goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校気味だったけれど・・克服!

小4で不登校。9ヶ月間の不登校を経て克服。継続登校が出来て無事卒業。親の対応を変えると子も変わることを実感しました。

2年ぶりの夏の旅行

2008年08月13日 22時11分41秒 | 息子:6年(2008/4~)
昨年の今頃は登校刺激後で、毎年恒例の旅行に息子は行くことが出来ませんでした。娘と主人だけが旅行に行きました。

今年は行くことが出来て息子も思い切り楽しむことが出来ました。

今年はシュノーケリングをして海で2mから3m程潜って、いろんな海の生物を観察したり、魚を釣って焼いて食べたりと、体も成長したために
いろんなことが出来るようになりました。

またかなり高い岩から海にダイブしたり(もともと高いところは好きなんですが)
本当に楽しそうでした。

2年前までは、虫を捕ったりもしていましたが
少し成長したかな?虫捕りはしませんでした。
2年前は、出かけるときに海や虫の図鑑やらを持って行きましたが
今回は持って行かずに家に戻ってから図鑑で調べていました。

以前は海でみつけた生物を「持って帰る!」と聞かずでしたが
今回は持って帰るとも言わずにリリースしていました。


それにしても「そんなに焼けて大丈夫?」ってくらいに
日焼けした息子は心の底から楽しめたことでしょう。
そして、その姿を見ていて私が一番嬉しかったかもしれません。


いろいろあったこと

2008年07月20日 13時44分39秒 | 息子:6年(2008/4~)
息子が凄く仲良くしていた友達と絶交しました。
理由はよくわかりませんが、息子の口からは「何かしても謝らない」ところが、
腹立たしかったとのこと。
息子の大切にしているものを壊してしまっても、謝らず
すねて帰ってしまったことがきっかけで、それまでにもいろいろとあったそうだ。
詳しくはわかりません。

これからも絶交やら、ケンカなど多々あることだし
気にもしていませんでした。

その後、息子の自転車がパンクしました。
息子はそのパンクは、その絶交した友達がした!と言い切ります。
そんなことは証拠もないし、絶交とは切り離して考えるようにと言いました。
が、かなりしつこく、その子がしたと言ってました。

その後、家の鍵穴に木片がつめられており、鍵が回りずらくなりました。
2回目にはついに鍵が入らなくなってしまいました。

あきらかに誰かが木片を詰めたイタズラです。

そのことも、息子は絶交した友達がした!と言います。
私もなんとなく否定が出来ないような状態でしたが、何の証拠があるわけでもなく、切り離して考えるようにと言いました。
支援の先生にも相談して、アドバイスを頂きました。

鍵穴は使えなくなってしまいましたが、それ以来イタズラされることもなくなりました。もうされないかな??

何かあったときに人を疑ってしまうことは仕方ないけど、
それを安易に決め付けてしまうことはいけないことだと教えることが出来たし
息子も理解してくれたかな??




また、同時期に娘も大切にしている学校の筆箱の中のペンが10本も
盗まれました。1本や2本、なくなったならば紛失も考えられますが
あきらかに盗難されている様子。
こちらも3本は見つかりましたが、あとのペンは見つからずに夏休みに突入しました。
担任の先生には状況をお伝えしましたが、未解決のままです。


たまたま同時期に、子供たちのトラブルがあり
なんとなく私も疲れたのかな?

私が気にしても仕方のないことだし、これからも
いろんな出来事があるでしょう。
よい方面に考えると、子供たちが学校で人と接しているからこそ
起きた出来事で、学校に行ってなければ起きなかった出来事です。

いろんなことに、遭遇するだろうしケンカもあるでしょう。
物がなくなったりすることもあるだろうけど、
子供たちが、どんな対応をして切り抜けて行くか・・・

私は冷静な気持ちで見守るしかないんですね・・・

ポニョって癒されますよね。可愛い・・↓
崖の上のポニョ カードコレクション
日本テレビ出版部
日本テレビ放送網

このアイテムの詳細を見る

1000ピース 崖の上のポニョ 1000-252

エンスカイ

このアイテムの詳細を見る

夏休みになりました

2008年07月19日 21時01分37秒 | 息子:6年(2008/4~)
夏休みになりました。
息子は4月から(2/5から)一日も休まずに登校!!

よく頑張ったと思います。
娘も欠席は1日だけでした・・・

夏休み前に、いろいろとあってゴタゴタしていました。
子供たちの友達のトラブルがありました。
私もイライラすることも多かったのですが、無事に終わりました。

ゴタゴタは解決はしてないんですがね。

そして私が食あたりをしてしまって、インフルエンザ以来、仕事を休んでしまいました。休んだのは昨日の1日だけでしたけど。
私は休むのがキライです。迷惑をかけるのがキライなんです。
でもどうしても食あたりで、お腹の調子は回復したけど体に力が入らず
電車に乗って仕事に行く気力もありませんでした。
行ってしまえば、なんとかなったかもしれませんが。
1日だけ休み、今日は出勤しました。


子供たちも、成績もまずまずで
個人懇談も終わり、先生も勉強はよく頑張ってますね!と、子供たち二人の担任に
褒めていただき、私も嬉しく思いました。
本当によく頑張っていると思うからです

夏休みは、私も仕事でほとんど家にはいませんが
ケガなどのないように、楽しく過ごして欲しいです。
友達と遊び、のびのびとして欲しいと願っています。

夏休みまで!目前!今学期は休んでないね~

2008年07月09日 20時42分37秒 | 息子:6年(2008/4~)
夏休みまで、あと何日かになりました。

「夏休みまでは、休まずに行けそうだ!」と少し前に息子は語っていましたが、
あと数日!いけるんじゃない~って私も思えてきました。

運動会の練習もあったし、5月気温が上がらず寒い日が続いたりもしましたが、
体調不良を起こすこともなく、継続登校!!しています。
塾にも通いだし、忙しくなってるけど学校と塾の両立も出来ている感じです。

最後に休んだのは2/4
ここのブログでは日が変わってからの投稿でしたので2/5のブログです。
春休みをはさみましたが、それから息子は一日も休んでないんですよね!!

快挙!!


あの「2週間に一度の休み」も嘘のようですよね。


本当に変わったね!えらいね~~


これからも、もっともっと成長してほしいと思います。





気の緩み

2008年07月01日 00時07分15秒 | 息子:6年(2008/4~)
最近の息子は「就寝時間10:30」を守れていませんでした

ほんのちょっと、10分や15分のオーバーが続いています。


宿題が多いとか、なんだかんだ理由をつけたり言い訳したり・・


主人が一緒に風呂に入ったときに、注意してくれました。

本日はあわてて時間内に「寝るわ~オヤスミ!!」と寝に行きました。

効果あり!


どんなふうに話をしたかはわかりませんが・・・
私が日ごろから「最近、時間が守れてないね・・」と言ってても
無意味なんだなと痛感しました。

私の分野じゃないですね。いまさらながら、よく分かりました


仕事をしてて10分の遅刻は許されるものではありません。
そんなことを見越して、「時間を守ることの大切さ」を知ってもらいたく
主人に「最近、時間がずれてる。あまり罪悪感なしに、寝る時間がずれてるので、一度きちんと話をして欲しい」とお願いしました。

明日はどうかな~~??

久しぶりのハイキング

2008年06月28日 17時12分07秒 | 息子:6年(2008/4~)
冬の寒い時期になんどかハイキングに行ってましたが
久しぶりに行くことになった息子。
メンバーは女子2人と男子2人・・

私は仕事が休みだったのでゆっくりと寝ていましたが
息子は自分で起床して、水筒にお茶を入れてリュックを背負い出かけた様子。

小雨が降ったりしてたので、どうしてるのか気になっていましたが
13時過ぎには一度帰宅しました。
クワガタを捕まえたらしくて、ゼリーを入れたりと世話をしていました。
そのときには友達も一緒にいて、楽しそうにしていました。

それからまた4人で出かけました。
どこに行ったのやら・・・

友達と過ごす時間楽しいでしょうね。

私も小学校3年くらいからはいつもクラスの男子も交えて
おにごっこやら探偵やらをしていました。
楽しかったです。
あまり大人数で遊んでなさそうですが、常に誰か友達と遊んでいます。

1年前は、学校にも行かず引きこもっていたのにね。

不思議な感じがします。





整骨院通い

2008年06月19日 22時26分29秒 | 息子:6年(2008/4~)
先日、私が仕事から戻ると息子が手首を痛めた様子でした。
砂山を作り、その山を自転車で越えてジャンプして遊んでいたらしくて・・・
何度もしていて、そのうち着地に失敗し、ハンドルを握っていた手首を痛めた様子でした。

