goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校気味だったけれど・・克服!

小4で不登校。9ヶ月間の不登校を経て克服。継続登校が出来て無事卒業。親の対応を変えると子も変わることを実感しました。

お恥ずかしいごたごた話し

2010年04月04日 22時18分39秒 | 息子:中1(2009/4~)

昨日の話ですが

塾から帰宅した息子が実家に泊まりに行きました。
今、いとこが帰省しています。

お恥ずかしい話ですがココに書きますね。

私には妹がいて子供が二人。
新中2の女の子と、新六年の男の子。

うちと二つ違いの男女です。

やはり子供達は実家にお泊りに行ったりします。
うちから実家は自転車で15分ほど。駅では一駅です。

塾から帰宅した息子は実家に夜の10時半に向かいました。

私は風呂に入っていました。

11時ごろ、家の玄関があく音が・・・
いやな予感・・

息子が帰ってきていました。

実家ではうちの新高1の娘は「姫」です。初孫だし。
私の父も母も、格別の愛情を注いでくれました。

息子と娘がケンカをしたようでした。
原因は、妹の息子が妹に甘えてる姿をみて
息子が「マザコン」と発したらしく。
それに対して妹は「あんたは学校も休んだりしてる」らしい発言をして、
そこに娘が「学校も休む、塾も中途半端」みたいな発言をしたらしい。
それで、息子がむかついたのでしょうね。

娘が息子に「殴れるものなら、殴ってみろ」と挑発した為、息子は殴りました。
ま~、うちの家ではよくある話です。しょっちゅう、殴ったり蹴ったりのケンカは耐えませんからね。

それを見かねた私の妹が息子に対して手を上げたようで。

娘も顔面か、どうかは分かりませんが息子のパンチがきいたようで。

それから私の母も介入して、娘が息子に「もう帰って欲しい」らしく発して・・・

私が風呂にはっているときに自宅に電話があり主人に妹は
「娘が帰って欲しいと言ってるから、息子を帰らす。迎えに来て欲しい」と

主人は「帰らせてくれてよい」と返答した。


息子は帰宅してから主人に一部始終を話しをしていました。
息子の怒りは私の妹に向けらており、凄かったらしい。
半泣き状態で帰宅でしたからね。

ここで・・

兄弟ケンカに大人が参入したことで息子の怒りは私の妹に向けられた。
息子が暴力を振るったことは、反省することもなく
ただの怒りになってしまったって事実です。


うちが主人が先日失敗したようなことが、別のパターンで起きてしまいました。

私達両親は、今回は絡んでいませんが。どうでしょうか?

もし、娘に暴力を振るってしまった後、妹が息子に反撃をしなかったら
多少は息子は悪かったなと反省したかもしれません。

娘も挑発したことを悔やんだかもしれません。

まあ、息子は言われても仕方のない中途半端を繰り返していたから
言われてしまってもしょうがないことなんですがね。

反省する間もなく、怒りだけが残ってしまいました。

こないだの主人に怒りが残ったのと、同じだと思いました。

息子は辛い思いをしたかもしれません。
もう実家には二度と行かないとも言いました。

しかし、何事もよい勉強ですね。

息子も私も主人も勉強になりました。
私は実家とか妹のことが絡んでますので
多少のモヤモヤはありますが・・・

私が謝ることは何もないので、スルーしています。

修了式の前日

2010年03月30日 20時57分48秒 | 息子:中1(2009/4~)
修了式の前日3/22
息子は休みました。

朝起こしても起きず、主人が居た為に主人が私の次に起こし出しました。

私は仕事に行く時間なのでバトンタッチ。

主人からのメールで行かなかったことを知りました。

主人は
なかなか起きない息子に対して

行くのか、行かないのかと言ってしまいました。
行かないを選ぶでしょって
主人には後程注意しましたが。

主人の帰宅時間が遅かったのですが、藤本先生に入って頂きました。

先に学校を休んだ対応をして頂きました。しかし
主人が切れたことに息子はかなり腹を立てており何度藤本先生が聞いても
反省しないと言い切るらしく…

主人を交えて修了式の日にも入って頂きました。

修了式は登校しました。

先生対応立ち会いの元
3人で話し合い

主人も頑張って話をして息子は自分が悪かったことを認めて謝りました。

私に対しての暴言も
言わないでしょう~

藤本先生も息子には

お前になんかあった時は命を張ってでも助けてくれるお父さんとお母さんや

と諭して下さいました。

涙が出ました。

父親の愛の鞭と理解出来たかな


やることをきちんとして
伸び伸びと好きなことを沢山してチャリで冒険もして川にも釣りに行って
楽しく過ごして欲しいと私は思います。

FHE第一回親の会に参加しました(追記あり)

2010年03月28日 22時32分15秒 | 息子:中1(2009/4~)
集合場所はオフィスビルの一階ロビーでした。

食事も出来ない状態の日々が続いていた三年前の6月に訪れて依頼、私は昨日アノ場所へ行きました。

アノ日は主人と2人で不安な気持ちで居ました。

忘れていたアノ日の私を思い出しました。アノ日も朝から当然のように食欲もなく時間に行きました。先生との初めての出会い。

先生とのインテーク中にお腹がなり恥ずかしいなと思った日でした。

主人と帰りにパスタランチをして支援の道を決意したことを走馬灯のように巡り思い出しました。

今まだまだ安心出来ない我が家ですが、今は食事も出来ますので全く大丈夫ですね~原点に戻らせて頂いたよい集合場所でした。

親の会では初めての方々もいらっしゃり、私のブログを最初から読みましたとお話頂いたり、私の母のことも気遣って頂いたり。
私の気持ちに共感して頂いたともお話頂いたり

私もとても嬉しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
最初は自分のために始めたブログが今は
同じように不登校を経験した方々の参考になっているなんて…嬉しい反面、また繰り返している我が家は恥ずかしいことなのにと思ったり

継続5年の大先輩のお話を聞きたかったですね。

原点に戻る、いや戻ってしまった私。
それはしてはいけない、戻らないと決めて目を背けていたのかもしれません。

しかし原点にもどらざるを得なかったのかもしれません。辛い日々を封印してはならないのですね。

私は封印していましたから。だから起きてしまった防波堤決壊。なのかな

まだまだ課題は沢山あります。かかって来い!くらいの構えは必要かな?

私は笑って泣いて苦しんで(笑)頑張ります。

皆さんや先生方からパワーを頂きました。

ありがとうございました。
皆さんからのコメントは励みになります。

いつもありがとうございます。そして、これからも励まして下さいませ…

追記
親の会でアドレス交換出来なかった為、もしよければパソコンアドレスにメール入れて下さいませ…お願いいたします。

休むかと思った

2010年03月20日 00時21分56秒 | 息子:中1(2009/4~)
金曜日の今日

朝なかなか起きず。


起きてきても


学校だるい

うざい

と独り言

私は先に出ます。

着替え準備しながら息子は固まってました。

服は手元に しかし着替えない状態でした。

きっと登校しないだろうと思ってましたが登校してました。

私はいつまで

行く行かないでやきもきするのでしょうね。

まだ続いてる・・その2

2010年03月18日 19時53分36秒 | 息子:中1(2009/4~)
朝、少々暴れて登校した月曜日、
火曜日は遠足だったので行きました。

コノ火曜日に主人が夕方、切れました。
息子が遠足から帰宅して服を着替える時にジーパンがないと。
だんだん、イライラして私に探してくれとか、なんだかんんだと・・
そこに主人が登場。主人にも八つ当たりのように、ブツブツ言ったりしたので
主人が数発顔をたたき、息子のことを締め上げました。
「お母さんにも、死ねとか言いやがって!」と「親をなめてたらあかんぞ」と。

