時よ止まれ そしてお前は美しい

メーデー前夜の4月30日の夜、魔女たちがブロッケン山で集い、彼ら神々とお祭り騒ぎをする

一体不二の関係

2007年04月15日 09時35分25秒 | ひとりごと
2001年5月23日(水)「しんぶん赤旗」

いろいろな意見があるでしょうが、政治団体が特定の宗教団体と結びつくのはおかしいと思います。
そして、田原総一朗はそのことをサンデープロジェクトで追求していないし、公明党に池田先生の事を聞いていました。
違う団体でしょ?

しかし、こんな記事を見つけました。
池田先生自らおっしゃているのですから、間違いない!

創価学会は宗教団体であり、公明党は政治団体である。ともに日蓮大聖哲の教えを奉じ、王仏冥合をめざす同体異名の団体である。すなわち、一人の人間について、政治の面から見れば公明党員であり、信仰の面から見れば創価学会員であり、社会的には会社員であり、学生であり、医者であるなどというのと同じである。
(中略)
ゆえに創価学会を離れての公明党はありえない。もし創価学会を離れた独自の公明党があるとすれば、それは既成政党となんら変わることのない存在であり、政治のための政治に堕することは必然である。されば、創価学会と公明党は、永久に一体不二の関係で進んでいこうではないか。
(池田会長全集第一巻 225-228頁 1968年)

かくして、三十九年十一月十七日、公明政治連盟は、公明党として、脱皮し、立正安国論に日蓮大聖人が示された王仏冥合の精神を具体化すべく、いよいよ 本格的な活動を展開することになった。ここに、公明党とは即、創価学会の異名であり、一体不二の関係にあることを知らなければならない。
(立正安国論講義 72頁 1966年)


「閣下、光栄です。庶民の王者と会ってくださって」

2007年04月12日 22時48分19秒 | ひとりごと
温家宝首相が創価学会の池田大作名誉会長と会談(朝日新聞) - goo ニュース

庶民の党(公明党)ですから庶民の王者(笑)でしょうけど、
庶民の王者と言っているのに庶民の味方とテロップ↓
テレ朝の捏造

創価学会によると、会談は中国側からの強い申し入れで実現したという。
公明党幹部は中国側の意図を「安倍首相の靖国神社参拝に反対する創価学会の最高指導者に会うことで、安倍首相にクギを刺す狙いがあったのでは」と見る。(上記記事内)

なぜ創価学会との会談を公明党幹部が説明しているのでしょう?
なぜ安部首相にクギを刺すために一新興宗教団体の指導者に会いに行くのでしょう?
ニュースでは各党の党首クラスに続いて、会談したそうですね。
創価学会の最高指導者は首相にクギを刺せるほどの力があるのでしょうか?
刺せるのであれば怖いですね。
宗教団体にそんな力があるなんて。。。
これこそ政教一致ですね。

でも公明党と創価学会は違う団体ですよね?
そういえば以前、聖教新聞の勧誘に公明党で立候補する人があいさつに来ました。
謎です。。。


白票

2007年04月08日 18時57分59秒 | ひとりごと
候補者に「厚い壁」 マンションに声届かず、ビラ配れず(神戸新聞) - goo ニュース

「確実に思いを伝えたい」と、政治団体の法定ビラ約八万枚を用意し、マンション優先に配る。
管理人に配布を断られたり、ポストがオートロックドアの内側にあって中に入れなかったり…。
結局、約一万五千枚が余り、候補は「近づけない建物が多すぎる」とため息をつく。
最近のマンションは防音効果が高いので、宣伝カーからマイクで訴えても室内に届かない」と嘆く。
マンションごとに、住民が買い物に行く店の傾向などを調べ、足を運んで訴える。
別の市議選候補は防音が優れていても「家族がくつろぐ時間なら耳を傾けてもらえるかも」と信じて、
午後七時から八時にマンションの近くでマイクを握る。

どれもこれも候補者の勝手な理屈ですね。
はっきり言って迷惑です。
選挙の時だけ訴える。
普段からどんな活動しているのでしょう?

今日、選挙の投票に行ってきました。
どの候補者にも票を入れる理由が見つからないので白票を投じてきました。