goo blog サービス終了のお知らせ 

明けの明星

ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。

つばき文具店 聖地巡礼6

2025年04月26日 18時05分15秒 | お出かけ

 

岐れ路からの帰りには

八幡様にお参りした

 

やっぱりここは

修学旅行の生徒ありインバウンドありで人人人の海

 

15年前突如倒木した御神木の大銀杏  

今では「ひこばえ」がこんなに大きく成長してる  

向って左側

             

 

 

   雨宮鳩子(ポッポちゃん)の名前の由来  八幡宮の八が2匹のハト

 

 

 

八幡宮を出て北鎌倉方面に約10分

ポッポちゃんが雨宿りした近代美術館の喫茶室で

休憩しようとしたら・・・・

美術品の入れ替え作業とかでまさかの休業中

レモネード飲みたかったな

 

        

 

 

 

 

 

急にお腹が空いたなぁと感じたが

時計は1時半を過ぎていた

 

うなぎ 二世帯住宅と念仏のように唱えながら

小町通り 今小路  由比ヶ浜大通りと歩き

和田塚駅近くのつるやに到着

 

ガラリと入口の扉を開けると

昼は2時までで 夜は5時からだとさ

 

ガーン  2時をちょっと過ぎていた

一挙に疲れがどっと出る

 

でも気を取り直して

由比ヶ浜駅はすぐ近くだし

前回は開店前だったお店に寄って

おみやげを買った 

 

       

 

 

 

       麩饅頭

 

 

       

 

 

 

 

これで

ツバキ文具店 

キラキラ共和国

椿の恋文 

の3部作に描かれた主な場所は

ほぼほぼ訪れることが出来た

 

大町の安国論寺ちかくのレストランzebrA は閉店

浄明寺の報国寺そばの穴子丼の左可井 も既に閉店

 

 

今回は

桜が終わりゴールデンウィークとの隙間で

観光客は少ないと思っていたが

さすが鎌倉 ガイドブックに載っていそうな場所は

どこも人で溢れていた

 

でもね

 

今回の聖地巡礼で訪ねた

寿福寺 由比若宮 妙本寺 甘縄神明宮 などは

ほとんど他の人と出会うことがなかった

 

だけど

心が洗われるような雰囲気のある神社やお寺だった

 

食べ物屋さんにしても

観光客気分で前を歩いていたら

恐らく気が付かないで通り過ぎるようなお店が多かった

 

これまで

何回も来ていた鎌倉のイメージが

いい意味で変わったかな

 

 

 

         おまけ

       

帰る間際に鎌倉駅構内で購入        

家にたどり着いた4時過ぎ はむさぼるように食べたのは云うに及ばず

 

 

 

                        ツバキ文具店聖地巡礼は これにて一旦 おしまい

                           

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツバキ文具店 聖地巡礼5 | トップ | 五月晴れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ」カテゴリの最新記事