goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人こばちゃんの今日一日!

夏には波乗りを嗜み『飲(酒)・飼(犬)・乗(波)・撮(電車)』を
地で楽しむお茶目なオールドサーファー

「食べるラー油」初Get!!

2010-05-21 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】



週末 嫁はんのお供で買い物に出た際には必ず「これ」の所在を確かめます。

しかし超人気商品なので、いつ行っても・どこ行っても売られていることがなかった、

「これ」を昨日 嫁はんがなんといつものスーパーで見つけ予定外ながら買って来てくれました。

この「これ」とは【食べるラー油】です。

以前「魔法のレストラン」で北新地のとあるお店で、人気がある・・・ということで、

以前よりその存在は知っていました。

でもよく、おいしい!と聞きますが「ラー油」ですよ!「ラー油」 これって食べるもん?

と思うと、少し勇気がいるかも・・・



他のメーカーの商品での中身は「ザーサイ」みたい。

と聞いたので、これも“あれ系統”が入っているのかと思いきや・・・
【ガーリック・ごま・たまねぎ】って匂いの濃いもんばっかりやん・・・


匂いは確かに食欲をそそるいい匂い。。。熱々の白ご飯にのせたらめちゃうまいやろなぁ~|



でも内容物を考えると出勤前に食べると電車・バスの中で迷惑がかかるやろうなぁ~

やっぱり今朝はやめておいた方がええかなぁ~・・・と、思っていた矢先、

僕の心の中に「悪い俺」が出てきて言うのです。

「臭いのは回りのやつらで、お前はそんなこと気にせんと食ったらええねん」

「めちゃうまいぞ!!」 ← と誘惑してくるのです。



で、そこは『グッと』抑えきれたらええねんけど、

「ハイ!」この通リ ↓ 意思の弱い僕は「悪い俺」に負け白ご飯にかけて食ってきちゃいました。



あ~でもめちゃうまかった!!


毎朝、僕と電車・バスに乗り合う皆さん! 今朝は臭くて ごめ~んね!



ごちそうさまでした。


◆写真は朝飯を食いながら携帯で写しました。

近頃、牛丼に思うこと・・・

2010-05-18 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】




最近なか卯さんのTVCM「和風 牛丼」を見て・・・

嫁はんと顔を見合わせて言いました。    


こ : 「おい、牛丼って和風とちゃうんか?」

嫁 : 「そうやなぁ、わざわざ“和風”をつける必要があったんやろか?」と・・・

確かにそう思ってしまった“この商品” ↓



正直これって見るからに「すき焼き丼」やと思うのは僕だけでしょうか・・・


どんなもんでしょう?


僕やったらわざわざ「なか卯さん」に行ってこれは食わんと思います。


それに先日これを食ったという人から聞こえてきた話では・・・

「牛丼ってガッツリ食べたいのに しらたきの中に隠れた肉をなんで探して食べアカンねん!!」

と、ご立腹のようでした。。。

まだ食ったことがない僕ですが、なんとなく分かるような気がします。




ちゅうことで僕ならその他メニューとしての「牛とじ丼(450円)」「桜海老のかきあげ丼 ミニ(340円)」

「牛カルビ焼肉丼(490円) 」の方が気になるし、こっちを一度食ってみたいと思います。

花月弁当発売

2010-05-16 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】


昨日 5/15(𡈽)発売の「花月弁当」を早速買って食ってみました。







これがあの有名な「紀州南高梅」
ちょっと潰れてますがその塩加減や風味がご飯によく合います。



但馬牛の肉豆腐 
(滋賀県産水菜・兵庫県淡路島産玉葱・足立醸造醤油使用)



わさび海苔佃煮
(兵庫県淡路島産生海苔・奈良県産わさび茎)



野菜味噌
(筍と長葱を大阪味噌醸造の赤味噌で味付け)



野菜のたいたん 焼お揚げ包み
(京都産丹波しめじ・小松菜・九条葱)



但馬の味どり 炭火塩焼き
(淡路島の藻塩をまぶし塩焼き)




今回コンビニで698円もする「高額」な この弁当を買った後、 あ~また吉本にやられてもうた!

