goo blog サービス終了のお知らせ 

クリアさんの窓の店

窓から暮らしを広げる

ギャラリーカモミールがスタートしました。

2020-04-02 16:12:44 | 

先週、ギャラリーカモミールのイベント「カモミールの会」を弊社ショールームで開催しました。

以前から女性のワークショップを開きたいというのが私の夢でした。ハーブ専門家の岸本敏子先生をお迎えして「ハーブのうがい薬」と「ハーブの石鹸」をつくる講座をアットホームな雰囲気の中で開催することができました。

着物姿も素敵な岸本先生。1回目の「カモミール会」でのハーブのうがい薬づくりの様子です。

 

コロナウィルスの問題があったため、少人数でしかもできる限りのウィルス対策(手に触れるところのアルコール消毒・ランプベルジェの抗菌オイルを焚く・窓を開けての換気など)をした中、無事開催することができました。

ちょうど同年代の女性ばかりでしたので、「うがい薬」をつくりながらも楽しいおしゃべりに花を咲かせたひと時でした。

 

第2回の「カモミール会」での「ハーブの石鹸づくり」の様子。

 

石鹸素地にカモミールの抽出液と製油を入れ、ちょっと堅めの粘土をにこねる感じで丸く成形します。

何と言ってもハーブの香りが溢れる中での作業が、日常のストレスを忘れさせてくれる癒しのひとときになりました。

今回はウィルス対策のために人数を少なくしての開催でしたが、岸本先生曰く「少人数の方が、一人一人の作業を丁寧に教えられるのでよかったですね。」と言っていただき、参加した皆さんの笑顔にほっと胸をなでおろしました。

 

建設業界という男社会の中で過ごしてきた私ですが、住宅の悩みを解決する中では女性とのコミュニケーションの大切さを様々な場面を通して実感してきました。お客様でありながら友人以上のお付き合いをさせていただいたり、また人生の先輩として尊敬できる方と出会うこともありました。

ギャラリーカモミールを通して「人との出会い」から今までにない生き方を教えていただくチャンスと思い、ゆっくりと焦らずコミュニティーの場を作っていきたいと思っています。

*カモミール花言葉:「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」の花言葉は、カモミールが地面をはうように生え、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことにちなみます。

 

**************************

◆ 窓を開けても安心の「エコ引違い」・「セフティルーバーウィンドウ」のご相談は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 室内側設置の「セフティルーバーウィンドウ」とは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/24/

◆室内側設置の「セフティルーバーウィンドウ」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/60/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ********************************

 


暖房された寝室で、子供の風邪が77%減少!

2020-04-02 14:01:13 | 

賛助会員として加入している「一般社団法人ロングライフ・ラボ」のコラム掲載の記事をご紹介させていただきます。

寝室で暖房を使用している子どもが、使用していない子どもに比べて、風邪を引くリスクが約77%減少、インフルエンザにかかるリスクが約45%減少したという研究結果(*1)が発表されました。

研究チームの一員である産業医科大学藤野善久教授は「布団や衣類で身体を暖かくしても、寝ている時に吸い込む空気が冷たいと免疫力が低下すると思われることが研究結果からわかった。」と話しています。

研究結果から、私たちは風邪や免疫力低下を防ぐために、寝室を暖めて寝る習慣が必要であり、室温がとても重要なことが分かりました。

しかし、日本の就寝中における寝室の冬季平均室温が18℃未満の住宅が90%という調査結果があり、日本の住まいの生活の中で、寝室を暖めて寝る習慣があまりないのが現状です(出典:一般社団法人日本サステナブル建築協会「住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する全国調査 第4回報告会」より)。

*出典:一般社団法人ロングライフ・ラボ

今回の研究結果は本当に驚きでした。

比較的寒さに強いと思っていたこどもでさえ寝室の室温と風邪の因果関係がここまでとは。

ましてや免疫力の劣った高齢者や基礎疾患を持つ人にも同じことが言えるのではないでしょうか。

インフルエンザは暖房室と無暖房室では約2倍、発熱・風邪は約4倍もの確率で発症リスクがあるということは、寒い日と暖かい日が交互にやって来るこの時期でも、室温を一定に保つことをおろそかにすることはできません。

毎日のニュースが「新型コロナウィルス」の感染者数の増加を知らせるものばかりですが、私たちにできることは「手洗い」と「人込みに行かないこと」、そして「暖かいお部屋で過ごし、暖かいお部屋で寝ること」をぜひ加えてほしいと思います。

暖房だけに頼らないでお部屋を暖かくするには…。ご相談ください。

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ************************

 

 

 

 

 


免疫力を高めるには

2020-03-17 14:52:20 | 

ニュースのトップがコロナウィルスに関連する記事になってから1カ月余り。

「コロナ疲れ」という言葉まで出ているほど、多くの人々が先が見えないどんよりとした気分に沈んでいる昨今です。

私たちにできることとして、TVでも日々報道されている「手洗い」・「マスク」・「換気」・「除菌」・「集団を避ける」などに加えて「免疫力を上げる」ということが重要と言われています。

その「免疫を上げる」方法としては体に良い食品を取り入れるということが最初に思い浮かびますが、実は忘れてはならないのが住環境という要因です。

上記のグラフで下の月を見ると循環器疾患については10月から翌年の4月の数字が高くなっていることが分かります。

「体を温めると健康になる」という本もたくさん出ているほど、寒い環境は体にとって良くないことばかりなのです。

一方、下のグラフでは横座標「断熱性能の高い住宅」のチェック点数ごとの健康な人の数」という比較での有病割合を示しています。

驚いたことは、「断熱性能の高い家」はすべての病気に対して有効であったという点です。

コロナウィルスで基礎疾患を持っている方の危険性が伝えられていますが、この基礎疾患といわれる病気の多くが「暖かい家」ほど少ないことが分かっています。

もちろん、暖かい家に住んでいればウィルスの感染が無くなるとまでは言えませんが、免疫力が高ければ発病する可能性も低くなることは周知のことです。

健康・省エネ住宅を推進する国民会議でも建築・医学からの有識者に国土交通省や厚生労働省が加わり、国や民間、業界の枠を超えた健康と住環境について研究を重ねています。

ご紹介した資料をみても「断熱住宅」が健康寿命に大きくかかわていることは理解できますが、ではどうすればその「断熱住宅」に住むことができるのでしょうか。残念ながら多くの方が、ハウスメーカーのお勧めする新築住宅でしか叶うことができないと思われているのが現実です。

ところが、じつは「リフォームによる断熱」という方法があるのです。

それも、普通の生活をしながら驚くほど短期間(ほぼ1日)でリフォームできるのです。

桜も咲くこの時期、窓を開けての工事も苦にならない季節になりました。

「窓の断熱リフォーム」で快適さに「免疫力UP」を叶えてみませんか!

 

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ************************

 

 

 

 

 


表彰状をいただきました。

2020-03-16 11:34:50 | 

日本板硝子より「スペーシア全国セールスマラソン2019 地域賞 東京特別賞」を受賞しました。

クリアさんの窓の店誕生ストーリー」内でも書いていますが、それまで法人向けのサッシ・ガラス販売店だった会社に一般ユーザー様向けの事業部門をつくったきっかけが真空ガラス「スペーシア」との出会いでした。

全ての窓ガラスにスペーシアを入れた窓のショールームを建設してから19年が経ち、新会社を設立してから昨年末に再び窓のショールームをオープンさせることができました。

「窓」は住宅の一つのパーツではありますが、その役割は暮らしの快適さに直結する重要なものばかり。住み慣れてから気づく窓のお悩みを簡単なリフォームで解決できることを多くの方に知っていただくために、目で見て体感できる「窓」だけのショールームが必要でした。

父の代から60年近く経っても、「窓」に携わっていたい私の「夢」がかなったショールームです。

今回、そんな活動を見てくださった真空ガラス「スペーシア」のメーカー「日本板硝子ビルディングプロダクツ」からの受賞は、これからもお客様のニーズに合った機能性ガラス(断熱・防犯・防災・抗菌抗ウィルス他)の普及に取り組む自社の大きな励みとなりました。

ご購入いただいたお客様、「クリアさん窓の店」を支えてくれているスタッフ、施工や現場調査に携わってくれた技術者達に感謝込めてお礼を申し上げます。

現在、コロナウィルスの問題で社会全体が今までにない状況になっています。

余りにも影響が大きすぎる問題ではありますが、事業を継続していくには新たな発想と知恵を分け合うことで乗り切るしかありません。

この苦難を忘れていた何かを思い出させてくれる教訓にしたいと思っています。

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ************************

 

 

 


10分で完了「アップデートウィンドウ」って?

2020-03-11 16:12:42 | 

昨日、HP内で10分で完了?「アップデートウィンドウ」のご紹介ページをUPしました。

既存サッシがデュオPG(LIXIL製)の場合に限り、障子(枠を除くサッシの可動部分)のみを断熱サッシに交換できるという画期的な窓リフォームです。

「アップデートウィンドウ」施工後 室内側が木目の樹脂だとインテリア性も抜群!

