神社と狛犬見て歩き

主に北海道の神社巡り。最近全国の一宮巡りを始めた。

丸瀬布神社/北海道遠軽町(Maruseppu Jinja,Engaru Hokkaido Japan)

2015年09月01日 | 神社と狛犬
丸瀬布神社/北海道遠軽町(Maruseppu Jinja,Engaru Hokkaido Japan)
2015年8月21日(金)、遠軽町丸瀬布天神町にある丸瀬布神社(まるせっぷじんじゃ)に参拝。JR鉄道のそばにある中くらいの神社。灰青色鳥居、砂利参道。右に社号標、左に定め書き。左右ともに丸太を組んで作られている。鳥居をくぐり、右に社務所、左に長い藤棚。参道を行く。右に大きな手水舎、左に「縁起板」。奥の石垣の上に赤屋根の社殿。社殿右に資材庫兼神輿庫、トイレあり。左には忠魂碑。境内は、オンコ(イチイ)、サクラなどの木がある。
獅子狛犬は、社殿前右に吽像が1体居た。
阿吽は逆。スラリとした縦長体型。耳は水平、タテガミはウズを巻き流れ、尾は直立。阿像は何処に行ったのだろう。台座の跡もない。奉納年は不明。
-------------------ネットによると-----------------------------------------------
☆所在地
 〒099-0202 紋別郡遠軽町丸瀬布天神町1番地
☆祭神
・菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)
☆由緒
明治45年4月、富山県北野村の北野天満宮に因み、農場西端の丘陵(天神山)の頂に「天満宮」と謹書した木碑を建立し祀った。大正3年北野村の北野天満宮から「菅原道真公の木像」を御神体として勧請し天神山を背景に2尺×3尺の祠宇を建てて社号を天満宮とした。昭和27年10月6日、宗教法人「丸瀬布神社」を設立、同年宮司住宅を兼ねた社務所も新築した。昭和45年8月社務所の移改築し完成した。昭和48年12月25日、青銅覆いの大鳥居が建立された。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
南丸神社 天照大神 大正元年創祀 昭和50年6月1日合祀
☆地名の由来
 ・遠軽町:瞰望岩(がんぼういわ)を指していた見晴らしの良い高台を示すアイヌ語「インカルシ」(inkar-us-i、見る・いつもする・所)から。
 ・丸瀬布:アイヌ語の「マウレセプ」(3つの川の集まる広い所)から。
---------------------------------------------------------------------------------