goo blog サービス終了のお知らせ 

山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

三峰山・360度の山々

2022-11-15 | 長野県
三度目の正直
天気予報は晴れ

アラームを4時にセットしたのに3時半起床
気持ちは山へ


高速で夜が明ける




Good !



山が現れた




紅葉が綺麗なので車を止めた


道の駅 美ヶ原高原に到着
昨日で美ヶ原高原美術館は閉館
駐車場は閑散としていた
風が強くてとっても寒かった


美ヶ原高原美術館のオブジェ
青空だ





三峰山が見えてる
三度目の正直なのでニッコリ



三峰山ハイクへGO



20分で登頂
三角点と富士山
360度の山々
絶景かな絶景かな








王ケ頭ホテルが見える
来年は宿泊してみたい♪




富士山を眺めると嬉しくなる
思わずこのポーズ



富士山バンザーイ



下山では足を滑らせて
すってんころりんしそうになったけど
笹の葉っぱに助けてもらった
Thanks 

お手軽に歩けて山頂では素晴らしい景色
三峰山ありがとう♡





・・・おまけ・・・

明日も晴れの予感






呑み比べしませんか
「しま~す」






お気に入りは
たま子&純米大吟醸
楽しめました♪



ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2022.11.7
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽駒ヶ岳・やっと青空

2022-09-28 | 長野県
信州めぐり3日間のドラ割
3日目の正直でやっと晴れ間が見えた~


宿を7時出発
高速で駒ヶ根IC
リベンジの菅の台バスセンター駐車場IN


バス・ロープウェイのチケット売り場
8時15分のバス乗車

しらび平駅~千畳敷駅まで駒ヶ岳ロープウェイ




明るくなってる


今日は最終日
無理せず宝剣山荘のピストンにしよう
登山届を投函
(以前、木曽駒ヶ岳は登頂している)




神社を参拝して歩き始める
千畳敷から八丁坂の登り
息がハアハアして汗が出てくる
休憩して目についた可愛い小花


岩爪草(イワツメクサ)Googleレンズ

小花に癒されて登り
稜線の乗越浄土へ







中岳

「中岳まで行ってみる?」
「うん」
歩き始めると小雨がパラパラ
「やめておこう」
「宝剣山荘でコーヒー飲もう」







宝剣山荘の戸を開けるとストーブがついていた
暖か~い






今朝はコーヒー飲んでなかったのでおいしい!
小雨はすぐに止んだ

山荘前のテーブルでのんびりランチ



クーラーBoxに入れてきたノンアルは冷え冷え
乾杯!うーーーーーん!






この景色を眺めながらのカップヌードル&おにぎりは格別



青空だ~





中岳さーーーん
ByeBye



宝剣山荘さーーーん
お世話になりました
ByeBye


下山は慎重に
転ばないよう注意しすぎて
なんたって遅い
屁っ放り腰(笑)



秋を感じるナナカマドの赤い実



千畳敷駅とホテルが見えてきた~



完成が待ち遠しい






「ありがとうございました また来る日まで」
と言いながら手を振ってロープウェイ乗り場へ

下山後、駐車場に戻ると快晴



終わり良ければすべて良し♪




ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2022.9.9
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方尾根・絶景の八方池

2019-10-05 | 長野県
歩いてみたかった八方池。
松川に前泊しAM6時出発。
黒菱リフトはAM8:15~
黒菱駐車場に9:30到着(無料)


秋晴れ~


黒菱リフトとグラードクワッドリフトに乗る。 

八方池山荘
真っ青な空、雲ひとつなし。
ここからスタート。
八方池までは八方尾根自然研究路で、
歩きやすい木道もある。


登った鹿島槍ヶ岳だ~(左・鹿島槍ヶ岳 右・五竜岳)


白馬三山(左から 白馬鑓ケ岳・杓子岳・白馬岳)

