goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校気味だったけれど・・克服!

小4で不登校。9ヶ月間の不登校を経て克服。継続登校が出来て無事卒業。親の対応を変えると子も変わることを実感しました。

友達

2007年12月02日 16時15分10秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
息子は今日も友達と遊びに行きました。
昨日も遊んでいました。

今日は遊ぶ相手がいなくて、自分から電話して探していました。
いつもそんな感じです。
学校の日は学校で約束して帰ってきます。

息子が遊びに行って留守にしているときに
インターフォンがなりました。
息子の友達が遊びに来てくれました。
その子は今は同じクラスではありません。
毎年クラス替えがあるので、いつ一緒だったかはわかりません。
何回かは同じクラスになっているとは思います。

幼稚園が一緒だったので、年長の時は同じクラスでよくお互いの家を行き来して
遊んでいました。
その子はすっかり大きくなってインターフォンの前に立っていました。

私は嬉しくて玄関口まで出ました。

「大きくなったね。おばちゃんよりもう背が高いね・・」
その子は苦笑いをしていました。
それから息子が行きそうな場所を話すと、一度探しにいってみるとのことでした。

約束してたわけじゃないけど、息子には友達がよく訪ねてきてくれます。
それが私には、いつもとても嬉しいのです。
今日はなんだかいつも以上に嬉しかったです。

たくさんの友達がいて息子は幸せだなと思うし、
これからも友達を大切にして欲しいなと思います。

私も明日から新しい職場で働きます。
まずは友達作りからですが、私も息子と一緒で友達を作るのは大の得意です。
息子は私に似ているんだなぁ~~ふふふ・・

お手伝い

2007年11月26日 23時29分04秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
先日の夕方にしんどくなったのは、
次の朝には回復していました。
やはりかなり寒い日だったし、船の中はすごく甲板がぬれている状態だったらしく
大人は長靴を履くらしいが、息子は靴だったので
船の上では足がびしょぬれの状態だったらしい。あの冬空の下・・・
帰宅したときも靴下、靴がびしょぬれだったので替えの靴でも持たせたらよかったなと反省・・・・
だから体が芯から冷えてしまってたんでしょうね。
すぐに復活してくれたので安心しました。

息子は今日まで学校が休みでした。
なんと5連休。今日は先日の日曜参観の振り替えでした。

今日は友達と遊んでいたのですが、解散が早くて退屈していたのですが、
私が夕方から体調が悪くなったので、
息子がスーパーに買い物に行ってくれました。
息子の自転車のカゴは小さくて、大丈夫かな?と思いましたが、
ハンドルの両方にぶら下げて帰ってきたようでした。

タマゴが割れてしまったのを気にしていましたが、私でも割りますから~!!
そして「とんかつ」「焼き鳥4本」「コロッケ」「イカリングフライ」「牛乳」
を購入してきました。
焼き鳥は自分で、はさんで透明の入れ物にいれたらしくて、
落とさずによく入れれたなと・・・

自分の食べたいメニューみたいで、満足して食べていました。

私はとても嬉しかったです。
レジのおばちゃんにも「お使い?」と聞かれて
「お父さんは仕事、お母さんは体調不良」と説明したらしい。

もともとお手伝いは好きで、買い物や料理はしてくれるのですが
こういう時には本当に助かります。

本当に本当にありがとう。お母さんは助かりました。
そしてこれからも、こんなことがあったらヨロシクネ!!


復活ぅ~~♪

2007年10月30日 08時22分52秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
昨晩は夜の7時に寝た息子。
朝の目覚ましがなるまでずっと、寝ていました。

むくっと起き上がり、
「おはよう~」そして
「しんどいのなくなってる。復活だ!」と!!

朝食も沢山食べていつのも元気な息子に戻っていました。

なんて素晴らしい☆彡

今までだったら、昨日しんどかったってことで
きっと休んでいたでしょう。だらだらと、きっと何日も・・・

寝たら治るってのがわかったかな?

夜の7時寝たもんだから「宿題できてない!」と言ってました。
そして連絡帳に先生に書いてくれと、言われたので書きました。
(これでよかったかな??)

体調不良が続いて不登校になった息子なだけに
こう早く立ち上がれる姿をみると本当に変わったなと思うし、
心から嬉しく思います。
また体調が悪くなったとしても、きっと早く立ち上がり何日も続けて休まないのではないかなと思います。


元気だったのにぃ~

2007年10月29日 23時25分20秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
昨日までは元気にしていた息子。
日曜は近くで市民祭りがあり、朝から参加。
いろんなことを体験して満足の帰宅。
それから友達とザリガニやメダカのために「水草」を買いに校区外へ。
帰ってきてからも、それらの世話をしてから
大型スーパーに試食に行くって・・・

