goo blog サービス終了のお知らせ 

健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

訪問看護師さん

2007年10月25日 | 1.自由日記・健康雑感

24/12℃
 先日連絡案内のあった健康保険組合の看護師が予定通り9時半に訪問を受けた。
 雑談をしながら家内と3人での日常生活の問診形式だが、メタポ症の血圧・高脂血症は改善しているが問題は肥満度である。
 拙者は体重が一時3㌔減少したがまたもとに戻っている。 夏になってからコーヒーを好まない拙者だがアイスコーヒー(微糖)を飲むよになったせいと家内は指摘する。 水分に含まれる糖分は体内ですぐ吸収するから早目の運動で糖質カロリーを消費させることゝ看護師のアドバイス
 
 
欧米先進国や日本人に肥満者が多いのは何故だろう 同じ東洋系の中国や朝鮮半島人には肥満者は少ない。 中国人は脂濃い料理を常食しているがウーロン茶で体内で脂肪を除去させ、朝鮮料理は唐辛子加工の辛さで体内で自然消費させるているせいかと思っている。

 日本は戦後急成長し先進国となたが、本来の和食から高カロリーの欧米食を摂る食生活となり併せて生活文化の向上と肉体労働が機械化されたのが肥満者増となったと拙者は思う。
 今は肉体を動かすのは年齢層に応じたスポーツだけと言っても過言ではないだろう。
 酒好きの人は高齢になって摂食していても酒の友として“ステーキ・寿司や揚げ物”は美味しいのである。(昔は貧しかったのか、蕎麦か漬物で一杯
 

 午後からPC教室へ行き早めに切り上げてWalkingと思っていたがタイムアップまでおり、家に帰ったら雑用があり結局Walkingなしで、万歩計は416歩、
 毎日の食管理と運動の継続難しいですなー
“わかチャいるけど・・・・・”


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。