グリル小宝のランチ

2015-05-06 10:58:14 | グルメ紀行(京滋編)

最近のG/Wは観光地を避けてと言うか県外旅行自体、自粛気味で
あった筈なのに、何故か今年は、京都一泊の予約が取れていた……
多分、年始めに取材予定(ネタ)の数が多い故に取り敢えず宿の予約
だけしていたモノと思われる。
そんな次第で初めてのG/W真っ直中の京都。この日の主目的はコチラ
今朝07:00高知駅発で岡山乗り換え、のぞみ12号の京都駅到着は10:55

駅ビルB1のコインロッカー(¥500)にバッグを預けTwo-day Pass(¥2,000)を購入。
乗車待ちの行列は長いがバスの便数が半端無いので、意外と早く2台目で乗車。
岡崎公園・美術館・平安神宮前下車、岡崎通を平安神宮方面に上ル。
遠くに見えて来たのは長蛇の列(暑さに負けて撮影は出来ず)何のお店かと後日
調べて見れば何れも食べログ評価4を超える饂飩の人気店(岡北と山元麺蔵)であった。

 

 小宝(こだから)到着は12:15頃、14,5人の数(列)は並ぼうと思う分岐点かも知れない。
ベビーカーに乗せた子供の機嫌取りに若いご夫婦の苦労は大変だが、此方の店
なぞは、並ぶことも楽しむ位の余裕が無ければいけない。
要するに少々、日焼けしようとも「並ぶだけの値打ちはある」ということである。

 

ランチ(¥2,000)

  13:00前の入店。
人気のオムライスは約半数の客はオーダーしているように見えるが、私はネタ的に
並ランチを、並んでいる際に注文済みである。これだけ暑けりゃあ
(店内は充分冷房が効いているが)昼からビールでも一人浮くことは無い(w)
並ランチの構成は画像のとおり、ハンバーグ、ナポリタン、海老フライ、トンカツ、野菜サラダ
マヨネーズとマスタードである。堅めのとんかつだがレモンを搾り、マスタードで頂くと
洋食フライの見本のような揚げ上がり感が楽しめる。
ハンバーグも並み以上の美味しさで、小ささを感じさせない味の広がりがあります。
このドビソースの美味さを味わったら次回のオーダーは間違い無く
オムライスかハンバーグステーキでしょうね。
ブルーノートが控えめに掛かっている店内、微妙に広い席間と相まって居心地の
良いお店です。外で愚図っていた子供達も気持ちよさそうに午睡に入っていました。

 

--shop data--
店名:グリル小宝(kodakara)※HP
所在:京都市左京区岡崎北御所町46(Yahoo!地図
電話:075-771-5893
営業:11:30~21:45
定休:火曜定休・第2・第4水曜連休
駐車:4台(店舗北裏

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。