goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校気味だったけれど・・克服!

小4で不登校。9ヶ月間の不登校を経て克服。継続登校が出来て無事卒業。親の対応を変えると子も変わることを実感しました。

無事帰宅!

2008年09月26日 21時45分21秒 | 息子:6年(2008/4~)
たった一泊の旅行なので私が仕事で残業をして帰宅をすると息子が
「お帰り~」と迎えてくれました。

「楽しかった~~」などと沢山会話をして、どうだった、こうだったって話を
聞きました。帰宅途中に担任の先生に偶然会って
「沢山食べてました・かなり疲れていると思います」などと聞いていました。
なんとなく顔は眠たそう・・・
昨晩は11時ごろに寝て、今朝がスケジュールの関係でかなり早起きだったらしい。

出発前のこともあるし「今日は早く寝ないとね~」みたいなことを口走る私。
息子も眠たいし、疲れた~と言ってたところに、
息子:「いや、ご飯食べたらゲームしようと思ってる」
母: 「え!ゲームするの??疲れてるのに・・」
息子:「たぶん。わからんけど・・」
母: 「ゲームなんか、しなくていいやん~」←余計なお世話なんだけどね
息子:「別にいいだろう~」
それ以上は私も反発が出たので辞めました。

主人が家にいてたので、たまには
「おい!疲れてるんだから、今日くらいは早くねろ!!」って命令してくれてもいいかもよって、お願いしました。

息子も風呂上りで眠気がきて、ゴロゴロしているところに
頭をこついで、言ってくれました。

もちろん、ふつうの日だったらいつ寝ようが本人の自由ですけど。
出発前の体調不良もあることだし、命令してもらいました。

息子はすぐに歯磨きをして「おやすみ~」と就寝。

私も今日は仕事で疲れたから早くねよ~っと。
そして明日は娘の運動会。ゆっくりは寝ることが出来ません・・

~~~~~~全く話は変わりますが~~~~~~
クックパドってサイトなんですが、お料理のレシピのサイトです。
検索窓に例えば「キャベツ たまご」と入れると
その食材を使った料理のレシピが出てきます。便利ですよね!
もしよろしければ、ご参考までに!
http://cookpad.com/

無事出発!

2008年09月25日 23時16分04秒 | 息子:6年(2008/4~)
おとついの胃腸のトラブルから復活して、
本日は無事に修学旅行に出発しました。

朝は集合時間が早かったけれども、早起きもして
準備万端で出発しました。
今頃、ぐっすり寝たかな?それとも、まだコソコソと布団の中で
友達とおしゃべりしてるでしょうか?

息子だけ家にいない日なんて、長らくありませんでした。

なんとなく、静か(笑)

彼がいると、おしゃべりなので声がしなければ寂しいかも?

一泊なので、明日楽しい思い出を沢山もって帰ってくることでしょう。
どんな土産を買ってきてくれるのかな?
そしてどんな楽しい話を聞かせてくれるかな?

一年前から目指してきた修学旅行。
きっと私は他のお母さんとは違う気持ちなんだろうなと思う。
息子の学年では、不登校をした子は今のところは、他にはいないみたいだし。
辛い思いをしたけど、たかが修学旅行に行けたくらいで、
嬉しさをかみ締めている親って、いないだろう・・・

何度も思うことだが、ごく普通のことが出来て本当に嬉しい。
息子にとって、大人になっても一生かけがえのない思い出になって欲しい。


※今日の反省・・・これからミスった対応を自分なりに反省することにしました。
いつまでも、直らない為、自らを振り返ることにします。

朝の対応
息子:お母さん、お茶って今日持っていけば明日には腐ってしまうよね。
どうするんだろう・・
母:なんかしおりに書いてなかった?←(正:どうするんだろうね~)

どうするんだろうね~と、ほっておけばよかったのに
結局しおりを広げて、
母:ここに書いてるし。
息子:そんなことまで書いてるってしらなかったし。
母:前日のお茶を翌日も飲ませるわけないし!