と、食べるまでは後悔していました。

あくまでも僕の味覚の評価として・・・中には「改善の余地あり」もありましたが、

総合評価としてはおいしかったと思います。


特に「但馬の味どり 炭火塩焼き」はうまかったっす。


非常に酷な言い方ですが、コンビニとしては高価な700円のお弁当とはいいながら、

この内容のお弁当を売られては、水了軒さんもたじたじになるのも当然のように思います。



【総評】
おちゃらけたパッケージのお弁当はおちゃらけていない真面目なお弁当でした。。。



ごちそうさまでした。

またも名店の灯が消える

2010-05-13 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】



開店から約65年になる大阪の「食」の有名店がまたも店じまいをするとのこと。



終戦の昭和20年11月、バラックが並ぶ大阪・梅田の闇市で、程さんの両親が創業し、

焼ビーフンや肉ちまきなどの台湾料理を提供して人気を集めた「台湾料理 龍潭」
(現在は梅田第3ビルB1に店舗をおく)


普通台湾の焼ビーフンに使用しないニンジンを使用し、

台湾でも人気になり逆輸入“台湾焼ビーフン”としても有名になったのだとか。



  ↑ 恥ずかしいながらココまで全て受け売りですが、

実際 この方は今までにも良くTV・Radioなどにご出演されていたので、

僕は最初「料理研究家」だと思ってました。

しかし、まだ行った事はありませんが以前第3ビルでお店を発見したとき、

「中華店の大将なんや」と初めて認識したのでした。




台湾料理おいしいから今年の9月末までには1度行かねば・・・



ところで今までに「こばちゃんブログ」で取り上げた「店じまい」した大阪の有名店

・船場 吉兆
・くいだおれ
・水了軒    

と、きて今回「龍潭(リユータン)」

それぞれにどのお店にもいろんな思い入れがおありなのでしょうか。

しかしその閉店理由として“食品偽装、不人気、対応の遅れ”など、

どう考えてみても「印象が良くない」

でも今回の「龍潭」の閉店は程さんの体力問題。 

ご本人曰く:「これは発展的な店じまい」だそうです ← マジで惜しまれるよなぁ~



今度給料もらったら「焼ビーフン」食べに行こう!!

この字はいったい・・・

2010-05-08 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】



先日「食べ歩き」のブログサーフィンをしていた時のこと・・・

どこの地方の店か忘れましたがネパール料理のお店がUPされていたので、

興味津々覗いてみました。

すると行ったことのないお店やのに、なんかなつかしいような気がしたのです。

「なんでやろう?」   その原因はお店のネパール人シェフが作った手書きメニュー

   ↓ それがこれ。

「あれっ? どこかで見たことある字や??」



よくよく頭の中の引き出しを探していたら見つかりました!!!

それは息子達をご指導くださるプロの音楽奏者の先生がよく行かれる、

港区のカレー屋さんのメニューの字に酷使しているではありませんか。

  ↓ これがそのお店のメニュー ここも店長が手書きされています。



先のネパール人店長が書かれたメニューは外国人にしては上手に書いてあるし、

何のカレーか判断できます。

が、港区の日本人店長の手書きメニューは・・・日本人にするば汚いし、

それを読んだところで何カレーかわかりません。

 ↑ 【キカベシカレー(肉T) \650】 (訳 :「キャベツカレー(肉入)」)


 ↑ 【天んカレーどんぶり 700】 (訳 : 「天カレーどんぶり」)
    推測として“天ぷら”を“天んぷら”と間違えたものと思われます。」



その先生に教えていただき、このメニュー見たさにこのカレー店に行って、

キカベシカレー(肉T)を注文し食ってみましたが、普通にシャキシャキして

おいしかったです。

が、最近このお店の店長さんは気にされたのか、メニューをあたらしくされたようです。

なので、残念ながら このメニューはすでに『伝説』になってしまいました。

うん!これは飲んべぇ好みの味や!