何日かたっても、あまり痛みが治まらないため本日、行きつけの整骨院へ・・
年に2,3度はお世話になっているはずの整骨院です。

今日の診断では骨がぐにゃっと曲がっているとのこと。
あまりよい状態ではありませんでした。

息子は痛いけど、数日間は我慢していたらしいです。
昨日に病院に行ったけど、病院が臨時休業していました。

診断してくれた先生は、「これからはお母さんが家に居なくてもすぐに病院に来ること」、
「診察券や保険証がなくても診断するから安心して病院にくるように」
と息子におっしゃって下さいました。
私が仕事で家に常時居ないのを、わかってくださっていての配慮でした。

ギプスをしているわけではありませんが、包帯のようなもう少し硬い生地のもので、ぐるぐると巻いて固定している感じです。当分の間、とれない模様。
お風呂も不便だなぁ~来週から始まるプールの授業もダメとのことでした。

これから自転車で無茶な遊びをしないように話をすると、
「もうこれで懲りたよ、もうしないし。ケガしてかえってよかったんだ」との返答が!!

なんと大人な意見でしょうか??(またまた親ばかですが、私はそう思いました)


男なので、毎年何回かは、足を捻挫したり、痛めたりしています。
活発に遊んでいる証拠ですよね。

そのうち骨折もするだろうな・・・
息子は2歳の時にすでに、鎖骨を骨折した経験があります。
それからはまだ骨折してませんが、そろそろあるかもしれません。

私はよく骨を痛める息子のことは、あまり心配していません。
だって、遊んでいて元気な証拠だしね。
家に居てるときは、整骨院に通うこともなかったし。

昨年の不登校期間を終了した後、10月ごろにさっそく整骨院に通ってましたからね。あの時は学校の「登り棒」の一番上から、ぶら下がっていて手を離して足を痛めたんだったかな?高さを考えて欲しいものですよね・・高すぎるだろう~~

整骨院通いは、「元気な証」だと思っています。





久しぶりの海!

2008年06月16日 00時01分10秒 | 息子:6年(2008/4~)
今日子供たちと旦那は海に行きました。旦那の友達家族と沢山で。
マリンジェットに乗りに・・・

息子にとっては久しぶりの海。
去年は不登校中のため、夏の旅行にも行くことが出来ませんでした。
毎年恒例の海水浴にいけなかったのですから・・

今日はあまり気温も上がらず、少し寒かったらしいですが
楽しんで来れた様子。

私も行きたかったけど仕事で断念!!(ちょ~行きたかったノデス)


子供たちは「今日は楽しかった~~~~!!」と満足な顔。

本当に楽しく過ごせたようでした。


学校に行っている、テストで良い点をとった等で、
ご褒美をするわけにはいきませんが。

サプライズの企画はあるのです!!

それを子供たちが理解してくれればと思います。

息子も娘も同じ年齢の子供たちとすぐに友達になって仲良くしていた様子。
いつでも、どこでも友達作れる、うちの子たちって素敵~~(親バカデスネ)



一年振りの「運動会」

2008年06月08日 23時17分19秒 | 息子:6年(2008/4~)
今日は「一年振りの運動会」でした。

昨年の6月の運動会の時期には学校に行っていませんでした。
一年で、どれだけ状況が変わったことでしょう。

そして今年が小学校最後の運動会。
感極まるものがありました。

一生懸命走った徒競走。1位でした。ゴールあたりで抜かされそうになって
「んん?」って感じでやばかったけど・・・母からみると1位でした(笑)

騎馬戦・・せっかく上に乗ってたのに戦う前に馬が崩れてしまったよね・・・

組立体操・・沢山、沢山練習したんだろうな。なんなく簡単そうにこなして、友達の背中に登ったり、持ち上げられたりしていたけどね。

そして大きなピラミッドが出来た時には、その中に「あなたが居た!」ことだけで、母は感動しました。

普通のことです。参加することなんてね。でも、うちの家にとっては
「普通のこと」って一言で、語りつくせない感動がありました。
少なくとも私はそうでした。

だって何もなかったような顔をして、あなたがそこに居てるから余計にね。
「去年のことは??」って、つっこみたくなるような感じでした。
あえては話はしてませんけど。
本人も「一年振りの運動会だな」って言ってましたし・・・

最後の運動会、本当に見れてよかったです。嬉しかった。楽しかった。
そして私以上に、息子はよい思い出ができたことでしょう。


もし今、不登校で悩んでいる方、運動会が9月、10月で小学校最後の6年生の方がいらっしゃったら、諦めないで最後の運動会、みてやって欲しいです。
私が今日、感動したことを体験して欲しいと思います。

(昨年も運動会は6月でした。息子は運動会の練習の遅れも気にしていて学校に行けなくなっていた時期でした)