
人間としてどうなの?
いい歳して恥ずかしないの?何考えてんの?
もし俺がこいつの知人だとしたら、縁を切るかどつき倒す(しばく)かどちらかだ。そう思わせる輩が最近多い。
9月30日に伊勢谷友介が保釈された。
例によって東京湾岸署の前には報道陣がずらり。出てきた伊勢谷はその前で深々とお辞儀。たかれるフラッシュ。そして黙って車に乗り込み去っていく。
まぁ、いつものパターンってやつでこの日も滞りなく終わるはずだった。
しかし、この日はちょっと違った。
車に乗り込もうとした伊勢谷に一人の男が近づく。そしてメントスとコーラを渡そうとする。
なんなんだこいつは。あっけにとられる報道陣。何よりも一番驚いたのは伊勢谷友介だろう。
男はYouTuber。先月27日に急死した竹内結子さんの自宅周辺に集まるマスコミに対して注意して回り、それを動画としてUPしてた男だそうだ。
見てないからどんなやつか知らんし、見たくもないが、こんなアクセス稼ぎの馬鹿が最近多い。
伊勢谷に近づいてメントスコーラをさせようとした行動は明らかにウケ狙いだろう。
速攻警察官に取り押さえられたが「これって犯罪になりませんよね?お願いしただけなんすけど」などとほざいたらしい。
バカかこいつは。
犯罪じゃなければ何をやってもいいのか。
縛られるのは嫌いだとか、法律やルールでがんじがらめにされるのは嫌なくせに、法律に記載されてない、どこにもそんな決まりは書いてないっていうバカが出てくる。
じゃぁそれを記載しましょう、法律として定めましょうってなると今度は、「横暴だ」「ブラックだ」「謁見だ」「なんちゃらの自由の侵害だ」って今度は被害者ヅラするんだろうけどな。
昭和は学校も社会もルールでがんじがらめだった。それらをひっくるめて「常識」と呼ばれていた。
誤解しないで欲しいのだが、法律や条例とルールやマナーは本来別モンだよ。それくらいわかってるよ。それをわかってる上で書くからいちいちそこ突っ込まないでね。常識よ。
学校では校則に縛られ、制服も行動もルール化されてた。守るのは当然。破ったら違反〜ペナルティ。
生徒手帳に記載されてようがいまいが、校則だけでなく暗黙のルールを守るのは当たり前。
先生がルールで、上級生がルールで、伝統がルールだった。今ほどモンスターな親がいちいち文句を言ってくることもないし、何よりクラスメイトも部活の仲間もルールを守るのが当たり前で、いちいちそこに屁理屈こねる奴はいない。ルールが守れない奴、はみ出してしまう奴は不良と呼ばれた。落ちこぼれと呼ばれた。
家庭でも親がルールで、兄弟姉妹年齢が上がルール。嫌ならさっさと出て行けと。
マンションのルール、町内会のルール、社会のルール、会社のルール、組織のルール、仕事のルール・・・。
約款、契約書、通知書、条例で決まっていようがなかろうが、法律に記載されてようがいまいが関係ない。書いてあることは守るのは当たり前で、記載されてないことは常識で判断して行動しろと。いちいちそこに屁理屈こねる奴はいない。
平成になって、ゆとり教育になった。
平等だ。個性の尊重だ。上下関係のハラスメントを無くそう。格差を無くそう。
それに伴いどんどんルールは変わっていった。
もちろんそれはそれで良い部分もいっぱいある。
理不尽なことはしたくないし、効率悪いし、無駄だしね。
夏のくそ暑い日の体育の授業で、水も飲ましてもらえなかった非科学的な根性論とかね。
だけどね、それをなんか勘違いしちゃったのかなぁ、どんどん屁理屈こねる奴が増えてきた。本音はただ単にやりたくない言い訳なんだけどね。従いたくないための屁理屈なんだけどね。
だから逆に規則・罰則が細かく規定されたり書類に記載されたり、条例や法令で決まったりすることが増えていった。
そして、常識の範囲でわかること、ルールやマナーの範疇ですべきことを、そこに記載していないからといってゴネる馬鹿が出てきた。
それが今回のYouTuberみたいなやつだ。
コロナ禍の今、飛行機に乗る際にマスクをしないで乗ろうとして、注意されて逆ギレする。ルールを守れないなら降りてくれと言われたら、どこに記載してあるんだとゴネる。
そんなに規定や規則を厳しく取り決められたいのか?そうじゃないと死んじゃうのか?