息子は涙を拭きながら、塾に行きました。
主人が久しぶりに切れてましたね。


そんなことがあった、昨日の水曜日、休みました。
朝、起こしても起きず。私は仕事なので出かけました。

この日休んだのは、理由は聞いていませんが
やはりまだクラスで続いているごたごた加減でしょう・・・
クラスの男子、10人くらいが敵らしい。

今日も続けて休みだろうと思っていました。

私は朝、忙しいのでずぼらかもしれませんが、
子供の携帯を鳴らして起こします。
それでも起きてこないときは、起こしに行きますが

今朝、三回ほど鳴らすが起きてこず。
もう8時5分も過ぎていたので、諦めていました。
最後に起こしに行き、ほっておこうと。

ちょうど、8時10分に起きてきて、急いで準備していました。
機嫌も悪くなく

「今日、5時から塾、呼び出しやから
クラブいけないし、クラブの準備いらんわ」みたく、話をして。

ちょっと意外な感じでしたが、もちろん学校に行くことは、当然なこと。


あんたは、何度でもこけて立ち上がれるんだから、
ちょっとしたことでは、つまづかないように、しようよ。
もうちょっと、頑張れ!もうちょっと、強くなれ!

本当にもどかしい息子。一喜一憂してしまう私で、その度に疲れてしまいます。


今、私の思うこと(思ってるだけで、誰かに言ってません)

・もっと息子が強くなって欲しい
・いじめを繰り返す奴に、なんとか征伐を与えたい!!
(どこにでもいるが、やはりいじめる奴が一番、悪い
・早くクラス替えになり、担任も全て替わって欲しい
(担任はクラスの様子が全くわかっていない。無断で学校を休んでも連絡、一つもよこさない!!)


まだ続いてる?

2010年03月16日 18時06分40秒 | 息子:中1(2009/4~)
昨年の10月から11月くらいに
息子が友達の顔写真の写メに落書きをして友達ともめた事件がありました。

休みを繰り返していた時期です。

相手も息子を数人でいじめのようになっていた為、息子は家まで謝りに行きました。

学校内でも両方が謝るように先生が配慮して解決しました。

しかし日曜日にクラブから帰宅すると

あいつらしつこい

まだアノ時の事で
嫌がらせをする

と怒ってました。

解決したはずなのに私もしつこいなと思いました。

翌朝の月曜日

朝起こしても首を横に降り起きない様子。

もうダメだなと諦めましたが機嫌悪い状態で起きてきて、
あいつら死ね

腹立つ

など言いながらハンガーがついている状態で服を投げたり座椅子を蹴ったりして
少し暴れました。

私は時間になり仕事に行きました。

娘に後でメールをして確認しましたが学校には登校しました。

まだ続く嫌がらせ。

どう乗り切るかなと思います。


一週間と一日・・

2010年03月09日 21時06分13秒 | 息子:中1(2009/4~)
その後、息子は一週間は継続して登校しました。

土日は、雨が降っているのに友達と山へ行きました。
傘なんてささないで・・・二日ともかなり冷えていました。

日曜日は私が家にいたので、雨が降っている為危ないし寒いし止めました。
が、息子は行きました。

ずぶぬれで帰宅し、息子はすぐに風呂に入りました。

早く寝るように促しましたが息子は今、はまっているエアガンを改造していたみたいで、
夜中2時半まで修理か、改造をしていたらしい。


月曜の朝は、いつもの時間に起床。自分では全く最近は起きれませんので
私が起こします。

普通に登校しました。

しかし、今日の火曜日。
朝練の時間にも起きず。登校する時間にも起きず。

「しんどいから休む」と、やらかしました。


土日の遊び疲れを平日にするな!と、強く言いたいですが。

主人が後ほど、息子に対応するのかな?よくわかりませんが・・・


私の予想は当っていたのですが。

月曜にちゃんと登校したので、以前の息子とは違う息子になったのかなと
一瞬嬉しかったのですが。やはり、あまり変わっていませんでした。


一週間と一日しか続かない息子でした。

防波堤の決壊後・・・

2010年03月03日 00時44分05秒 | 息子:中1(2009/4~)
ご無沙汰しております。

パソコンに向かいココの管理もままならない日々を過ごしていました。

一月に入り息子は数日欠席しました。
あきらかに今までとはおかしい様子でした。
昨年の10月から友達のトラブルがあり、一度は解決したのですが。
(藤本先生は、振り返りこの時期に防波堤が決壊していたとおっしゃりました)
また別件にて、イジメらしきことがありました。

