京都弾丸ツアー2013冬編「建仁寺」

2013-12-31 11:42:52 | グルメ紀行(京滋編)

海北友松筆「雲龍図」

 

冒頭の画を前回、京都取材の折に電車の車内ポスターで見た時から
次回は是非行ってみようと思っていた「建仁寺」での撮影が今回の弾丸ツアーの
第一目的である。

 

JR京都駅のバスターミナルで一日乗車券を買うと同時に目の前に
河原町行きの市バス(206系or100系)が回り込んで来た。
南座前から徒歩7分、西門を潜ったあたりから冷たい雨が降り出した。
本坊で参観料(¥500)を支払い、上がると直ぐに「風神雷神図屏風」が迎えてくれる。

 

Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(Provia 400X)

風神雷神図屏風(高精細デジタル複製)

 

俵屋宗達の作になる実物(国宝)は京都国立博物館に寄託されています。
なので、院内の撮影は、何処も自由です。この季節、シーズンオフの院内は
観光客も少なく、落ち着いて日本最古の禅寺をゆっくり鑑賞することが、出来ました。

 

Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(Kodak Portra 160)

照明を変えて別の部屋にも展示されていますが、此処はガラス張り。

 

Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(ProFoto XL 100)

法堂(はっとう)天井画 小泉淳作筆「双龍図」

  

Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(Kodak Portra 160)

 本坊中庭にある潮音庭(ちょうおんてい)の紅葉が良い色に。

 

Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(ProFoto XL 100)

 

Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(Kodak Portra 160)

 

 

Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(Kodak Portra 160)

 

 方丈(ほうじょう)大雄苑(だいおうえん)の枯山水は石庭のそれより悠々として
真に結構であります。

  

 

Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(ProFoto XL 100)

 

 Contax Aria+Planar T* 50mm/F1.4 MMJ(Provia 400X)

祇園のど真ん中にあるにも関わらず、広々として庭木の色彩の鮮やかさに
思惑、多くのフィルムを消化してしまいました。
外国人が少ないのが落ち着いて宜しいですね(この日は特別だったかな)

 

 --Temple data--
寺院名:建仁寺(Zen Temple Kenninji)
所在:京都市東山区大和大路四条下る小松町(Yahoo!地図
電話:075-561-6363
拝観:3月~10月(10:00~16:30)11月~2月(10:00~16:00)
拝観料:500円(大人)

※オリジナル画像はコチラ→My Flickr 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。