息子:去年、林間行ってないから泊まりで行ってないからしらないし!

あ~だ、こ~だと言い合いになってしまいました。


久しぶりにドキドキしました

2008年09月24日 23時41分33秒 | 息子:6年(2008/4~)
昨日、イタリアンの店に外食しました。
息子はかなり沢山食べるのですが、あまり食べませんでした。
そして「お腹一杯・・」と注文したパスタも残しました。
帰宅してから
「気分が悪い」・・・

久しぶりの「気分が悪い」でした。
お腹の調子もよくなくて、トイレに行ったりきたり・・・

寝る時間になっても気分の悪さは治らず。
普段ならばあまり気にしませんが、木曜日から修学旅行。
寝たら治るだろうと思いましたが・・・

今朝起きてからの第一声が
「気分悪い!」でした。

明日から修学旅行なのに、私は狼狽しました。
前夜に支援の先生に、私が動揺してることを電話で伝えました。

朝の様子で対応しましょう・・ってことで。
朝から先生と久しぶりに朝の情報交換をしました。

私は久しぶりにかなり、動揺しました。
まるで一年前の私のようでした。

学校を休むこと以前に明日の修学旅行に行けるかってことで心配で一杯でした。
まだまだ過保護なのかもしれません。
支援の先生は去年の林間に行ってないから、私が動揺するのも仕方がないと
おっしゃってくださいました。

息子は気分が悪くて、お腹の調子もイマイチでしたが
登校しました。私も息子は絶対に休まないと核心をしていました。
でもそれが仇になり、修学旅行に行けなかったら・・・と
そればかり心配でした。



15時くらいに自宅に職場から電話をすると
元気な声で電話に出ました。
すっかり元気になっていました。

あ~よかった!!!!
いつもの元気な息子に戻っていました。
学校でもお腹が痛くなったりしていたようです。


明日、元気に旅立ってくれると思います。


まだまだ心配性の私。
私がもっとしっかりしないとダメですね。


小さな喜び

2008年09月20日 16時28分21秒 | 息子:6年(2008/4~)
息子はもうすぐ修学旅行に行きます。
去年の林間には行きませんでした。学校に行ってなかったために
本人も「行きたい」という意志すらなくなっていた状態でした。

修学旅行のしおりは冊子になっているもので、
バスの席や、部屋のメンバーなど子供たちが書いたものを印刷して一冊の冊子に
なっていました。
その中に、息子の文字で部屋のメンバーの名前が書いてありました。
確かに息子の文字でした。

その文字を見て、嬉しくて感動しました。

些細なことですが、息子がしっかりと参加している証拠。
学校に行っていれば、当然のことなんですけどね。

そんな小さなことで喜びを感じることが出来る私・・・
学校に行けない辛い時期があったからこそ、感じることが出来る喜びですよね。


再登校して一年!

2008年09月18日 20時57分48秒 | 息子:6年(2008/4~)
まるで一年前は、こんな一年後が待っているなんて考えることすら出来ませんでしたが、前を向いて歩いてきたことが、積み重なって今日に至りました。

支援の先生にはメールをして報告しました。

先生も喜んでくださり、
今日もどこかで、再登校の日のお子様の対応をされていたのでしょうか?
「今も目の前でお母さんが泣いています」との返事でした。そして、
「これからもパワフルに頑張りましょうね」とのお返事。

「先生は神様のようですね」って、返事をしたのですが。

本当に改めてそう感じました。

先生に知り合うまでは、息子は絶対に学校には戻れない子供でしたし、
私もランドセルを背負って、毎日普通に学校に通える子供たちをみて、
自分の息子との違いに苦しみました。

「どうして、うちの子が!!」って自問自答しても答えは帰ってきませんでした。
そんな暗闇から抜け出ることが出来て、本当に感謝の気持ちで一杯です。

沢山の方に助けていただいた恩を忘れないように、それに恩返しするためにも
