goo blog サービス終了のお知らせ 

忠の人生峠! (八十路のマスターズ水泳・無線通信・JQ6QDW・Facebook-Tadashi Okubo)新聞投稿

☆2年後福岡市で行われるマスターズ水泳世界大会への参加と
、更に90歳ランクまで泳ぎたい。厳しいかな~
 

物好き・好奇心!

2011年07月03日 07時24分31秒 | イベント・運動会
小学校の授業参観に頼まれもしないのに どうなっているのか知りたくて 親について行ってきました。

○今時の授業参観は? 先生は? 教室は? 机や並び方は? 人数は? 父兄の服装は?

 いろいろ興味があったからです。

先生も生徒もお友達感覚のくだけた授業でした。人数は30人くらいで目が行き届いてよさそう。机の並び方は段がないローマのコロシアム風で 父兄はGパンなどカジュアルすぎるくらい. 教室は蒸し暑くて先生もタイヘンでしょうね。







3年生の教室では俳句について先生が季語など説明され、そのあと、全員が俳句を作り 前に出て発表しました。インスタントで5・7・5の素晴らしい俳句ができたのにはビックリしました。

 立田山森林教室開催!

2011年06月12日 15時49分15秒 | イベント・運動会


平成23年度熊本市立田山森林教室が今日から熊本市黒髪の熊本県林業研究指導所で始まりました。

あいにくの雨になりましたが 先生方が木の葉などを精力的に集められ研修室で開催されました。

参加者も悪天候をついて小学4年生以上と付き添いを含む多数の参加がありました。
             





まず、林業研究指導所の所長さんの開校式挨拶がありました。立田山の出来た由来、占める位置など興味ある、的確な説明がありました。 

その後、オープニングコンサートでメイン講師の1人 瀬畑 健雄さんの 素晴らしいバイオリン演奏がありました。
ユーモレスク、メヌエット、見上げてごらん夜の星よ などの名曲を聞かせていただきました。 気持ちよくなったところで オリエンテーションへと入っていきました。



栗の実です。つい先日、花が咲いて独特の強い匂いを一面に漂わせていました。もう小さな実がなっているのです。 秋には美味しい栗になるのですね。




何という名前の木でしょうか? 今はしなやか木です。赤い実がなり小鳥が食べてくれます。
冬になると葉が落ちて固くなり,ボロボロに折れるそうです。そこから、”ぼろぼろの木”と言うようになったそうです。



左が杉、右が檜(ひのき)針葉樹の代表ですね。檜は日本1の、いや世界でも有数の良い木です。伊勢神宮も総て檜で作り変えられるそうです。
杉も檜も害虫に強いこと、まっすぐに伸びるので柱や板など利用価値が非常に高い。昔から植えられてきました。



きくらげです



同じところから葉がたくさん出ています。軸(茎)の長さがみんな違います。
何故でしょう?   葉が均等に光線を浴びる為だそうです。
ご存知のとうり、メスの木しか銀杏はならないのですね。

以上今日の教室のほんの一部を紹介しました。

さあ、これから、来年2月まで、今日の植物観察、来月のきのこ観察他 昆虫観察、木工体験、ネイチャーゲーム、葉っぱでアート、炭焼き、バードウォチングなど 盛り沢山の内容が予定されています。 楽しみですね~ 

台風一過・・・運動会だよ!

2011年05月31日 15時05分18秒 | イベント・運動会


29日の日曜日は台風2号の影響でせっかく博多まで行ったが運動会は延期となった。

代わって30日は朝から晴れ間が広がり熊本県内の多くの小学校が延期した運動会を開催した。  子供達の歓声がグランド一杯に響いていた。

熊本市はW小学校の運動会もこんどは熊本の孫2人が出場するので張り切って出かけました。

















昼休み時間が楽しみ、半分はこのお昼弁当の楽しみできたんです。 はい!

それにしても、豪華ですねー  コレ誰がつくったの~ 

 孫ちゃんは紅白対抗リレーに出場し1位でした。 ばんざーい ビールでかんぱーい 


バレンタインチョコ!

2011年02月14日 08時43分14秒 | イベント・運動会

     後期高齢者にもチョコくれる人が二人いました。
       うれしいですが・・お返しがしんぱーい!
     
 ある調査では お礼のためにあげるが 65パーセント
      愛の告白 は たったの 1% とのことでした。
                               
       

恵方巻き!

2011年01月12日 17時40分49秒 | イベント・運動会
    節分が近づいてきました。 
      恵方巻きは「太巻き寿司」「まるかぶり寿司」「招福巻き」「幸福巻き」
     「開運巻き寿司」などと言われ 節分に食べると縁起が良いとされる。
     
      「恵方」は陰陽道でその年の干支よって定められた最も良いとされる方角
          のことで今年は「南南東やや右」なんだそうです。
           今年はがぶりと丸かぶりで縁起よくいきましょう。


成人の日!

2011年01月10日 15時05分52秒 | イベント・運動会

        昨日車から和服姿の若い女性を見て成人式だと・・・・・
       
      成人式といえば15日と○○のひとつ覚え 10日の成人式は何かピンとこない。
      平成生まれが成人ですねー。昭和の一桁がじじばばになるわけです。
       人生八十年は20歳を4回だと。最後の4回目も終わりに近いのです。
         
            若き成人の前途に幸多かれと祈ります。 
      

いきいき養生塾~第2回!

2010年11月25日 09時49分28秒 | イベント・運動会
 10年後も20年後もいきいき元気に自分らしく暮らすには         

をテーマに菊池市健康づくり いきいき養生塾第2回が 泗水町は養生園で行われました。
     
写真のとうり 第1回での血液検査、体力測定の結果を元に各自の現状を把握
     することから始まりました。
      それぞれの項目について分かりやすく、親切な 説明がありました。 
       いきいき元気食事の3つのコツ では 1、カロリー 2、バランス 3、タイミング
              の説明がありました。  
                (何でも食べていいですが・・・・・)      
  
         かぼちゃ館でのストレッチ運動。
          ティータイムのケーキがイチバンでした。
           帰りに玄関で 「楽しかったー」 との声が多く
            聞かれました。
              いよいよ佳境に入っていきます。
                 次回が待ち遠しいです。