2010-04-25 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】



こばちゃんです。

今日は少々疲れました。

ほんで、少し酔ってます。


さて、今日昼間「アクション」を起こす前に買い物のお供。

いっつも行く、いっつものスーパーで、なにげなく売られていたこの商品

“hotei”の焼き鳥の『柚子こしょう味』です。

これって新商品なんやろか??



湯せんで温めて食ってみました。

お~!! これは柚子のええ風味とピリッとしたコショウ。

こりゃ~うまい!


このメーカーの缶詰の焼き鳥はうまいよなぁ~。。。




ところで、いつも行くこのスーパー。。。

正直今風のきれいなスーパーではなく、逆に“小汚い”お店で、

店員も対応もいまいち・・・

しかしとにかく安いうえに「あれっ?」と思うような商品があるので、たまにあるので、

僕的に商品を物色する楽しみがあるお店です。


このカレー絶品です!

2010-04-24 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】


今晩の僕の夕食。

前回、故郷に帰省した際に買ってきたのが地元で「一押しのカレー」



その名も神戸牛のルーツでもある「千屋牛」の肉を100%使用した“千屋牛カレー”です。


うわさでは聞いてましたが・・・



こんなでっかい肉が「ゴロゴロ」入ってことは・・・めちゃ高いはず。

なんぼするんやろう?



この画像ではわかりにくいですが・・・この肉以外にも「ステーキ肉」を思わせる、

でっかい肉厚のトロトロの肉がマジでゴロゴロ入ってます。

味はスパイシーな風味ながら、決して辛いわけでなく甘口でない。。。

なら、どんな味? 辛口の僕には少し物足りなさはありますが、

決して不満ではないこの味は十分うまいです。



GWには帰省の予定なので、買ってこようと思います。

これマジで、うまうまです。

大阪の食文化がまた一つ・・・

2010-04-22 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】




先日「八角弁当」「大阪寿し」で有名な大阪の駅弁会社「水了軒」が破産したのだとか・・・


僕の知り合いの「鉄道と駅弁をこよなく愛される」方もとても残念がってました。

各地方、地方に「名物」があるのと同じだけ、地元の駅ではその名物弁当があるはずです。

近場で言えば、神戸なら神戸牛を使った「しゃぶしゃぶ弁当」「すき焼き弁当」とか、

明石のタコを使った「ひっぱり蛸めし」等があげられます。

僕はそこまで駅弁にこだわりはありませんが、子供のころ列車での旅行の際に、

ホームでおっちゃんが売っていた駅弁を買ってもらい食べたことを思い出しますが、

僕的には「幕の内」の駅弁をあ~おいしかったなぁ~!

という思い出ではなくフタについているご飯を取るのに苦労したとか・・・

フタを開けたときのあの器とおかずの匂いなどが思い出されます。



今回の「水了軒」の人気の“八角弁当”は1100円なんだとか・・・

駅弁は旅の楽しみの一つではありますが、この値段ではちょっと気が引け、

やっぱり『質より値段(量)』になってしまいます。



今から思えば「前出の駅弁の思い出」がとっても懐かしく思い出されます。



実質、これも便利さや値段に淘汰された形です。


昔のことを思い返さば返すほど・・・ 

あの風情がもったいないように思います。



母の祝い

2010-04-04 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


土曜日は長男の「最後の砦大学」の入学式。

そこで、近所の義理の母が息子のために「鯛」を煮込んでくれました。


その横の赤飯は嫁さん作。

鯛の煮込みを作ってもらったので、その代わりに赤飯をプレゼント。

大阪の母は僕の味覚をよく知っていて、どの煮込み料理も最高にうまいです。


おかあさん、いつもありがとうございます。


ごちそうさまでした。

おいしい あめちゃん

2010-03-29 | ●俺は食い道楽?
まいど おおきに!!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。



先日、弊社のN村課長から1個もらって食べた「あめちゃん」


これがまぁ~なんと!!


味が濃くてめっちゃうまい!!



あめちゃんを食べてココまで感動したことが今までにありませんが、


マジでうまい!


で、売っている店を知っているK井顧問にお願いしわざわざ買って来てもらいました。



あめちゃんだけでもおいしいですが、ブラックコーヒーを飲みながら


これ食べたらステキな味がするかも・・・