そして久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
家の近くの焼き鳥屋へ・・
かなり人気の店でいつも一杯~!!
そしてかなり、美味しい~~♪家族皆が好きな店なんです・・
でも学校に行ってないときは外食すらしていませんでした。(当然ですけど)
おじいちゃん、おばあちゃんは息子の不登校のことは話してないので、
「お姉ちゃんの塾など忙しい」ってことで、
あれだけ頻繁に行ってた外食をしていませんでした。
(お盆にいとこが帰省してきた時は特例で先生に許可をいただきましたが・・)

試食をしてきたわりには、沢山食べて
帰りに近くのスーパーでお菓子を買うからと寄ったのですが。
「俺は宿題があるから忙しいから先に帰る」と言い、父親と先に帰宅しました。

(おやまぁ、宿題で忙しいなんて、そんな言葉出てくるなんて・・驚き!)

今朝も元気に登校したのですが
夕方、先日から足を痛めていて通っている整骨院から帰ってきてから
「しんどい・・・」と・・・
あれだけ元気だったのに、ついにキタ~~!!
食事も取れない様子で、お茶漬けだけ食べて夜の7時には寝ました。

自分で熱を計っていましたが37.4度あったそうです(自己申告ですが・・)

まあ、疲れて熱が出てもおかしくない季節。
明日に元気に復活してたら、よいのになぁ~~


やれば出来る!

2007年10月26日 08時41分51秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
参観日に行ってきました。算数でした。
息子は手をあげて発表もしていました。
隣の席の女の子に教えてもらったり、仲良くしていました。
懇談会では、毎回残る人は少ないので、それぞれのお子さんの
学校での様子などを聞くことができて楽しかったです。

音楽で笛のテストがあったらしいのですが
(音楽は担任の先生が教えてなくて)
笛の再テストのメンバーがあまりにも多くて、担任の先生は驚き
先生も家から笛を持ってきて、クラス全員で練習をしてくれたそうです。
そして、その日にあった笛の再テストで、全員が合格できたとか・・

「うちの子もそのときに合格したんですか?」と聞くと
「そうなんですよ、○クンは笛が不得意と以前聞いていたので
私も直接音楽の先生に聞きに行ったんですけど、普通に合格でしたよ」
だって・・

笛なんて吹いてる姿みたこともありませんでしたので。学校に置いたままですし。
やればできるんですよね・・・!!

あとたまに宿題を忘れることがあるそうですが、
休み時間にしたり、放課後に居残りでしたり・・・
登校当初よりかは、マシになってきてるとのことでしたが。

先生には皆と同じ扱いにしてくださいと、お願いしてきました。
そして、
あまりにも宿題の忘れが続くようでしたら、
「ちゃんと家でしてくるように」先生から伝えてくださいとお願いしました。

先生の目からみて、わからないところを教えてると
すぐに「わかった!」というらしいです。
本当にわかってない時もあり、その苦しみから早く逃れたいのかな?と、思うこともあるそうです。
息子の弱い部分ですよね・・・

でも、ドリルでテストがあり、それは満点を取らないと次にはすすめないってルールのものに関しては、わからないところは、何度も理解するまで聞くらしいです。
合格しないと進めないし、終わらないからです。

しかし、勉強を頑張ろうという気持ちは先生にも伝わってくるらしいです。
社会のプリントでも85点なんて持ち帰り、本人はかなり喜んでいました。
そんな点数、とったことあったかな?ってくらい久しぶり~♪

嬉しいこともあるのですが、
先生から話を聞くと、やはり息子の弱い部分がまだあり
それは自然と改善されるのか、まだ今の時点では
それくらいなのは当然なのか・・・と、思いふけってしまいます。


まぁ順調・・

2007年10月24日 08時34分19秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
長らく更新していませんでした。
先日の更新時には沢山のコメント有難うございました。
励みになります・・

昨日は息子の誕生日でした。
学校に行ってなかったら誕生日なんて過ごせなかったんだなと思います。

誕生日の前日に息子の提案で、夕食後に
近くの店にゲームのソフトを買いに行きました。
とても気に入っている様子です。

誕生日当日は、いつもだったら
手巻き寿司が恒例なのですが、私が仕事だったので
寿司を注文して持ち帰り。ケーキも予約しておいて
主人が不在でしたが、三人で楽しく過ごせました。
ケーキを食べる時間には主人も帰宅して私は大きな声で「ハッピィバスデイ~」と
歌を歌いました。

それまではよかったのですが、ケーキを食べ終わった時点で
9時半、それからはフロに入るかなと様子をみてましたが
ゴロっと寝転がり動きません。
10時半、ルールでは寝る時間になっているのですが、宿題を開始・・・!!
何も言いませんでした。
11時くらいになって「もう、寝るわ」と寝る準備。

先生の指導通り、「明日からはちゃんと時間をみようね~」と話をすると
「うちはルールが厳しい、沢山ありすぎる、友達は皆11時とか12時に寝てる」など・・愚痴られました・・・

せっかくの誕生日なので、気持ちよく終わりたかったので
聞き流しました・・・・

ゲームのしすぎで、疲れてるんじゃないかなって思うのですが・・・

新しいゲームを買ったり、友達からオンラインゲームを教わったりしてきたら
けっこうはまり長時間ゲームに没頭する息子。
これでよいのかなと不安になることもありますが。どうでしょうか?

