◆ Recipe ◆ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
青椒肉絲:豚肉とピーマンの細切り炒め(本日我が家では牛肉を使用)
<ポイント>肉の下味をつける
まずボウルに切った肉を入れ、その上から溶き玉子、胡椒少々、醤油を加え、もみこむ。(ちゃんと手でしっかりもむのがコツ)水気が
なくなってきたら片栗粉を入れて全体に絡め、暫く冷蔵庫に保存する。(油の少ないお肉でもとっても柔らかく出来上がります)
お野菜を入れ一気に、ピーマンの緑が光るころあい(ピーマンの歯ごたえ命の料理なのでここは気をぬかない)を見計らって、合わせた調味料を絡めて仕上げる
すぐにお皿にもり、ささっと食べる!
キャベツと青梗菜(チンゲンサイ)のスープ
我馬:本日行ったのは五日市店
定番のおすすめはコレ(旦那さんはコレしか頼まない!)
赤うま(こく味)
一昼夜かけて煮だした濃厚な本格豚骨スープに、特製の辛子味噌と自家製の香油がからみ合い、豊かなコクを生
み出す『赤うま』。表面に厚く張った油膜は食べるごとに小さな粒となり、スープに溶け込みむことでより深い味わいを生み出します。さらに、名脇役のじっく
り煮込んだチャーシューがラーメンの旨味をさらに引き立てます。我馬の真骨頂と言える自慢の逸品です。730円。
※このお店の魅力は定員さんの粋(意気)の良さです。きびきびとした動きと元気のよいかけ声、店に活気が満ちて、ラーメンの熱さに負けずアツイ
中華三昧
えびチリ
海老を買ったとき、大きさでだいたいメニューが決まる!
大(10センチ以上):海老フライ
中(5~10センチ):海老天婦羅
小(5センチ以下):海老チリ
もやし炒め
「八宝菜?」ときかれた、「モヤシの炒め物」メニュー名にあまりこだわりはないけど!
チャプチェ
去年くらい見つけた「チャプチェ」あと一品何か足りない時大助かり!、息子に大好評で毎回「これ好き」と言われる。細い春雨の食感と胡麻の香りが白いご飯をすすめます。ということで今日のうんちくは当然、、、
★Unchiku★+++++++++++++++++++++
チャプチェ:韓国料理、春雨と細切り野菜やお肉を炒め、しょうゆ、砂糖、ごま油での味付けが一般的。この料理の決め手はつるりとした食感の春雨!具材のうまみを全て吸って全体をまとめてくる。
ハングル: | ?? |
---|---|
漢字: | 雜菜 |
仮名: (現地語読み仮名) |
チャプチェ |
ローマ字: | japchae |
【歴史】チャプチェは17世紀初期の李氏朝鮮時代に出来た。当時の朝鮮王光海君が王宮で宴会を開いた際に、臣下のひとりがこの料理を発案して王に献じた。王は美味さにいたく感激し、この臣下に?曹判書(ホジョパンソ、今で言う財務長官)の地位を与えたという。
※本格チャプチェを目指すなら「タンミョン」を使え!
タンミョン=韓国春雨(コシの強さと太さが特徴)、材料はさつまいも澱粉100%
>>>オットゥギ 昔の春雨 500g