神社と狛犬見て歩き

主に北海道の神社巡り。最近全国の一宮巡りを始めた。

札内神社/北海道幕別町(Satsunai Jinja,Makubetsu Hokkaido Japan)

2015年06月09日 | 神社と狛犬
札内神社/北海道幕別町(Satsunai Jinja,Makubetsu Hokkaido Japan)
2015年5月31日(日)、幕別町札内文京町にある札内神社(さつないじんじゃ)に参拝。住宅地にある大きな神社。雨が降るので傘を差して参拝。白い鳥居、アスファルト参道。左に土俵、右に大きな社務所、祭具庫。境内はエゾマツ、トドマツ、サクラ、広葉樹の巨木。2段階の石段がある。まず1段目を上り右に手水舎、左に創祀80年記念碑、殉公碑あり。2段目の石段を上がり奥に焦げ茶色屋根の立派な社殿あり。右に末社:稲荷神社あり。エゾリスがちらりと姿を見せた。
獅子狛犬は2対居た。
1対目は1段目の石段を上がったところに居た。阿吽は正。岡崎現代型。阿像は玉を、吽像は子供を前足で守っている。奉納年は平成16年8月(2004年)。
2対目は2段目の石段の手前に居た。阿吽は正。岡崎現代型。阿像は玉を、吽像は子供を前足で守っている。奉納年は昭和4年4月(1929年)。
-------------------ネットによると-----------------------------------------------
☆所在地
 〒089-0553 中川郡幕別町札内文京町28番地
☆祭神
・大國魂神(おおくにたまのかみ)
・大己貴神(おおなむちのかみ)
・少彦名神(すくなひこなのかみ)
☆由緒
 明治31年、札幌神社(現在の北海道神宮)より、特別神璽を奉戴し、依田農場・広部農場の住民により、墓地付近四つ小屋(現在の文京町)に祠を建て、奉斎安置し、別奴神社と称してお祀りされたのが、札内神社の発祥となる。その後、鉄道が敷かれ、札内停車場付近(現在の札内駅)に戸数が増加したことにより、大正4年、藤原農場稲荷神社と合祀し、市街地(現在の中央近隣センター」の地)に移転され、札内神社と称した。昭和7~8年社殿を新築。この当時、神社としては無願社であった為、昭和8年創立願を内務大臣に申請したが、却下される。昭和10年頃より、鳥居・狛犬・灯籠・手水舎等の境内整備がなされる。昭和11年、再度神社創立願を提出し、同14年11月無格社に列せられる。昭和27年、宗教法人による、宗教法人「札内神社」が設立された。昭和49年、発祥当時の地である文京町高台に移転新築され、札内地区の氏神信仰のみならず、西幕別地域の崇敬を集めて現在に至る。
☆地名の由来
・幕別町:アイヌ語の「マクンベツ」(山ぎわを流れる川)から。
---------------------------------------------------------------------------------