時よ止まれ そしてお前は美しい

メーデー前夜の4月30日の夜、魔女たちがブロッケン山で集い、彼ら神々とお祭り騒ぎをする

節電のお願い

2007年07月31日 03時23分59秒 | ひとりごと
電力・ガス料金値上げへ、大手各社が10月から(読売新聞) - goo ニュース
東電、800事業所に節電要請へ…猛暑に備え追加対策(読売新聞) - goo ニュース
「節電のお願い」全戸にチラシ=柏崎刈羽原発の全面停止で-東電 - yahooニュース
オール電化をすすめているのに電力供給に不安を抱えている?
誰がオール電化にしたいと思うのでしょうか?

料金の値上げは世界最大の柏崎刈羽原子力発電所の停止が
少なからず影響があるはずです。
真剣に危機管理について考えてもらう必要がありますね。




議員定数

2007年07月30日 02時45分37秒 | ひとりごと
投票率44.82%、前回並み=午後7時半現在-参院選 (時事通信) - goo ニュース
こんなに争点がある選挙になぜ行かないでしょうか?
行かない人は今の生活に満足なのでしょうか?
住民税が上がってもなんとも思わないのでしょうか?

今回の選挙は民主党が勝ちましたが、勝ち過ぎですね。
しかし、積極的に民主党に票を入れた訳ではなく
自民党に不満があるからだと思います。
そして、安倍首相は続投するそうですが、このままですと
衆議院選挙で勝って民主党が政権を獲ってしまい
現在の政策のままでは日本がおかしくなってしまいます。
どちらか一方が力を持ちすぎないよう二大政党制になることを望みます。

現在、衆議院議員480人参議院議員242人います。
なぜ定数を決めるのでしょうか?
定数があるから自分が当選して欲しくない人が当選してしまいます。
だから選挙に行かなくなります。
だから投票率が低ければ組織票がある党が有利になります。
議員定数にある程度幅を持たせるべきです。
ある党の幹部は今回の参院選で言っています。
「投票率の上昇分は民主の上積みになり、うちには来ない」

自分は入れてたくない人、政党がない場合は白票を入れます。
しかし、これは何も意味をなしません。
当選に値する人、政党がない場合、
当選しないように投票できる制度を作るべきです。

例えば、この制度で議員が減れば経費も下がり、歳出削減ができます。
しかし、仕事ができる議員を減らす必要はないと思います。
むしろ、議員も歳費も増やすべきです。
もちろん、企業献金を廃止をした上ですが。
そして、能力主義でやるべきです。
公務員のキャリア制度に導入しようとしているのに
自分たちは何もしないなんておかしいと思います。
国家公務員「キャリア制度」見直し 能力・業績主義を徹底 - 産経新聞

これこそ民意を反映できるものだと思います。


「改革路線の否定ではない」=閣僚失言に恨み節も-公明 - yahoo!ニュース
「改革路線は否定されるものではない」と言っている場合ではありません。
過去最低の議席数です。
国民の審判の結果です。


緊張感のある政治を。

2007年07月29日 02時00分41秒 | ひとりごと
成長か低迷か決める選挙=自民党・安倍晋三総裁-党首の訴え【07参院選】 (時事通信) - goo ニュース
今回の選挙は改革をさらに進めるか逆行するか、
経済を成長させもっと豊かになるか経済低迷の時代に戻るか、
だそうです。
しかし、世の中は豊かになったでしょうか?
一部だけです。
経済低迷の時代に戻るのでしょうか?
まさに今です。

「与野党逆転を果たし、緊張感のある政治を実現しよう」
民主党鳩山幹事長の言葉ですが、確かにその通りだと思います。
しかし、民主党に今後政権を獲らせてもいいのでしょうか?
もし、民主党が政権を獲ればこのようなことが行われます。↓
民主党マニフェストに書かれた売国政策 ~民主党に投票できない理由~ - アジアの真実
しかし、今回自民党が勝利すれば国民に安倍内閣が
信任を得たとして消費税増税などの民意を無視した改革がまた始まります。

どちらが政権を獲ってもあまり変わりありません。
だから緊張感のある政治を行うために、民意を無視した政治が
行われないためにいつでも政権交代ができる国にしていかなければいけません。
国民が国を監視しなければなりません。

そのための第一歩として一票を投じましょう。

空母保有を目標

2007年07月28日 00時18分25秒 | ひとりごと
中国軍、空母建設に本腰か ロシアから着艦制動装置購入 - gooニュース

アジア各国が「空母保有」競争 - 朝鮮日報
中国の信息時報は
「日本が“羊頭狗肉”式に(ごまかしながら)空母開発の夢を企てている」と批判した。↓
海自最大 これが完成間近の「ヘリ空母」 - yahooニュース

でも自分たちは↓
中共海軍、2008年空母保有を目標 - 大紀元日本

日本ばかり批判し、保有するのはいいんですね!


異例の対応

2007年07月16日 21時15分40秒 | ひとりごと
安倍首相、遊説中止し現地入り=被災者救助に全力指示-新潟県中越沖地震 (時事通信) - goo ニュース

演説を中止して被災地に行ったそうですが、
災害の発生当日に首相が現地入りするのは極めて異例だそうです。
能登半島地震とは違いますね。
お金をばら撒いて、支持を得ようとしているのでしょうか?

午前10時17分に秘書官から地震発生の第一報。
         ↓
予定された長崎市公会堂前での演説を約1分半で切り上げ。
         ↓
午後0時20分過ぎ民間機で帰京。
         ↓
午後3時過ぎに官邸から陸上自衛隊のヘリで被災地に。

一報が入っても演説し、
昼まで待って、しかも民間機で帰京(乗っている間は連絡がとれない)。
官邸から自衛隊機を使うのならば、
帰京しないで被災地に移動できる手段があったはず。

そして、視察のために現地の人員を割かないよう指示したそうですが、
首相が来るのにそんな訳には行かないでしょ?
しかもたくさん来るし。
与党も野党も。
選挙遊説中断、被災地へ続々 政府、与野党の幹部ら(朝日新聞) - goo ニュース

柏崎刈羽原発の変圧器焼く 地震時の原発で火災は初(共同通信) - goo ニュース
発電所に消防隊がいないなんて驚きです。
2時間も鎮火までに時間がかかっています。


引責辞任

2007年07月03日 19時52分50秒 | ひとりごと
久間防衛相辞任「参院選への影響も懸念して決めた」(朝日新聞) - goo ニュース

今日昼ごはんを食べながら自分で(辞任を)決めた。
参院選への影響も懸念して決めた。

全然反省していませんね。
昼ごはんの最中に、参院選への影響するから辞めたと。

「被爆者を軽く見ている印象を与えたのであれば私の責任であり、申し訳なく思っている。今後は講演で言ったような話はしない」
「私の言い方にもまずい点があり、国民、被爆者の方に申し訳なかった」
「別に訂正する必要はない。誤解を与えているとすれば丁寧に説明しなければいけない」

結局、米国の原爆投下を「しょうがない」と思っているんですね。
言い方、印象が悪く誤解を与えたのであれば謝罪しますと。
しかし、首相も「国民に誤解を与えるような発言は厳に慎まなければならない」って言っていたから一緒ですね。
任命責任を問うべきです。

そして残念なのは原爆投下の正当化の批判は出てきませんね。
「参院選を前に余計な発言」と選挙への影響を懸念する声、
舛添要一参院政審会長は
「選挙前だ。年金で逆風が吹いているのに、長崎、広島の票が減る。防衛相として不適格だ」ですからね。

引責辞任という文字がいろいろな記事に見られますが、
引責辞任とは「責任を取って辞任すること。」です。
なんの責任を取って辞任するか分かっているのでしょうか?