goo blog サービス終了のお知らせ 

健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

京の初詣めぐり、平安神宮(2)

2010年01月12日 | 1.自由日記・健康雑感

一時9/6℃
 20日の大寒を前に今夜から今冬一番の寒波が西日本・北日本の日本海側を中心に来るらしい。
 前日の下賀茂神社の参拝を終え京阪神宮丸田町駅から平安神宮まで歩いたが賀茂川辺りや冷泉通りの建物がビルやマンションに変わり道を間違った感覚を覚える。 40年も経てば何処の町も時代におうじ変化している。 川端通を下り冷泉通りを東に15分程歩くと東側に平安神宮の屋根が見え北歩道には出店が立ち並んでいた。

 

 門を通ると広大な神社敷地でコンパクトカメラでは広角撮影は神社の全体撮影はは無理である。

 此処も参拝者は広いだけ疎らが目立ち駐車場には大型バスが数台あったが団体参拝者からは中国語が発せられ中国・台湾からの観光参拝ツアーである。 神宮からみて“右に近の橘左に左近の桜”がるが、これは右近橘(うこんのたちばな)は、平安京の内裏(京都御所)にある紫宸殿正面の階段から見て右にあった橘の樹左近桜に相対したものを平安神宮にも取り入れてある。

 社殿の北側に社殿を囲むように池泉回遊式の日本庭園(3万平方mの庭園)があるのだが入り口に行くと正月の間は閉ざされていた。 参拝も終わりトイレに入るとご老人達がこれから「えべっさん」へ行くと話していたが、なるほど下賀茂神社、平安神宮とも初詣が少ないのは「京都えびす神社(大和大路通四条下ル)」“宵えびす”に初詣者は足を向けていたのだと気が付いた。 もう13時過ぎていたが家内は少し疲れた様子だったが“知恩院”まで近いので東大路通りに出てまた歩いて南に下がった。
 今朝方曇っていたが10時過ぎには雨が降り出したが夕刻には雨は上がりそうだ。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。