「デュオPG」はペアガラスが広く市場に出回り始めたころのLIXIL製のアルミサッシですが、その後主流はサッシ自体の断熱性能をUPさせるために開発されたアルミ樹脂複合タイプの「シンフォニー」(LIXIL製)や「エピソード」(YKK製)に次第に移行していきました。

「デュオPG」というオールアルミ製サッシ+ペアガラス(空気層のみ)の性能は、昨今の断熱サッシ(アルミ樹脂複合あるいは樹脂製)+LowEペアガラスに比べると格段に低いのです。

今回ご紹介のアルミ樹脂複合サッシ「シンフォニー」+真空ガラス「スーパースペーシア」に交換すると、施工時間10分で今までの約2倍の断熱性能を発揮するハイスペックサッシに変わることができるのです。

なぜ10分なのかというと、現場でのガラスの入れ替えやサッシの交換工事と違い、障子部分(枠を除くサッシの可動部分)の交換は非常に短時間で可能だからです。

既存のサッシが「デュオPG」という限定ではありますが、何となく窓ぎわが寒かったり、夏のエアコンの効率が悪かったり、結露で悩んでいたら、簡単施工の「アップデートウィンドウ」をご検討してみてはいかがでしょうか。

暑い夏が来る前に、暮らしのアップデートはカンタン窓リフォームで!!

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ アップデートウィンドウとは

     http://clear-g.co.jp/publics/index/140/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ************************

 

 

 

 

 


今できること。

2020-03-09 14:45:45 | 

コロナの問題が発生してから、仕事・ボランティア・趣味などのスケジュールが激変しました。

会合、コンサートはすべて中止、大勢の方が集まる施設での現場調査は延期など…

多くの方の関心がマスクと外出制限というこの状況の中で「窓が変われば快適になる」と言っても空しい限りです。

それでも窓の専門家としてお伝えできるとしたら、ウィルスは密閉空間が大好きなので「換気」をすることでウィルスに逃げて行ってもらいましょうということです。

この季節、長い時間窓を開け放すにはちょっぴり寒いのですが、空気の入れ替えをたまにする程度ならできそうです。

(花粉症でお悩みの方はおすすめできませんが。)

また、長時間家にいなければならない方なら、窓を開けることで気分を爽快にできるというメリットもあります。

さらに、大勢の人の中に行けない今だからこそできること、「窓を開けて、お掃除をしましょう!!」

コロナ危機から早く脱出したい気持ちはいっぱいですが、悩んでいても始まりません。

体を動かすことは心理学からもメンタルヘルスにつながると言われています。

ジムへ通えないなら、景色を眺めながら外を歩き、家では季節外れの大掃除で心身共に健康になりましょう!

 

ショールームにある「エコ引違い」。窓を開けても安心して過ごせます。

 

**************************

◆ 窓を開けても安心の「エコ引違い」・「セフティルーバーウィンドウ」のご相談は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 室内側設置の「セフティルーバーウィンドウ」とは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/24/

◆室内側設置の「セフティルーバーウィンドウ」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/60/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ********************************

 

 


ガラスと和紙

2020-03-07 12:35:55 | 

昨日、栄進ケアサービスの青木志保社長のご紹介で斬新的な和紙を製作されている一瀬浩基さんにお会いしました。

和紙というと山梨では市川三郷町。その中でも老舗中の老舗「金長特殊製紙株式会社」の若き専務さんです。

障子の需要が減ってきている昨今、和紙を暮らしの中で使ってほしいとの思いから「糸落水」という製品を開発されました。糸と和紙でできた製品ですが、「落水」の名の通り水を上から垂らすことで生まれた絶妙な空間が優しい和のレースのようなイメージを作り上げました。

女性に人気のある金糸タイプ 

さっそくこんな使い方をしてみました。

一瀬さん曰く、ガラスや金属などの無機質なものなら接着材を使わず和紙を水でぬらすだけで貼り付けられるそうです。

私が扱っているガラスフィルムは飛散防止や遮熱効果などの性能がある代わりに専門の技術者でないと施工はできません。ところが、この「糸落水」ならDIYでOKなのです。

ガラスに貼った場合のデメリットとしては耐久年数がフィルムに比べると短いこと。(色の変化が無ければ大丈夫。障子紙と同じで1~2年ぐらいでしょうか)インテリアとして楽しむ感覚で使ってほしいそうです。

私のアイディアですが、レース代わりにテーブルセンターとしていかがでしょう。

アロマランプの敷物として使ってみました。

その他パーテーションやのれんなど空間を曖昧に区切るためとしても重宝です。

糸落水 https://itorakusui.com/

ガラスと和紙のコラボ。いかがでしょう。

*******************************************************

◆ 「糸落水」については  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

 http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

 

◆ 「糸落水」にぴったりの窓 無垢材の内窓「MOKUサッシ」について

https://clear-g.co.jp/publics/index/47/

 

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

*******************************************************

 

 

 