単純に「マスクしないと周りの人が嫌な気になる」と「マスクしてないあなたが保菌者だったら大変なことになる」で、「あなたが伝染るかどうかは問題ではない」のだ。
そんな単純なことさえ頭で理解できない。しかも結構いい歳したおっさんが。
こいつは勘違いしてるようだが、降ろされた、搭乗拒否された理由は、「こんな暗黙のルールや客室乗務員の指示が守れないやつは、有事の際に絶対従わなでパニクるやつ」と認定されたからだ。
ホリエモンという人もそう。
マスク同調を笑おうがSNSで批判しようが構わない。個人の見解だからな。
だけど、先日の中華料理屋(餃子屋?)での一件は、完全に勘違いしてる。
友人三人くらいと中華屋に行き、入ろうとしたら店主に「マスクしてない人は入店できません」と言われる。友人の一人がマスクしていなかったらしい。それでゴネる。
「どうせ食べる時はマスクを外すのに?」
一見、正論のように見える。このこと自体は間違ってない。でも、完全に趣旨・論点間違えてる。
「ここまでマスクをつけずに歩いてきたその方は、既にどこかで感染してるかもしれないから、店に入らないでくれ」と言ってるのだ。食事中にマスクを外すとかどうかは関係ない。たとえ2時間前にPCR検査受けてきてても一緒だ。
旅客機のゴネ客と同じく、店のルールに従えない人はお断りだ。なのだ。店のルールは店主が決める。嫌なら入らなければいいのだ。
「お客様は神様だろ」と言うなよ。そんなゴネる神様はいないからな。
金を払うから神様(えらいわけ)でもないぞ。だいいちこの言葉は三波春夫さんの「(目の前におられる)お客様は神様だと思って歌え」が変な解釈されて広まっただけだ。
釈放された伊勢谷氏に直撃しようとしたYouTuber。
メントスとコーラを渡して何をさせたかったのかは想像つくが、それを釈放時、報道陣の目の前ですることに小狡さを感じる。
そして「これって犯罪になりませんよね?」などと言って逃れようとする。
アホか。敷地内に許可なく侵入したとか罪状なんてなんぼでも付けれるぞ。ペットボトルのコーラやメントスで刺そうとしたと、傷害未遂でも、凶器になると凶器準備ナンチャラ罪とか、それこそ屁理屈こねて罪にすることは可能だぞ。
俺の知り合いの893は検問で、トランクの工具でいちゃもんつけられしょっ引かれた。別件逮捕がしたかっただけだろうけど、元々車を買った時についてた工具セットでも警察はその気になれば現行犯逮捕できる罪状作るよ。
テレビの影響か、職質されて「答える義務ないですよね」とか、参考人として同行しろと言われても「任意ですよね」とか「弁護士呼んでくれませんかね」とか。
飲酒運転で捕まっても「記憶にない」、わいせつ行為で捕まっても「自分がしたかは判断できない」。
挙句にはちょっと連行時や取り調べ中に小突かれたら「暴力によってなんちゃら」とか、言い出すんだ。
悪知恵覚える暇あったら、常識覚えろ。
まぁ、こんなYouTuberがはびこるのも、そのチャンネル見る暇人がいるからなんだろうけどな。
一番怖いのは、釈放時・あれだけ報道人がいる中、平気でこのYouTuberがあそこまで近づけたこと。
警備体制も問題あるように報道されちゃうんだろうな。
ただ単に、常識外の行動する奴がいたってことなんだけどね。そのめっちゃ少数派の常識知らずのためにルールをまた厳しくしろというのかね。
それなら、その突撃シーンを撮影する暇があったらお前ら助けに行けよって言いたい。
まぁ、こんなバカはほっとけ。ネットが抹殺してくれるだろう。
ドウデモイイが報道陣は三密って言葉、もうすでに忘れてないか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます