時よ止まれ そしてお前は美しい

メーデー前夜の4月30日の夜、魔女たちがブロッケン山で集い、彼ら神々とお祭り騒ぎをする

公平・公正な立場

2006年11月23日 11時35分03秒 | ひとりごと
NHK受信料で割増金・延滞金検討 支払い義務明記方針(朝日新聞) - goo ニュース
NHKのホームページより

公平・公正な立場で放送の自主性を保ちながら、テレビやラジオの
放送を通じて国民の生命・財産を守り、公共の福祉、文化の向上に貢献することが、NHKの基本的使命です。
NHKがその使命を果たすためには、政府や企業などの特定のスポンサーに
頼ることのない「財政の自立」が必要です。

どこが、公平・公正な立場なんでしょう?
こんなこと↓していて誰が払いたいと思うんでしょう?

NHK受信料、東横インは客室の5% 「不公平」指摘(朝日新聞) - goo ニュース

検査院の指摘を受けてから、
全国のホテルグループに対しても、契約率を上げるよう、
計画的・統一的に取り組むそうです。

公的事業所のテレビ設置状況を調べていないなら、
きっと他の事業所も調べていないんでしょうね。

個人の視聴者からは受信料を徴収しようとして、
大口契約者からは減免もしくは徴収しない、調べもしない。
取りやすいところ取るって国と同じなんですね。
放送の自主性は保たれてもいないし。

もっと、考えていかなければいけません。






生きとし生けるものすべての幸福のために、祈りを込めて。

2006年11月20日 23時48分04秒 | ひとりごと
昨日の夜、普段は見ないフジテレビのスタ☆メンを見ていました。
(同じ枠の「情報ライブEZ!TV」が好きでした。)
番組中にダライラマ法王のインタビューが行われ、
法王は中国からの独立は考えたいないと言ってました。

インタビューが行われた後の解説で
チベット自治区と中国からの独立について言及がありませんでした。
なぜ法王のインタビューが行われたのでしょうか?
チベットと中国の関係をもっと報道すべきです。

もっとおかしいのはフリップで
台湾が中国の一部になっていたことです。
フジテレビは中国中央電視台日本支局ですね。

そして、このことに突っ込まない爆笑問題にがっかりです。
関係のないどうでも言いこと言ってましたね。
いろいろなメディアで政治を語っていますが、
その資格はないと思いました。


広島国際平和会議:ダライ・ラマ14世、望むのは「自治」











隣と善をなし、隣を伴となす

2006年11月05日 23時00分52秒 | ひとりごと
中国アフリカサミット会議開催、中国、対アフリカ経済援助を倍増 - 大紀元日本

日本からの円借款から出ているお金?
50億ドルの融資・信用供与や約100億ドルの債務を
免除できるような国だったら日本から施しはいらないんじゃない?

人権侵害など相互の内政を問わない姿勢については、
欧米などから批判がでているが、
中国側は「誰が批判しているのか。アフリカは感謝している」
(劉建超・外務省報道局長)と反論したそうです。

誰が批判しているのかわからないなんて重症です。
なんて可哀想な国なんでしょう。
アフリカが何も言わないのは人権抑圧をしている
中国と同じ独裁国家だからですよ。

昔、安部首相は円借款供与への反対論があることに関して
「援助は国民の税金を原資としており、国民の信頼がなければ
持続的な支援は難しい。意義などを国民に説明していく」と述べていました。

今はどう思っているんでしょう?
中国に円借款供与をしたいから国民に説明してたんですね。
何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
こんな疑惑があるのに。↓
ODA白書:対中円借款停止、軍事費流用疑惑

それにしても中国は怖いですね。
アフリカ53カ国のうち中国は48カ国を集め、
米・欧と対抗できる勢力を作るために朝貢させています。
こんな国なんだと頭に留めておかなければなりません。

中国・アフリカがサミット 北京に48カ国首脳集結(朝日新聞) - goo ニュース
「友情、平和、協力、発展」のキャッチフレーズって(笑)
と思った方はここをクリック↓

日記@BlogRanking