ウィリアムモリスの壁紙

2020-03-06 15:13:04 | 

先日、ウィリアムモリスの壁紙をE様邸で施工してきました。

E様邸は家具やカーテン、調度品など奥様のセンスが随所に感じられる素敵なお住まいですが、新築以来そのままだった壁紙をご友人が遊びに来られる予定に合わせて思い切って新しくしたいとのご相談があったのが今年の1月でした。

自社のショールームのウィリアムモリスの壁紙を大変気に入ってくださったことと、ご主人様のご意見で製品をお選びいただきました。

今回は、リビングダイニングキッチンの壁と天井のクロス工事でした。

施行前。壁紙を剥がすだけでも1日以上かかりました。既存の壁紙によって手間のかかる場合があります。

 

TV側の一面をウィリアムモリスにしました。

 

ブルー系の葉っぱの中の「やまもも」の赤い実がかわいい!

 

モリス柄が生きるよう部分的に採用しました。

ウィリアムモリスの壁紙は一般的な壁紙に比べると水に弱いので使えるところも限られます。でも、お部屋の一部に使うことでイメージが一変し、自然・伝統・品格…といろんな要素を感じることができるのです。

海外ではDIYで壁紙やペンキを塗ることがあるそうですが、日本ではなかなかその習慣はありません。

当たり前のものでなく、個性的でありながら飽きることなくずっと気持ちよくいられる壁紙。

ウィリアムモリスって不思議な魅力がいっぱいです。

窓専門店ですが、ウィリアムモリスの壁紙も扱っています。ご相談ください。

*施工地域についてはお問い合わせください。

**************************

◆ ウィリアムモリスの壁紙については

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ************************

 

 

 

 

 


事務所の窓にガラスフィルムを貼りました。

2020-03-05 11:59:36 | 

先日、事務所の窓にガラスフィルムを貼りました。

北側の共同住宅からの視線を防ぐのが目的ですが、事務所を閉鎖的な空間にしたくなかったので外の景色を見せながらプライバシーが守れるフィルムを探しました。

そこで見つけたのが住友3Mの「グラデーション・イルミナグラッセ」というフィルムです。ドット模様ですが、上部に従って水玉模様が小さくなり透明部分の面積が大きくなるグラデーションになっています。

フィルムというと透明か不透明かの選択かと思われますが、実はこんなグラデーションの目隠し製品があるのです。

 

下部はこんな感じの模様です。

 

昼間はLowEペアガラスの反射とガラスのフィルム効果で室内がほとんど見えません。

夜になると、反射がなくなるかわりにガラスフィルムの模様により中が見えなくなります。

 

自社のショールームの間仕切りにも住友3M「グラデーション・クラウド」を採用しました。

(こちらのフィルムはドットではなく、くもりガラス調です。)

ガラスが割れた際の飛散防止という防災の役目もありながら、奥の事務所と一体感を保ちながらプライバシーを大切にしたフィルムを選びました。

その結果、このパーテーションとドアのナチュラルな木目にグラデーションフィルムの効果が相まってショールームが優しい空間になりました。

ガラスフィルムは壁紙以上にその空間のイメージを変えながら、地震の際のガラスの破損による事故も防ぐ機能性とインテリア性を両立した優れものです。

**************************

◆ ガラスフィルムについては

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ************************

 

 

 

 

 

 


真空ガラススペーシアの効果を実験装置でご覧いただけます。

2020-02-02 14:19:08 | 

このアルミとガラスでできた箱が「真空ガラススペーシア」の実験装置です。

側面には「真空ガラススペーシア」・「真空ガラスクリアFIT」・「1枚ガラス5㍉」が装着されています。

 

まず、氷とお水を入れてから温度を測ってみました。

2度でした。

最初に1枚ガラス5㍉の表面温度を測りました。

5.9度。結露がたくさん発生しています。

続いて真空ガラス「クリアFIT」(スペーシアの姉妹品です。LowE膜が無い真空ガラスです。スペーシアよりコスト安)

18.1度で、結露はまったく発生していません。

これでも1枚ガラスに比べると驚異的な温度差ですね!

 

さて、最後に本命の「真空ガラススペーシア」の温度は

なんと20.9度でした。

1枚ガラスと比べると「15度」の差がありました。

やっぱりスペーシア効果はすごいと実感です。この実験を実際にご覧いただくことができますので、ぜひお店にご来店ください。(ご来店の際はご連絡をいただけますと嬉しいです。)

今年は、暖冬といわれ続け真冬の今でも春のような日が続いています。

でも、やっぱり1年で最も寒いこの季節ですから、日によって、または時間による温度変化は体にとって大きな負担です。お部屋の寒さは病気の元。健康寿命のために、「真空ガラススペーシア」。たった1日でお部屋の快適さが変わります。

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ************************