勉強に関しては、これからは80点以上はとるんだと張り切っています。
やる気になったんだな~

宿題も確認はしていませんが、してるとのこと。
明日、また学校の参観日なので、様子をみて先生にも話しを聞こうと思っています。


休んだ翌日の登校・・

2007年10月12日 23時31分39秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
今朝は7時過ぎに起床して、それから食卓に着くまでは
少し時間が掛かりますが、食卓に座ると
おしゃべりな息子にもどります・・・
それが彼のリズム・・そして無事に登校!!

夕方は私は留守にしていたのですが、主人がちょうど17時くらには帰宅していて
私が電話を自宅に掛けると「一度帰ってきたけど、玄関で何かしてる様子だったが、また出掛けたみたいだ」とのこと。

「ん??」と思いながら、帰宅するとやはり息子は再度出掛けたらしい。

そして・・・
17時45分くらに帰宅。
門限は17時半だったと勘違いしていたと言う。
(言い訳だろうと思いましたが・・)
次からは守るでしょう・・・

お姉ちゃんの塾に行ってしまい、三人での夕食。
私は眠たかったので、少し仮眠。

お姉ちゃんが22時くらいに帰宅したので、私も起きてリビングへ。
22時15分だった。
テレビで映画をしていたらしく、主人が
「指導センターの人が、たまにだったら映画とかテレビとか父親の許可があれば
見てもいいってことだったので、今日は許した」と私に言う。
確かにそういう指示が出ていたけど、今日はオッケイしていいの??

「え!!!」(門限も今日は間違ったということだけど守ってないし、
昨日体調不良で学校を休んでるのに!!と思いました。)

私だったら許可していません。
そして主人にはメールで気持ちを伝えました。
主人はそのメールを読んで、朝が早いので寝てしまいましたが
わかってくれたでしょうか??

機関の先生とのやり取りは私が窓口になってしています。
あまりきちんと現状を把握できてないのは私の伝達が悪いのでしょうが、
もともと子供に甘いタイプなので
これから先が思いやられます。

大丈夫かな?と・・・

登校15日目

2007年10月10日 21時28分12秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
今朝も穏やかな朝を過ごすことが出来ました。

昨晩も寝るのが遅かったのですが、朝は自分からちゃんと起床。
もうここまでくれば
寝る時間は朝に起きて学校に行くか行かないかってことには無関係なことが
よくわかりました。
今までずっと、何年間も関係あると思い「早く寝なさい」といい続けていた自分。
無関係なのに、関係あると勝手に思い込んでいたこと、
きっと他にも沢山あるのでしょうね。

今日10/10は結婚記念日です。
14年前の今日を一人で思い出しています・・・
忘れれはならない日ですもんね


感動したこと

2007年10月09日 23時55分49秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
今日息子が先日に行った遠足の写真を見せてくれた。
再登校して二日目の遠足だった。
クラス全員が写っている。
その写真を見て泣いてしまった。
嬉しくて・・・
息子が写ってる・・・・

その前日までの辛い日々が走馬灯のようにめぐった。
登校当日は本当に辛かった。苦しかった・・・緊張した。

長かった。なぜそうなったのかわからなかった。体調不良で本当にどこが悪いのか
心配だった。
夜も眠れない日々が続いた。
朝方に目が覚めて眠れなかった。
朝が怖かった・・・

食べれない日々も続いた。毎日泣いた。
買い物に行くのが辛かった。
外に出たくなかった・・
自分はうつ病になってしまったと思った。
お姉ちゃんの卒業式もあった。
行かなくてはならなかった。入学式もあった。

それらを乗り越えた結果の一枚の写真だった。


目標・・・

2007年10月09日 23時41分13秒 | 再登校後:5年(2007/9~2008/3)
今日から学校では後期がスタートしたらしいですが
「後期の目標」の作文を書いたとのこと。
「算数を頑張る。成績も上がるように頑張る」と書いた息子・・・

先日までのテストが返ってきましたが
20点とか、そんな点数。
学校に行ってなかった日が多いので仕方ありませんが
本人がコレではだめだなと意識したんでしょうね。
学校に行ってた一年前にも、そんな点数はとってましたけどね。

私はテストの点数に関しては一切何も言ってません。

本人が意識したから出てきた目標なんでしょう。

もちろん、これからの努力をするかしないかで
変わってきます。
作文に書くことは誰にでも出来るわけですので。

どう努力するか見守っていることにします。

goo 占い
goo 占い