ミドリガメ「グラの」水槽では、飼育水のろ過について、いろいろと試しているところです。
現在のところ、沈殿槽を備えた物理・生物ろ過水槽の連結で一定の成果(週一の水換え)を得ているのですが、ついついネットでろ過のことを調べてしまいます。
先日、安価で効果のある、ろ材として「軽石」が使えることを知りました。
生物ろ過の場合、バクテリアの住処になる多孔質(ブツブツと小さい穴が沢山開いている)な物質が向いているそうです。
一応「リングろ材」というのを1リットル使っているんですが、なんだか欲しくなりまして・・・
衝動買いです
リングろ材は1リットルで1000円位しましたので、安いです!
袋から出すとこんな感じ。
水道水で軽く洗って、1週間程放置します。
白く濁ってますね。
袋に弱酸性と書いてありましたので、初登場のPH試験紙を使ってみました。
写真では色合いが判りづらいですが、PH6と7の間でしょうか?
(5ではすっかり酸性ですね)
しか~し!
現在のろ過槽では、軽石を入れるスペースが無かった・・・
全く、計画性の無い試みで、前途多難です
断熱で覆ったので、水槽のサイズは変えたくないですし・・・
困ったな。
気に入って頂けたらクリックお願いします。
現在のところ、沈殿槽を備えた物理・生物ろ過水槽の連結で一定の成果(週一の水換え)を得ているのですが、ついついネットでろ過のことを調べてしまいます。
先日、安価で効果のある、ろ材として「軽石」が使えることを知りました。
生物ろ過の場合、バクテリアの住処になる多孔質(ブツブツと小さい穴が沢山開いている)な物質が向いているそうです。
一応「リングろ材」というのを1リットル使っているんですが、なんだか欲しくなりまして・・・
衝動買いです
リングろ材は1リットルで1000円位しましたので、安いです!
袋から出すとこんな感じ。
水道水で軽く洗って、1週間程放置します。
白く濁ってますね。
袋に弱酸性と書いてありましたので、初登場のPH試験紙を使ってみました。
写真では色合いが判りづらいですが、PH6と7の間でしょうか?
(5ではすっかり酸性ですね)
しか~し!
現在のろ過槽では、軽石を入れるスペースが無かった・・・
全く、計画性の無い試みで、前途多難です
断熱で覆ったので、水槽のサイズは変えたくないですし・・・
困ったな。
気に入って頂けたらクリックお願いします。