GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

12月26日の阪急電車での出来事

2015-12-27 02:50:39 | Talk is Cheap
クリスマスが終われば、師走と言われる慌ただしい年末。
25日で仕事納めした企業もあれば、まだまだ年末いっぱい駆け回る会社や店もある。
そんな年末最後の土日、26日の阪急電車。

昼過ぎの阪急電車快速急行。土日はいつもなら席に座れるなんて望んじゃいない。しかも十三-淡路間で人身事故があったらしくダイヤも乱れてる。
ホームで聞き取りにくい列車遅延や原因のアナウンスに「何故ゆっくりちゃんと説明できない?」とか、「パチンコ店のアナウンスじゃ無いんだから、状況をちゃんと説明しろ」「年末になると何故か電車に飛び込む人が増えるよなぁ」なんて心の中でツッコミしつつ、定時よりちょっと遅れて駅に入ってきた電車に乗ろうと待ち構えた。

ここで最初の「おいおい」ってのがあった。

乗車指定位置の先頭で待っていた俺の前に、電車がホームに入ってきた途端平気で立った30代の男。
君は普段からこんな風に割込んでるのかい?今まで誰にも文句言われたことがないのか?
ごめんな。
でも俺はそんなに優しくないのよ、ムカつく奴には文句を言うよ。ごちゃごちゃ言ったらしばくよ。
だから、「お前、何で俺の前に平気で立ってんねん?今すぐどかへんとしばくよ」って優しく言ってあげた。
スマホ片手の何食わぬ顔を装ったこの男は、無言で俺を睨みつつ他の車両の方に並びに行った。謝罪なんか勿論無いがそんな事は別に気にしちゃいない。

これが今日の電車トラブルの一個目。

いつもなら座れるなんて期待してないが、年末だからか結構空いてる。運いいね。座れた。
阪急電車の京都線。特急や快速はロマンスシートだ。横並びの座席ではなく進行方向に向けて二人掛けのシート。そして対面四人掛けシートがある。
俺が座れたのは二人掛けシート。PSPのゲームに夢中な男の子(推定20歳前後)の隣。
さぁ、これで乗り換えの淡路までちょっくら寝ようと思ってたが、いつもの悪い癖で人間ウォッチング。
あれれ、よく見たら空いてるからか荷物を隣において占拠してる人が数人いるなぁ。
結構乗り込んできてるけど、寝たふりをしてるのか、荷物を網棚や膝の上に置こうって気配が感じられない。

四人掛けシートの女の人(推定25歳)が立ちあがって上着を慌ただしく着てる。
横にはこの駅で乗り込んできたキャスター付きバッグを持ってる50代の女の人が待ってる。
後ろから見てるから状況は正確には掴めないが、多分この人も、空いてたから横の座席に上着や荷物を置いてたけど、結構乗ってきたから席を空けるために上着着込んでるんだなって思った。

しかし違ったよ。
この女は上着を着たが荷物はどかさずそのまま座ったみたい。待ってた50代の女も、当然席を空けてくれるためと期待して待ってたのに「あれ?」って肩透かしくらってた。
「おいおい、寒かったから着たんかい!」なんて悠長なこと言ってる場合じゃない。
50代の女性はそれでも荷物が置いてあるであろう席を指さし、「すいません。この席座らせてもらいたいんですけど」って優しく推定25歳の女に言った。
聞こえてきたのは、いかにも「あー、うざい」と言わんばかりに乱雑乱暴に荷物を自分の膝上に移動する音。
何がそんなにムカつくのか?自分の手荷物を置いてまで隣に座られるのが嫌なのか?不思議な人だ。
これが二個目。

そうしてその推定50歳の女性は無事に座れたが、その後ろには推定70歳くらいの老人が立っていた。
この人はこのたりとりを見てたから、「私は荷物どけてとか言えないな」とか、自分は座れないだろうなって諦めてる雰囲気。
しかしここで、さっきの四人掛けシートに座れた50歳(推定)のおばちゃんの前に座ってた若者(推定20歳前後)が立ちあがった。
さりげなく席を譲ったこの若者。男前だぜ。
まさか座れると思ってなかったであろう老人は戸惑った表情で、でも嬉しそうに座った。

「今の若いもんは!」って言葉があるが、こういう若者もいるんだよ。空気を読めない若者もいるんだよ。
これで、今日のむかついた事件は帳消しだな、なんて思いながら、周りをよく見渡す。

相変わらず荷物を席において占拠してるやつがまだ数人いる。
満員電車で座席が全員埋まってたら諦めもつくんだろうが、荷物をどけてくれたら座れるのにって状況だから、立ってる人は恨めしい目線。

先ほどの四人掛けシートの隣の四人掛けも、三人で占拠して一つの座席には荷物が置いてある。
この状況で何故荷物をどけない?
荷物を置いてる窓側の座席に自分が移って荷物は膝の上に置けば、通路側の座席がひとつ空くから誰か座れるだろう?
空気が読めないのか?それとも対面の二人も身内みたいだから、他人には座られたくないのか。

対面の二人はこちらから見えないが、一人の女(推定40歳前後)は進行方向に向かって逆に座ってるから目が合った。
ゼシュチャーで「荷物をどけたら?」ってしたが、睨まれた。
これが第三のムカつく事件になる。
おせっかいや野次馬が血筋の俺。
席を立って睨んでるそいつに「荷物どかす気はないのか?座席は人が座るものであってあんたの荷物を置く場所やないで」って言いに行った。
この女は「何を言ってるんだ、こいつは?」って表情。
対面の家族か友人かわからない二人もキョトンとしてる。荷物をどかして席を開けようという気はさらさらないみたいだ。

安っぽい正義感のついでだ。自分の席に戻る前に、その四人掛けの後ろの二人掛けシートの通路側にカバンをおいて占拠してる奴にも「このカバン、膝の上においてくれたら立ってる穂と座れるよ」って言った。
寝てるふりしてるけど聞こえてるだろ?
無視しやがった。世も末だな。

まぁ、俺が座りたいのに荷物で座席占拠されてるんやったら、かなりキツく言って(文句言ったり嫌な顔したらしばく勢いで)荷物をどかせて座るんだが、今回は他人のためのおせっかい。いまいち真剣さが足りなかったのかもしれない。でもさ、これって当たり前のモラルやマナーの問題で、今更他人がとやかく言わなあかんことかい?

そうこうしてるうちに、電車は天下茶屋行き堺筋線への乗り換えの淡路駅に着く。
結局寝れなかったこともあって、なんかムカついたまま電車を降りる。

四人掛けを三人で占拠してたやつも、上着を着て荷物どかさなかった最初の女も、最後に寝たふりしてた男もこの駅で降りた。
普段ならスムーズに乗り換えできるんだが、天下茶屋行きの電車は人身事故の影響か遅れてる。
ホームに降り立った瞬間、驚くべき光景を目にする。四人掛けの三人は身内か知り合いだとは思ってたが、こいつらはすべて知り合いみたいだ。それぞれ降り立ったホームでなんか話してる。

それならそれで改めて文句言ってやろうと近づいたら、こいつらの喋ってる言葉は中国語だった。(広東か四川か北京か台湾語なのかはわからない)
なんや、中国人やったんかい!って思ったら余計に腹が立ってきた。
日本人やったら、親の顔が見てみたいわって文句も言えたが、中国人やったら「そりゃお前らにモラルやマナーとか言うのは、1歳児に元素記号覚えさすより困難やもんな」って。
ホームの先頭方向に歩いていきたい俺。電車を降り立ったところで中国語で喋ってる中国人。
邪魔でしょうがない。
今度ばかりは「どけ!しばくぞ」って思いっきり言ってどかした。

なんで、普段は平穏な阪急電車でこんなムカつかなあかんねん?

遅れて到着した天下茶屋行きの電車の乗り込もうとしたら、またもや俺の斜め前には横入りの若者(推定20歳前後)が。
スケボー片手に腰履きのデニム。セカオワのヴォーカルみたいな髪型したこいつ。電車のドアが開いた瞬間案の定降りる客を無視して乗り込もうとしてる。
これが第4のムカつく事件。

先ほどからのイライラが蓄積されてた俺が、そいつのパーカーの襟を持って、「おい、兄ちゃん、なめた真似してたらゆわすぞ」って言ったのは当然で必然か?
ヤバイと思ったのかこいつは後ろに並び直した。
でも、こいつはどうも日本人。
先ほどの中国人ばかりを責められない。
日本人でもマナーや常識を知らない、守らないやつはいっぱいいる。

心斎橋や難波、梅田で傍若無人の中国ルールで闊歩する、爆買いかなんか知らないが好き勝手してる観光客もムカつくが、日本人のマナーやモラル低下の方が気になる。

口元も手で隠さないであくびしたり、咳をしたりするやつ。
目の前に高齢者や幼児を抱っこしてる人がいるのにスマホに夢中で気がつかないふりしてるやつ。
他人の迷惑を顧みない、常識では考えられないやつが日本人でも増殖中!

大分県のカレンダーに仏滅とか大安などの六曜が記載されてるのに「科学的根拠がない」ってクレームを入れるやつ。(クレーム入れたやつは土用の丑の日だから鰻を食べるとか、節分に恵方巻きを食べるとか、葬式は友引にはしないとかはしてない人なんだろうね)

香川県のうどんかるたにクレーム入れたやつ。(川柳や俳句の過去の先人たちの名句を読んでみろよ)
岐阜県美濃加茂市の農業祭ポスターや伊勢市公募の海女さんキャラクターにクレーム入れたやつ。(同人誌やBL読んだら卒倒するだろうな。ワンピースのレベッカやロビンは許せてるのに不思議)

キングオブコントの2010年王者なのに、女子高生の制服を盗んだ容疑で捕まったやつ。(残された相棒のことは考えてないのか?)

根拠や対案もないのに「安保改正反対」とか「沖縄基地移転反対」「原発稼働反対」って騒いでるやつ。(シールズとか名乗って、安保はもうデモ
しても無駄だからって沖縄までわざわざ出向いたりしてるやつらと、他の業務は全然やらず、国家予算や補償金目当てにパフォーマンスで反対声明してしてる知事)

水と安全はタダって言われるこの国。
経済優先とかTPPとか高齢者問題とか福祉とか、いろんな問題はあるけれど、もう少し、道徳や長年受け継がれた風習を意識して、率先垂範でモラルやマナーを意識して行動しないか?

政府もそろそろ、中国人をはじめとした観光客の入国制限や、学校教育や職場、一般社会におけるモラルやマナーの事も考えてくれ。
このままだと、いつか独裁者が出てきて強制しないとダメになってしまうようになっちゃうよ。











post a comment