息子は自分が標的にされてしまうようなコトを続けていた為、
仕方なかった事態ではあります・・・
理不尽だなと思ったり、息子のすぐに「休む道」を選ぶ弱さに腹が立ったりと。

しかし、結果的にはそんな風に育ててしまった私たちの結果なのかなと
反省したり、自分に対して腹立たしかったり・・浮き沈みの激しい日々でした。

そして私が、あれだけ嬉しかった「あの日」の前日の対応のことをすっかり
忘れてしまい、かなり外れた対応、いえ絶対にしてはいけない対応をしていたことも
もう取り返しの付かないことですが、やってしまいました。

藤本先生のメールを読み、思い出しました。

きっと、もう今日の登校は無理だなと久しぶりに私は焦りました。
いっつも焦ります、気も短い私です。すぐに「イラっ」とします。
しかし、その翌日の朝、弁当を作る手が震えていました。
自分の誤りに・・・冷静を保つのに必死でした。


藤本先生は、私の誤りを回収してくださり息子は、一週間振りに登校しました。
ギリギリの登校だったらしいですが。本当に感謝しています。

学校に行き、友達らの対応が思っていたより優しかったので
息子は気持ちが楽になったようです。
もちろん、これからも注意しなければなりません。
まだまだ安心ではないし、またちょっかいかけらりたり、イジメらしきことにも
遭遇する可能性は、充分にありますからね。

今回のことでも、息子は学んでくれていたらよいのですが。

いつも、いつも書いていますが。気を引き締めて対応に気をつけなければなと
心の底から反省をしました。


その後、2月になり、また息子は体調不良を原因として学校を休みました。
結果的には火曜から金曜までの4日間も!!
またか・・って思ってはいけませんが、やはりそう思ってしまいました。

私も主人もテンションが下がっていました。
藤本先生には、しっかりとした気持ちで対応することの大切さを、また教わりました。

私達が、下がっていてはどうすることも出来ません。

娘の受験もあり、かなり気を使っていただいての息子の対応。
本当に申し訳なかったです。

その後、息子は一週間休むことなく登校をしました。
明日からは最後の定期テストです。

まだまだ問題はありそうですが・・・


こんな我が家にもよい風が。

娘が公立高校に合格しました!
本当に、安堵したって一言です。

このままよい風が吹き続くようにと願うばかりです。

願っていても、きちんとしなければならないことばかりですが。

なんだかんだありましたが、とりあえず私は元気にしています・・・





新しい一年

2010年01月04日 12時56分05秒 | 息子:中1(2009/4~)

明けましておめでとうございます。

今年も頑張ります。宜しくお願いいたします。



お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?

子供達は、受験のことや学校の宿題、塾のことを忘れて
まったりと過ごしていました。


今日から塾が開催。娘は塾に行きました。

息子は夕方から塾らしくて、なんとまだ寝ています(あ、今起きてきました)
新しいゲームソフトを購入したりして、のんびりとマイペースに生活をしています。私は明日から仕事だ!

一緒に過ごす時間が多い、冬休みです。なるべく口うるさくないように
心掛けましたが、子供達には「わかってる・・」など言われたりして。

大きなトラブルはありませんでしたが、もっと意識しなければなりませんね。
私の今年の課題かな。なんて初歩的なことでしょうか。
恥ずかしい限りですね・・・

息子は「クラブも学校も休まず、頑張る」だって。

初詣に行った時にお守りを買うのですが
「健康祈願」のお守りを購入していました。
いつもは「交通安全」のを購入するのに!

体調が悪く??休みが続いたのを気にしてでしょうか?
詳細は不明です。

体調が悪かったのではないだろう・・って私はわかっていますが・・・

息子はいつも携帯にお守りをぶら下げています。

今年一年で、
いろんな面で成長して欲しいと願っています。