石神井ケルン1974m

八方ケルン2035m


紅葉が始まっている。

第2ケルン2005m


八方池が見えた~
下りて行く。

池の水面に鏡のように写った白馬三山。
すごい!綺麗!絶景!
神秘の池「八方池」2060m
日本の絶景に選ばれていた。


この景色を眺めながらランチタイム
素晴らしすぎる~
お楽しみビールが最高♪

あさりのオイルフォンデュ

サラミ、カニカマ、フランスパンを軽く焼く
あさりのフォンデュ汁をフランスパンにつけるとぐぅ!美味!
ワインが飲みたかったけど、程々に・・・


神秘の池だ~こんな景色も・・・
そろそろ下山。


黒菱平・雲海デッキに立ち寄る。 1680m
ベンチが置かれていた。


雲海デッキからの迫力ある白馬三山。
雲が出てきたね~

お天気に恵まれて感謝!
山が近くてスケール大きくて感動の山歩きになった。


・・・おまけ・・・


オリンピックモニュメント

ご訪問ありがとうございます。

2019.9.27

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠山・秋晴れのエゾリンドウ

2019-10-02 | 長野県
行ってみたい山の一つ、入笠山。
入笠湿原・入笠花畑を歩こう。

お天気よくてラッキー。
ゴンドラ営業時間はAM8:30~
8時に到着。

ゴンドラすずらんに乗り込み、ゴンドラ山頂駅へ。
お天気いいので気分もいい、スタート!




湿原にエゾリンドウが群生している。






白樺が絵になる。

空が真っ青。
歩くとまだまだ暑い。
汗ふきふき歩く。

あと、ひと頑張り!

眺望がいい。
360度の大パノラマ。
槍ヶ岳が見えてる~
槍ヶ岳しかわからない山オバサン(笑)

リーダーに教えてもらった八ヶ岳。

早速、山頂でのお楽しみビール。


ランチはソーセージのとろりチーズ。
ピーマンにつくねをのせてパク。
アツアツで美味。




カンパーニュも少し焼いて、とろりチーズソーセージをのせてパク。

クリームチーズぬって生ハムのせてパク。

山頂には赤トンボがたくさんいて、
尖ったところに止まりたがるのでポールを立てた。


止まった~


かわいい~

赤トンボのお陰でランチタイムが楽しくなった♪
ありがとう!
そろそろ下山。

帰りは入笠花畑を歩いた。


アザミ


マツムシソウ

無事に下山し、ゴール。

お疲れ様。
ルバーブのソフトクリーム。
富士見町の特産で赤いルバーブ使用。
サッパリしておいしい。

この景色を眺めながら、ペロペロ。
八ヶ岳は午後になり雲が出てきた。

デジカメ持参で山も花も満足!

ご訪問ありがとうございます。

2019.9.26

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根子岳・バテバテ

2018-11-13 | 長野県

2018年10月24日(水)

根子岳は、長野県上田市菅平高原と須坂市の境にある山。
標高は2207m。花の百名山の一つ。数年前に登っている。

久しぶりの山歩きにワクワクしながら東京を出発。
高速は雨降りだった。次第に雨も止み、曇りから晴れになった。
これなら歩けるね!

コンビニでお昼を仕入れて根子岳の駐車場へ。
数台の車が止まっていた。
準備をし小腹が空いていたので、チョコ菓子を2つほおばる。
あたりは誰もいない。シーンとしている。

いざ、スタート。
歩き始めてすぐに階段が続く。


牧場に牛はいなかった。




山並みがキレイ。

登りの階段は結構キツイ。息があがる。
休みながら登っていく。
30分ほど登るとリーダーの様子がおかしい。
汗がすごい。
「心筋梗塞で倒れそうだ」
息があがっている。顔色も良くない。
「あと少しで東屋があるよ」
ゆっくりと東屋へたどり着いた。



長椅子に腰かけ休憩。
水を飲んだ。
横にもなる。
しばらくして顔色も良くなり元気復活。

今日はここまでにして「下山しよう」と決断する。
こんな時もあるよね。
寝不足で体調が悪くなったようだ。
ウエイトオーバーもあるかな?


東屋から眺めた根子岳。「今日は帰ります」

お昼は下山してからにしよう。
雲が出てきた。
青空が白くなってきた。
のんびり下山。


この時期にお花が・・


白樺も色づいてる。


すすきが秋らしい。


山の紅葉が楽しめた。

無事に下山し、リーダーは元気になって、何はともあれ良かった良かった。


・・・おまけ・・・
お宿は北軽井沢。
途中に真っ赤なもみじを見つけた。





みごとだ~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする