2015年9月12日(土)~16日(水)
今年は槍ヶ岳へ行こうと決めていた!
昨年、常念岳・大天井岳・燕岳から眺めた槍ヶ岳が忘れられなかった。
しかし、登ってみたい気持ちと鎖場と梯子が不安で複雑だった。
今回は4人のパーティーで計画していたが1人都合悪くなり3人になる。
コースは上高地から横尾へ、そして槍沢ロッヂと槍ヶ岳山荘の2泊を予定していた。
上高地で前泊する。
何度来てもいいところだ。
穂高岳と梓川と白樺が絵はがきみたい。
ホテルは角部屋で河童橋が目の前だった。ラッキー!
部屋からの景色
1日目早朝、河童橋で友達と待ち合わせる。
お天気はまずまず。
河童橋で記念写真を撮りスタートする(7時50分)
梓川沿いに気持ち良く歩いて行く。
明神までは以前も歩いていた。
3人でおしゃべりしながら徳沢へ
徳沢園では美味しそうにソフトクリームを食べている人が多かった。
横目で見ながら帰りに食べよう!と友達と約束する。
日曜日なので下りてくる人が多い。
「こんにちは~」と挨拶を繰り返す。
横尾の分岐点に到着。ここまで3時間。
休憩している人で賑わっている。
ここで私たちも軽食をお腹に入れる。
あんドーナッツとポッキー。甘いものがおいしい。
この先は山道になっていく。
沢沿いに歩いて行くこと2時間。
槍沢ロッヂ到着(12時50分)
キレイな山小屋だ。
山小屋の中でのんびり昼食。
外はちょっと肌寒かった。
1日目は余力を残しゆっくり休むことに。
缶ビールで乾杯!
チェックイン時に2段ベットの上と下が選べて上にする。
後から人が来て上段は5人になった。
布団は1枚ずつある。
トイレに行くのがちょっと大変だ~
梯子はベットに垂直。
槍の梯子の練習になるかな?
不安だ~
この山小屋はお風呂にも入れることを知った(15~18時)
一番風呂を狙って入り、さっぱりと気持ち良かった。
夕食はあつあつ出来たてのチキンハーブ焼きだった。
おいしい!
軽くビールもいただく。
今夜は星が見えるかな?
3人で外へ出てみると「星見えないね~」
夜空に目が慣れてきたらみごとな星空だった。
「見える見えるすごいキレイ!」
明日はお天気良さそうだね。
2日目5時朝食。
お天気は晴れ。やった~
早めにスタートして槍へ行こう(6時)
槍ヶ岳山荘まで登りだ。
ゆっくり一歩ずつ歩いていく。
雲ひとつない晴天(天狗原分岐)
紅葉が始まってる
右手に槍が見えた わぁ~槍だ~
まだまだ登りは続く。
槍は見えたけど先は長い。
一歩ずつ一歩ずつ。
息があがってくる。
だんだん無口になる。
槍が近くなった

槍ヶ岳山荘の屋根がかすかに見えてる
登りで休憩している時に他の登山者に抜かされたり
また抜き返したりを繰り返していた。
休憩してたおじさんたちが「また会ったね。水戸黄門の歌を思い出すよ」と言うのです。
何かな?と思ったら
水戸黄門の2番の歌詞
人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先を行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
おじさんは登りの苦しい時に笑いをくれました。
私たちは水戸のおじさんと命名!

槍に近づいてきた
槍を眺めながら一歩ずつ歩き「あと500m」「あと100m」と言いながら
槍ヶ岳山荘到着(12時)
槍の肩の小屋とも言われている。
6時間の登りはちょっとしんどかったけど元気だった。
肩の小屋より槍の穂先