これからもしっかりと前に進んで行こうと、心を新たに頑張りたいと思います。

主人が帰ってきたら、ワインでお祝いします!


これからも宜しくお願いいたします!!
また一年後、「今日は二年記念日です」と報告出来るよう頑張ります。


明日は・・・!!

2008年09月17日 21時36分28秒 | 息子:6年(2008/4~)
一年前の明日は再登校記念日です。

登校した朝は、安堵しましたが
一年前の今日は、もう大変な1日でした。
お兄さんが泊まりに来てくださっていましたが、
息子の不安は最高潮!
すきをみては、私に依存して目で、体で「明日の登校はもう無理!」と
訴えてきていました。
私も途中、家を出て支援の先生に相談の電話をしに行ったりと、バタバタしていました。あれから一年だなんて、信じられません。

もちろん、息子は明日が再登校した日だってことは、覚えていないでしょうね。
私はカレンダーにさりげなく○をつけていて以前から気にしてました。

まだまだ弱いところは沢山ありますが、
息子はこの一年で、かなりの成長をしたと思います。

・朝はほとんど起こすこともなく自分で起床。
・食事の量が、かなりの増量!
・朝に「お腹が痛い」「頭が痛い」ってことは全くなくなる!
・決まった時間内で宿題、明日の準備など時間配分をかなり出来るようになった。
・自分の問題を受け止めて、自分で解決できるように向かい合う。

冷静にみて、これくらいのことは変わったように思います。
そうそう、再登校してからは2週間に一度は休んでいましたが、
2/5以降、まだ一度も休んでいません!!

まだまだと思う点↓
・自分が困った時は、親を頼る
・ゲームをしていて食事だと声をかけたのに、すぐにゲームをやめれない。
・たまに寝る時間が過ぎる
・お姉ちゃんに対して、偉そう。暴言など・・(ケンカをした際に)

明日9/18を、また一つの区切りに出来たらよいなと思います。


一年前のこと:学校に戻る準備期間

2008年09月05日 22時57分45秒 | 息子:6年(2008/4~)
昨年の9/18に息子は再登校をすることが出来ました。
数ヶ月の不登校期間を脱したのです。

去年の今頃は、お兄さんと一緒に学校にもどる準備をしていた息子です。
私もそれなりに大変でしたが、いろんなことがありました。

忘れない様に、気持ちを引き締めて対応しないとね。

この一年早かったです。

ブログを読み返したりして、おさらいをしないとって思うことが
最近よくあります。自分たちの失敗を繰り返すことが出来ないから、
尚更、そう思います。

心に刻んだこと・・・・忘れない様に。

夏休み最後の日

2008年09月01日 21時31分24秒 | 息子:6年(2008/4~)
夏休み最後の日ですが私も仕事が、その前日の土曜も含めて休みでした。
土曜の夜から24時間テレビがあったので、家族で見ていました。

私の住んでいる地域にも24時間テレビの会場があり、中継されます。
その場所は電車で、さほど遠くないという話になり子供たちが
「募金をしたい、行ってみたい!!」と盛り上がり始めました。

「じゃあ明日、宿題など終わっていて、雨でなければ行こうねぇ」
ということになりました。

もうとっくに宿題が終わっていたと思っていて発した言葉でしたが、
娘はまだ終わっていませんでした。

息子は土曜に一生懸命、夏休みの作品を作成して、あとは
毎日書く「一行日記」のみとのこと。
(毎日書いてなければ、天気もその日の出来事も分からないはずですが・・)

そこから娘は一生懸命頑張っていましたが、土曜中には終わりませんでした。

私が寝る前に「明日、宿題が終わっていたら出かけるから起こしてくれる?
終わってなければ行けないしね」と言って寝ました。

娘は、朝に起きて宿題を終えた様子。
11時過ぎに私を起こしにきました。
(11時まで寝ていますが、休みの日はゆっくり寝ています:お許しを(笑))

「宿題終わったから出かけよう!!」って!

結果的には宿題をさせてしまった風になってしまいました。
