goo blog サービス終了のお知らせ 

健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

“みのおか公園”朝のラジオ体操(神戸灘区)

2010年07月24日 | 1.自由日記・健康雑感

35/26℃
 毎朝教育TV(6:25)の「みんなの体操」をやっているが、
21日から夏休みに入り子供中心に朝のラジオ体操が行われている。 家の近く摩耶ケーブル駅西隣の“みのおか公園”で行われいるので今朝初めて参加した。

 夏休みに入り初めての土曜で子供のほかに大人も多く参加している。 ラジオ体操は米国のメトロポリタン生命保険保険会社で考案して、1925年逓信省簡易保険課長が米国へ保険の視察に行き1927年11月に日本に取り入れ普及し、以来83年になるが、現在は“夏休み”朝の各地域での習慣定例行事となっている。

 生命保険会社は加入期間中の加入者が死亡すれば大きな支出となるが、健康増進すれば健全な保険財政と経営が期待できるからである。 現在の健康保険・介護保険なども治療から体力の低下や知能の低下の予防に国や地方自治体は困窮する予算のなかで懸命に取り組んでいる。
 長女の婿殿によると、朝のラジオ体操とは関係なしに朝のWarkingをする人たちが6時半に自宅から徒歩で東に15分ほどの“丸山公園”(元神戸製鋼のラグビー練習場)に高齢者
 が自然と集まり雨天の日以外は毎朝自主的に多くの人がラジオ体操をやっているそうである。 “みのおか公園”の朝のラジオ体操が終えたら丸山公園へ朝のWarkingをしてみようと思う。

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ippu)
2010-07-25 09:19:50
≪家の近く摩耶ケーブル駅西隣の“みのおか公園”で行われいるので今朝初めて参加した≫
行けばいいのは解かっているのですがね。
どうもその気になれないダメな私です。
返信する

コメントを投稿