お天気いいのでこれからアタックだ!
まずは軽くお昼を食べよう

魚肉ソーセージとチーズとマヨネーズのホットドック。
おいしい!
ビールは山頂アタックしてからのお楽しみに。
いざ、槍の穂先へアタック開始。
緊張感でいっぱいだった。
大丈夫かな?大丈夫!
山頂をめざそう!と決意。
鎖場を一歩一歩登る。
梯子も一歩ずつ。
相棒の後ろ姿についていく。
相棒が最後の垂直の梯子を登り、槍ヶ岳登頂♪
続いて梯子を登り、槍ヶ岳登頂・最初の一歩♪
続いて友達が槍ヶ岳登頂・二度目の一歩♪
槍ヶ岳3180mの頂に3人で立ったぁ~
360度の絶景。
すごい~
素晴らしい!
お天気に恵まれて本当に良かった。
祠の前で記念撮影。
思っていたより頂上は広くてのんびり出来た。
頂上にいた時間は20~30分くらいかな・・・
山頂を満喫し下山開始。
下山時の梯子の第一歩が怖いと本に出ていたので緊張した。
実際に踏み出してみたら大丈夫なので安心する。
慎重に一歩ずつ下りていく。
足の置き場を考えながら一歩一歩。
相棒のアドバイスを聞きながら無事に肩の小屋到着。
山頂に行ってきたという達成感でいっぱいだった。
テラスに座り生ビールで槍ヶ岳登頂祝い\(^o^)/
山の景色を眺めながら至福の時を過ごす。

槍と小槍
山小屋のチェックインをしたら2段ベットの上になってしまった。
上段より下段の方が出入りがいいよね。
友達が交渉してくれて下段にしてもらう。
3人だけでゆっくり出来て良かった。
夕暮れになり槍が赤く染まる。
お楽しみの夕食は酢豚だ。

ビールをいただき。おいしい!
夕食も終わりかけ、ふと横を見ると水戸のおじさんグループがワインを飲んでいた。
「またお会いしましたね。」と。
「どちらからですか?」と尋ねると「長崎からです。」と。
長崎からですか~驚き。全国区なんだな~
談笑をし楽しいひとときとなった。
今夜は星が見えるかな?
思っていたより少ししか見えなかった。
3日目はご来光を眺めようと4時半に起きた。
お天気はいい。

槍と空の色が神秘的。キレイだ!
朝食は5時半。

今日も元気だ美味しくいただく。
槍ヶ岳山荘では早朝焼きたてのパンを販売していてGET!
お昼に食べるのが楽しみ♪
出発準備をし山小屋の前で記念撮影。
槍の穂先にも別れを告げた。

ありがとう!
下山は慎重に一歩ずつ(7時)
肌寒かった。
同じコースを下っていく。
下りは足にくる。
3時間下りやけにしんどい。
休憩しながら歩く。
沢にさしかかり転んでしまう。
あちゃ~自分でもビックリ!
水に濡れたが大丈夫!
幸いにおでこと顎の打ちみだけだった。
気を取り直して歩き槍沢ロッヂに到着(11時)
外のテーブルでお昼にする。
槍ヶ岳山荘の焼きたてパンを食べる。
美味しい!
トイレに行こうとしたら足がへにょへにょになった。
足に力が入らなくなりしゃがみこんでしまう。
相棒に立たせてもらい歩けた。
出発準備をし下山開始。
階段になりやはり足に力が入らない。
踏ん張れない。
歩けない!
「槍沢ロッヂに泊まる!」と歩くのを断念した。
迷惑をかけてしまった。
友達には下山してもらい相棒と槍沢ロッヂに泊まることにした。
山小屋の人にもアクシデントのことを話し。
2段ベットの下段にしてもらい休養しシップを貰った。
夜になると大分足に力が入るようになってきた。
4日目まずまずのお天気。
足も元気になり歩けそう。
疲れだったのかな?
みんなに心配かけましたが下山開始(6時半)
足に力も入り下っていけた。

横尾の分岐
ここまで来ればもう大丈夫でしょう。
友達と約束していた徳沢園のソフトクリーム食べちゃった。
一緒に食べられなくてごめんなさい。
元気をもらって一歩ずつ歩けた。
上高地到着(11時半)
アクシデントがあった。
山歩きで歩けないのは致命的。
高山は引退し、これからは低山・里山歩きを楽しみたい。
憧れの槍ヶ岳に本当に立てて良かった。
一歩一歩、歩きました。
何事も一歩ずつですね・・・