく。

で、300Bのキットはまたいつか。

このeBayを物色している最中に目についたのが、El34のキットだと200ドルを切る勢い。すごく安い感じ。

6L6GCキットをもう作って持ってるのに買ってしまいました。

アホです。

丁度、春節の直前であったため、注文してもいつ届くのか(2月の14日から3月の終わり頃着くよって画面に出る)さっぱり読めず。

しかも、配送はチャイナポスト。

ネットでの話を総合すると、経費節減のために荷物が貯まるまで集荷所に置いといて、一定量になったら発送するらしい。

で、届くのに時間がかかるし、追跡もすぐにはできない。

面白いのはトラック番号がついて発送になると結構早く着くこと。

セラーから出荷したよのメールが来ても1週間以上トラック番号が付かなかったのに、番号付いたと思ったら1週間かからずに届きました。

なんかからかわれているのような気分。

今回も1月下旬に注文したけど、着いたのは2月15日。ま、いってた到着日時の範囲内でも最速に近いタイミングで届いたから誠実ではあるよね。

で、梱包を開けたら、出力トランスとコンデンサーが凹んでました。あらら。

交換希望を出したけど、春節のあおりで返事が来たのは2月21日でしたか。

交換には応じてくれると書いてありましたが、今日現在、ものは届いてません。

あと、中には回路図と部品表1枚。ここまではヤフオクと同じですが、

やはり、思ってたとおりその他は一切ありません。自分でなんとかしてね。だそうです。

 


Windows10でNASが見えなくなる件その2

2018-02-28 19:03:22 | 日記

前回、この件で解決を見たと思ったら、またNASが見えない。

結局、あれではだめだったので、またググることしばらく。

で、解決しました。

コントロールパネル>プログラムと機能で

「Windowsの機能と有効化または無効化」をクリック。

すると

SMB 1.0/CIFSファイル共有サポートで

SMB 1.0/CIFSクライアントのチェックボックスが外れている。

そこで、これにチェックを入れます。

以上。

ちゃんとNASが見えるようになりました。