goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校気味だったけれど・・克服!

小4で不登校。9ヶ月間の不登校を経て克服。継続登校が出来て無事卒業。親の対応を変えると子も変わることを実感しました。

春休み

2009年03月25日 23時25分20秒 | 息子:6年(2008/4~)
春休みになりましたが、いかがでしょうか?

息子は毎日、釣りに行ってる様子です。
昼間は仕事に行ってるので、どのように過ごしているか不明(笑)

毎日釣りか友達と一緒に野球してるみたいです。


昨日から実家にいとこが帰省してるので今晩は、二人とも実家にお泊り
に行きました。息子は20時まで塾でしたので終わってから行きました。

春休みでも塾があり、私は全くスケジュール管理できてないのですが
私に頼ることもなく、二人ともちゃんと自分のスケジュール管理をして
塾の宿題もして、時間になると塾に行ってるようです。
まあ、それくらい出来て当然なんですけどね・・・

これからも欲を出さないようにして
子供たちを見守ろうと思っています。


不登校を乗り越え、卒業!!

2009年03月18日 21時59分36秒 | 息子:6年(2008/4~)
今日は息子の小学校の卒業式でした。
天気はとても良く、暖かい日でした。

きっと沢山泣くだろうなと予想していましたが、歌に私は負かされてしまいました。
歌の歌詞がとてもよく、子供たちの歌声もはっきりとして素直な透明感のある歌声でした。
ビデオを撮りながら、泣きながら撮影していました。

小4で不登校になり、小5で再登校。
その後、いろいろと沢山ありましたが小6になってからは
めきめきと彼は精神的にも成長しました。

彼が今、ココに皆と一緒に居ることがとても嬉しかった。
やはり娘の時よりも、泣いてしまったかな・・・

本当にあの時に、藤本先生に巡り会ってなかったら
家で卒業を迎えていたかもしれません。
無作為に揃っている沢山の子供たちの中で息子は堂々と卒業できました。

今となると、あの学校に行けなかった日々のほうが、不思議に思ってしまいます。

いろんなことがあるだろうけど、きっと中学生になっても彼は、荒波があっても乗り越えることが
出来ると思えます。今はそう思えるようになりました。

本当に有難う。
私の心の支えになって下さった沢山の方々、どうも有難うございました。
小学校卒業という一つの大きな区切りを迎えることが出来たことを感謝致します。

以前とは変わったなぁと思う息子

2009年03月09日 23時53分49秒 | 息子:6年(2008/4~)
昨晩に私が寝ようかと思った深夜1時に息子は
「お腹、痛い」とトイレに行きました。

う~ん、お腹痛いってのはなんとなく新鮮。
再登校した時はよく言ってたなぁ・・くらいに私は先に寝ました。

その後、夜中に2回か3回はトイレに行っていた様子。

今朝起床した時にそのことを聞きました。
夜中に何度もトイレに行くなんて、お腹の風邪でも入ったかなと。

今朝はどのように息子が動くか、横目で観察。
起床してからも何度もトイレに行く息子。

かなり重症なのかな?今日はさすがに休むのかな?
本人が決めたなら、仕方ないかな?

でも今の状況で、下痢や腹痛くらいで息子は休むかな?
いや、今の流れからすると休まないだろう・・・

私は勝手な妄想をしていました。

何度かトイレに行ったりきたりしていた息子は食事を始めました。
自分でよそおったご飯の量が多くて
「お腹、痛いし全部食べれない」と私に申告。

「残したらラップだけしておいて」と、「あ!指示してしまった」と後悔。

その後、またトイレに行ってましたし「お腹痛いな~~」と
ブツブツ言ってましたが独り言だと思いスルー。

時間がくれば「いってきまぁ~す」と普通に登校。


以前の息子ならば、言い訳したり多少の腹痛でも学校を欠席していました。

やっぱり息子は、かなり変わったんだなあと今日、改めて実感できました!!
藤本先生、有難うございます!!



校長室に呼び出された

2009年03月01日 13時28分55秒 | 息子:6年(2008/4~)
おとつい息子が「今日、校長室に呼び出されて叱られた」と言いました。

え~!!っと思いましたが、少々冷静に

「ふ~ん、何したん?」と聞くと
「俺だけと違うで。みんなで15人くらい」と言いました。

違うクラスの女子一人に対して、そのクラスの子や
他のクラスの男子が、差別的にきらったり、気持ち悪いと表現したりして
それが原因でその女子が学校に行きたくない・・と、その日に学校が休んだらしい。そして息子もその中の一人だったらしい。

(そ、それってイジメじゃない・・・と思いました)

先生には沢山説教をされて、校長室で本人に皆で謝ったらしい。

あまり詳しいことは聞いていませんが、私も話を聞いたからには

「それってどういうことと思う?」と問うと
「もう、沢山怒られたし、分かってるって・・」となりましたので終了。

「相手の気持ちにたって考えれるようになって欲しいな、お母さんは」と
私の気持ちだけを話ししておきました。

主人には話しをしておきましたが、今日も仕事で出かけたし
主人から、息子には話しはないかなぁ~

学校で先生が対応してくれたことだから、息子が私に話をしなければ
知らなかった事。息子は自分が悪いことをしても、私には話しをしてくれる
「良い子」(笑)

かなり叱られたそうなので、反省して今後、このようなことがなければよいなと思っています。




大丈夫です・・

2009年02月06日 21時51分12秒 | 息子:6年(2008/4~)
先日のブログ記事について皆さんからのコメント有難うございました。
連日の仕事の忙しさの為、体が疲れていて私は今週は12時までには床につく生活をしているので、まだ返事が出来ていません。
そして明日から家族で一泊でスキーに行くし、準備をしなくてはならないので
まだコメント欄には全ての返事が出来ていません。
すみません・・・
励ましのお言葉沢山頂き感謝しています。

今は、普通の精神状態(笑)に戻り、いつまでも怒ってばかりでは
生活が出来ないため、普通に生活をしています。

主人とはゆっくり話しもしていませんが、おそらく私の気持ちは伝わっていると思います。

誰でも忘れることもあるし、間違うこともありますものね。
そのたびに大騒ぎをしている私ですが、
平常心で過ごすことが出来ないときもあります。
私は感情の動きが激しいのかなぁ・・と思ったり、
人間はこんなもんかな・・と思ってみたり。

笑ったり泣いたり、怒ったりして生きているんだなと実感してみたり。

家族なので子供たちや配偶者の性格も、わかっているはずなんですけどね。
やはりいろいろある「我が家」です。
そして、これからもいろいろある我が家だと思います。
これからも、グチグチここで発散すると思いますが、宜しくです

怒り

2009年02月03日 23時21分58秒 | 息子:6年(2008/4~)
昨日までの二日間、私は怒っていました。

息子が一泊のスキー林間から帰宅したのは土曜日。
日曜と月曜は休みでした。

本当につまらないことで、息子は私に暴言を久しぶりに吐きました。
私の対応が悪いせいで暴言を吐かせてしまった可能性もありますが・・・

そのことを、息子の前で主人に報告。息子の顔色は変わりました。
そして主人は「お母さんには暴言をはいたらダメだろ!」と言ってくれると思っていましたが
主人は「俺は、そんな細かいことには口出ししない・・」と、ぼそっと言いました。もちろん、それは息子も聞いていました。

ええ~~~ぇえええ!!
もう忘れたの?対応の仕方??嘘でしょう・・・

私も息子の前で告げ口のようになってしまったのは反省しています。
もしかしたら、間違っていたのかもしれません。
でも、どうしてもその場で、主人にヘルプを出してしまったんです。
それならそれで、私に暴言を吐いたことに対しては、「NO!!!」を示して欲しかったんですけどね・・・・

多少のブレがあるのは仕方がないけど、そこは
間違ってはいけないところだったと思うのですが・・・・(どうでしょう??私、間違ってますか?)
父親も母親を下げてしまう言動になったような気がするのですが。

私はその日、またですが情けなくなって久しぶりに泣きました。
よく泣く私だと思います。昔はもっとよく泣いていました。
最近は強くなったほうです。

こんなことがある度に「結婚した自分」「出産した自分」を
責めてしまい、落ち込んでしまいます。
(とことんまで落ちてしまうタイプなのかも??)


翌日は目が朝から腫れて職場でも「メイク変えた?」など皆に聞かれるし。

主人は早朝から日帰りスノボに行きましたが、帰宅してから私は喋る気にはならず、一言も語らず。

今朝、私は仕事が休みだった為、昼から出勤の主人に私の気持ちを話ししました。
それに対して主人は、聞いているか聞こえていないのか全く反応はありませんでした。

昔から私に責められると、プライドがあるんでしょうね。
絶対に誤ることなんてしない主人。

時間がたっていたため、私はこうするべきだったんじゃない?もう忘れた?
内容はともかく、息子が私を下げる言動をした場合は、ダメだと注意して欲しかった・・・と自分の気持ちも交えて話をしました。

思い出してくれたらよいけど。


当事者の息子は私に「お母さん、さっきひどいことを言ってごめんな!!」
と謝罪してきました。


自分の意識を保つのも大変ですが、主人の意識を保つことも大変。
やはり要は主人ですからね。

とにかく私は「昔」には戻りたくないんです。
子供たちのために私達が、意識を保たなければならないんです。
現状維持は大変なことです。後戻りは決して出来ないから。
一度経験してるから、苦しみは味わっているから。必要以上に・・・

だから私一人では、どうにもならないってこと、わかってくれてるのかな?





学校行事

2009年01月31日 01時49分35秒 | 息子:6年(2008/4~)
日付が変わってしまいましたが、本日1/30(金)から
息子は無事出発し、スキー林間に行きました。

今日は静かでした・・・(笑)


おとついの夜・・水曜のことです。

夕方から喉の調子がよくないらしく
私の顔を見ると「喉痛い・・」と・・・

息子は小さいときから喉が、かなり弱い。扁桃腺肥大だし。
私にすると「あ~まただ・・」と思うのですが
学校行事を控えているし、いつもの
「まただ・・」って心境ではなかったです。

翌朝、木曜です。

起床をしてきましたが、やはり喉が腫れているんでしょう。
「体もだるくて、喉がかなり痛い・・どうしよう・・(明日からスキーだし)」

出ましたね「どうしよう~」朝のこの言葉はかなり久しぶりでしたけど!

中二の娘が「私だったら、用心のため今日は休んで
スキーは絶対、行くわ・・」と、アドバイスをしていました。

(余計なアドバイスなんだけど・・)

そして、「お母さんだったら、どうする?????」

「お母さんだったら、どうするかなぁああ??」と、いつもの答え。
それ以外の答えようはないですよね・・

私は仕事に行かなくてはならないし、用事をして動いていましたが

しばらくして

「今日は体調悪いから学校を休んで、クスリも飲みたいから
病院に行く。これくらいなら普段なら休まないけど、明日のことがあるから今日は休む。病院、つれって行ってくれる?」ということを自分で決めました。

それで私は仕事を遅刻し病院に行きました。

息子は帰宅してから夕方まで寝ていたらしい・・・・
昼間はしんどかったらしく、食事(お粥)も食べず16時まで
寝ていたみたい。

1時間だけの遅刻ですんだのですが、電車の中から藤本先生には
連絡をしました。

私の判断は、それでよかったかな・・・

本人が決めたことだから、大丈夫なんだと思っていましたが
やはり不安もありました。
例外の対応になってしまったのかな?
しかし、休むのは自分で決めたことだし・・・

先生の回答は「レイギュラーな行事前なので、オッケイでしょう。
行事を外すと、それも影響があるから」ということでした。


私は内心、今日無理をして登校をして
翌日のスキーに行けなかったら、どうしよう・・と思っていました。

多少要領よく生きていく知恵も必要だとも思いました。
学校は絶対に休まない、休んではいけないという神経質とか
完璧主義であり、大きな行事を外してしまうってことも
どうかなと・・・

(あくまでの私個人の考え方ですので。間違っている
考え方かもしれません)

もちろん、用心しすぎて大きな行事の前は、欠席ばかりする
生活は絶対にダメだと思いますが。

今朝は起床時、きちんと時間に起床をして
食事後、少し気分悪いと行ってましたが
時間になると元気に大きな荷物を持って出かけました。

楽しい思い出を沢山作って欲しいと思います。



「体調管理、しっかりして欲しいなぁ~~」


携帯にへんなメールが!

