
21/18℃
元町6丁目の小公園で待っていると家内は10分程できた。6丁目では「神戸地域ビジョンフェスティバル」のイベントをやっていた。商店街6丁目の西入口で特設ステージがあり、展示ブースごとにステージで国際色豊かな演じられ、津軽三味線や沖縄民謡などを演奏する音がきこえる。
ステージに着くと「神戸インドネシア友の会」によるインドネシア伝統楽器アンクルンの楽器演奏が始まった。木琴楽器で綺麗な音色である。
続いて神戸のインドネシア女子留学生によるブンガワンソロのコーラスがアンクルンにあわせて合唱されたがこの歌なら我々世代は大抵知っている歌である。(日本映画、ブンガワソロの池辺良、久慈あさみ、森繁久弥、藤田進、伊東雄之助、若山セツ子)懐かしく聞き入った。帰りの途中北播磨美味しんぼ館」の店に「北播磨巻きすし祭り」の幟があり、入ってみた。
「北播磨巻きすし」はTVで見たことがあり、ヘルシーで人気があると云うので店内に入ると巻きすしは「本日分は売り切れになりました。」だった。
(イメージ画像)
北播磨巻き寿司(三木市、小野市、西脇市、多可町など)は6種類あり、日替わりメニュのようだ。仕方なく帰ったが毎日完売するほど神戸市ではシニアや女性に人気があるようだ。元町商店街1~6丁目まで往復のブラブラ歩き、携帯の歩行計は5513歩(3.357㎞)だった。
ブンガワンソロ 楽しみました
アンクルン、25年前初めて連合いの海外旅行にバリ島などインドネシアに連れて行ったことを思い出しました。
綺麗な歌ですね。
東京、浅草六区の演芸界隈で数年前の映画館で2本立て映画の学割50円できた時代に見た記憶があります。
池辺良が戦闘服のポスターがあり、南洋の戦争映画と思って入館したのですが、日本兵と現地女性の恋物語でした。
当日元町をブラついていると東南アジア系の人が多く歩いていました。
石坂 洋次郎原作で映画「青い山脈」などで池辺良は当時、ハンサム、イケメンで持て過ぎて、好きにならない俳優でした。でも、軍隊生活は経験した俳優でした。
コメント
イドネシアの伝統楽器を知らずに「なんだ、コリャ
初めて見た楽器演奏でした。コーラスの女子留学生は日本語で合唱してくれました。