
中嶋神社/室蘭市(Nakajima shrine,Hokkaido Japan)
2013年6月4日(火)室蘭市宮の森町にある中嶋神社を訪問。
中島公園の北にある大きな神社だ。2基の白い靖国鳥居がある。
神明造りの社殿も立派だ。ちょうど宮司さんが車の交通安全祈願をしていた。
獅子狛犬は、第2鳥居の前に1対居た。穏やかでシンプルなスタイルだ。
口は中くらいに開き、耳は水平で後方になびいている。
昭和11年5月18日(1936年)奉納。
---------------------ネットによると-------------------------------------------
☆所在地
〒050-0073 室蘭市宮の森町1丁目1番64号
電話 0143-45-5800
☆祭神
・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
・大国主神(おおくにぬしのかみ)
・事代主神(ことしろぬしのかみ)
☆由緒
明治20年輪西屯田第1次入植(110戸)同22年第2次入植(110戸)あり。神社建立を決議、
申請。明治23年圓山に社殿を建立。兵村社又圓山神社と奉称。明治28年元開拓使長官黒田
清隆伯御神号の揮毫奉納。明治30年屯田中隊本部跡地の現在地(旧中島台)に遷座し中嶋
神社と奉称する。明治42年輪西製鐵創業記念大国主神、事代主神鋳造像奉納。配神として
奉斎する。屯田兵記念碑建立。大正6年創立出願許可。供進指定村社に列格。大正7年札幌
神社より神輿1基贈られる。昭和14年皇紀2599年、開村50周年記念造営。神明造。昭和20年
郷社昇格の内示あるも終戦のため回答を得ず。昭和52年昭和天皇御在位五十周年記念御造営
事業竣成(神明造内宮型)。昭和62年輪西屯田入植百周年記念慰霊祭執行。屯田記念誌発行。
平成2年御創祀百年祭執行。皇紀二千六百五十年、平成の御大典を奉祝し、境内整備と神社
史を発行。
☆社宝等
・輪西屯田兵記念碑(明治42年11月作)
・輪西屯田火薬庫(明治19年建設)
・輪西屯田遺品(10)(年代不明)
・黒田清隆揮毫の神額(年代不明)
------------------------------------------------------------------------------















































2013年6月4日(火)室蘭市宮の森町にある中嶋神社を訪問。
中島公園の北にある大きな神社だ。2基の白い靖国鳥居がある。
神明造りの社殿も立派だ。ちょうど宮司さんが車の交通安全祈願をしていた。
獅子狛犬は、第2鳥居の前に1対居た。穏やかでシンプルなスタイルだ。
口は中くらいに開き、耳は水平で後方になびいている。
昭和11年5月18日(1936年)奉納。
---------------------ネットによると-------------------------------------------
☆所在地
〒050-0073 室蘭市宮の森町1丁目1番64号
電話 0143-45-5800
☆祭神
・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
・大国主神(おおくにぬしのかみ)
・事代主神(ことしろぬしのかみ)
☆由緒
明治20年輪西屯田第1次入植(110戸)同22年第2次入植(110戸)あり。神社建立を決議、
申請。明治23年圓山に社殿を建立。兵村社又圓山神社と奉称。明治28年元開拓使長官黒田
清隆伯御神号の揮毫奉納。明治30年屯田中隊本部跡地の現在地(旧中島台)に遷座し中嶋
神社と奉称する。明治42年輪西製鐵創業記念大国主神、事代主神鋳造像奉納。配神として
奉斎する。屯田兵記念碑建立。大正6年創立出願許可。供進指定村社に列格。大正7年札幌
神社より神輿1基贈られる。昭和14年皇紀2599年、開村50周年記念造営。神明造。昭和20年
郷社昇格の内示あるも終戦のため回答を得ず。昭和52年昭和天皇御在位五十周年記念御造営
事業竣成(神明造内宮型)。昭和62年輪西屯田入植百周年記念慰霊祭執行。屯田記念誌発行。
平成2年御創祀百年祭執行。皇紀二千六百五十年、平成の御大典を奉祝し、境内整備と神社
史を発行。
☆社宝等
・輪西屯田兵記念碑(明治42年11月作)
・輪西屯田火薬庫(明治19年建設)
・輪西屯田遺品(10)(年代不明)
・黒田清隆揮毫の神額(年代不明)
------------------------------------------------------------------------------














