2009年01月28日 09時17分32秒 | 息子:6年(2008/4~)
小6の息子は、10月末から携帯を持っています。
最近、やたらとメールの着信が多くなっていました。
沢山の友達とメールをしているんだなぁ・・と。

昨日、息子が「へんなメールが1日に58通も届いた!」と
私に告白。

「へんなメールって??」と聞くと
アダルトサイトのお誘いのようなものも届くとの事!!

きっと、どこかの無料サイトに登録をしたことと、
「このメールの配信停止の場合は・・」ってのに、返信をしたのだそう。
急激に増えたのは返信したからだと説明。

そして、そのメールの受信の回避をするためには
アドレスを変更するしかないと主人が息子に教えて、息子はすぐに
アドレスを変更していました。

やれやれ・・・

前もっては、いろいろと話をしていましたが
一つ一つ、問題にぶち当たってみないとわからなないものですね・・・


イライラッ・・の後・・・

2009年01月23日 22時52分18秒 | 息子:6年(2008/4~)
先日イライラしていましたが・・・

その後は、娘は毎日帰宅してすぐに弁当箱を洗ってくれています
3日坊主だろうと思っていましたが、今のところ続いています。

息子も「悪かったな・・」と思った様子。
彼にはまだ弁当箱がありませんので、私が「風呂洗い」や洗濯物の手伝いを
依頼した時に「ちょっと待って」と言われる時もありますが
(これは私が依頼するタイミングが悪い場合もあります
手伝ってくれるようになりました。

もともと何もしてくれない子供たちってワケでもなかったのですが。

体調の悪い時は、こちらのダメージも大きかったりするので。

たいしたことでもなかったなと、思ったりもしますが。
今、思い起こせばブログの記事にするようなことでもなかったかな?

過ぎたことを少々恥ずかしく思っている私です。
沢山のコメントも頂きまして有難うございます。
そして、ご心配掛けてしまいましたしね。。。スミマセン・・・


毎日仕事も超~~~忙しく精神的にもしんどいです。
3月末までずっとこんな調子らしい・・・

2月、3月と行事が多くて家庭も忙しいぃ~
なんとか、なるんでしょうけどね。

イライラッ・・

2009年01月19日 23時14分43秒 | 息子:6年(2008/4~)
今日は体調が悪かったので仕事を休みました。

最近子供のことでイライラすることが多いです。

イライラの理由は・・・
食べたお菓子のクズなど出しっぱなし。
弁当箱を出していない。
頼んだことをしてくれない。

かなり細かいことなんですが、それら一まとめにして。
最近ずっとそうなので。

私はフルタイムで仕事をしています。
多少なりとも家族の協力がなければ、私もしんどいし
続きません。それぞれに皆、忙しいのもわかっています。

しかし、
娘だって弁当箱くらいは5分もあれば洗えるだろうし。
ゴミなんて、食べたらすぐに捨てればよいだけだし。

体調が悪いので夕食の食材のタマゴだけ買ってきてと
息子にお願いしても断られるし。

情けなくて涙が出ました。

私はしんどくても、仕事を休んでも食事の準備はしなければならない。
それなに、情けない・・・

誰もいたわってはくれないのか?

情けないしか、出てきません・・

主人が帰宅し、息子のことを話しをするとすぐに息子に注意してくれましたが。

本当にわかっているのか疑問です。

4月からの仕事のシフトを決めなければならない時期にきています。
今の仕事についてから1年経ち、今は9時から17時の勤務ですが
9時から18時に1時間、長くする勤務を検討しています。
これからいろいろと出費もかさむことだし、それらを考慮して。
そうすると私の帰宅時間も当然、1時間遅くなる。

それなに家族が非協力だと私は、何のために仕事をしているのでしょうか?


私もメロディ家みたいに出来たらいいけどな~~