宿題が終わっていると思っていたんですけどね。
そのことについて、よかったかな~、どうかな~~と少し悩んでいます。

昼過ぎから三人で電車に乗って出かけて、24時間テレビの募金会場とメインスタジオも訪れて、もちろん募金もしてメインスタジオで「鼠先輩」の生歌も聞くことも出来て子供たちは満足でした。

また24時間テレビを通じて、いろんな障害を持っていても
努力し、強く生きている人たちの姿はブラウン管を通じて私も感動をして
子供たちも感じることもあったことでしょう。

子供たちは来年にむけて募金するために頑張るらしいです。


※本日の新学期は、楽しそうに登校した息子でした。
学校の登校については、今のところは問題なさそうですね。





夏休みももう終わり

2008年08月29日 22時19分13秒 | 息子:6年(2008/4~)
夏休みも残すところあと二日・・

子供たちは宿題の追い上げをしている様子。

息子は平和新聞作成のために、パソコンをさわり印刷をして頑張って作成していました。今は良いですね。すぐに調べられるし、印刷も出来るし。

相変わらず私がいれば「お母さん、どうしたらいい?」とか
「○○がなくなった、どこにいったかな?お母さん・・」と
何かと頼りにしてくる息子。

「どこにいったかな・・・」とか
「・・・・・・」聞こえない振りとか、私もバリエーションな対応を
しなければならず、忙しいです。
こっちは仕事で疲れているのに・・ねぇ・・・

「鉛筆がない!!」と、ごねてみたり、あまり代わり映えのない
まだまだ幼い部分が残っている息子。
そんな姿を見ると不安にもなり、腹立たしい気持ちになってしまいますが
「急激には変わらない・大人にならない・まだ所詮11歳」と割り切って開き直ってみたりもしています。仕方のないことですからね。

去年と比べると全く違う夏休みを過ごすことが出来ましたので
支援の先生には感謝の気持ちを忘れずに、そしてココで沢山の方に励ましていただいたことも忘れずに。新学期も過ごせるとよいなと思っています。



時間を守れなかった時の対応

2008年08月20日 22時04分57秒 | 息子:6年(2008/4~)
息子には「決まり」が3つあります。

一、帰宅時間 18時
二、ゲームをする時間 21時まで
三、就寝時間 22時半

帰宅時間につては、恐らく守っているでしょう。
私が仕事で遅い時は息子が先に帰ってきるので、わかりません。

昨日、夜の21時になって私がテレビを見ていましたが、21時になったことを
気がつかなかったのか、まだ少しくらいならいいか?と思ったのかはわかりませんが、いつまでたっても辞めない為に私が口を出してしまいました。

結構口出しせずに我慢してたのですが、10分過ぎたとことで辞めようとしなかったからです。

怒鳴り口調で 私 :もう10分も時間過ぎてるのにどうして辞めないの!!!
息子:もう辞めるわ・・(と言ってまだチャットしている様子)
オンラインのゲームをしており、友達?と会話をしている様子。

いつもなら時間になれば、さっと辞めて次の行動にうつる息子ですが
会話がはずんでいたのかもしれません。

私がしびれをきらせてパソコンを強制終了してしまいました!

息子から反発が出るだろうと自分の行為の失敗を反省しましたが、
息子に対して
「時間は1分でも過ぎてはいけないもの。仕事や学校では遅刻になる、
たった3つの決まりを守れないようではだめだ!」
と、いうようなことを怒鳴り口調で言ってしまいました

すると、息子は「時間を過ぎてしまってごめんなさい・・」と
いつもとは違う反応でした。
反省をしている感じで、ちょっとしょげていました。

「あれ?」という反応でしたが、
時間を守ることの大切さがわかったのかな?と思い直して
あとは、二人でテレビをみて時間を過ごしました。

私が怒鳴ってしまったことと、とってしまった行為については
反省しています。
息子も、少しは時間の大切さがわかってくれて、次に生かしてくれればと思います。