goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはんぶろぐBlog

日常の「ごはん」紹介 メニュー、レシピ、素材、にまつわるうんちくやエピソードをとりとめもなく綴ります。

吉野屋牛肉マン

2010-10-22 16:15:00 | 中華

吉野屋の牛肉マン
101022
吉野屋のキムチ 
を探しにいってみつけた!
牛肉マン?のネーミングから!牛丼の具がはいっているのかしら。

*****************
山崎製パンが吉野家とコラボ、牛肉まんを9月発売

製パン最大手の山崎製パンは9月1日から、牛丼チェーン大手の吉野家と初めて共同開発した中華まんの新商品「吉野家牛肉まん」を全国発売する。吉野家“秘伝”の牛丼のたれを使用し、牛丼の味を再現した。

 9月以降、全国のスーパー、コンビニエンスのパン売り場で取り扱われる予定。店頭想定価格は税込137円前後。

 山崎製パンにとっては、中華まんなど総菜パンの品揃えを充実させる狙いがある。一方、吉野家は、来店機会の少ない主婦・子供層にも吉野家の味を楽しんでもらうことで、ライバルとの価格競争で劣勢に立たされている牛丼販売での巻き返しにつなげたい考えとみられる。

 新商品はあらかじめ蒸した状態で出荷されており、常温でも楽しめるが、「電子レンジで温めるとさらにおいしい」(山崎製パン)としている。


回鍋肉(ホイコウロウ)

2010-08-10 22:55:00 | 中華

回鍋肉ホイコウロウ)
10081001

★Unchiku★+++++++++++++++++++++++++++
回る鍋の肉? ホイコーロという名前は聞いたことがあっても、なぜこのキャベツ炒めが回鍋肉という名前なのか???

回鍋とは、鍋を回転させることではなく、一度調理した食材を、再び鍋に戻して調理することである。
本来の回鍋肉はキャベツではなく蒜苗(ソンミョウ、拼音: suàn miáo注音???? ????、葉ニンニク、ニンニクの)を使う。肉も付きの豚肉の塊を茹でるか蒸してから使う。陳建民が回鍋肉を日本に広めた際に蒜苗がキャベツに取って代わられ、肉も最初から薄切り豚肉を使うように考案され、それが日本で標準となった。

(By:http://ja.wikipedia.org/wiki/回鍋肉


キムチ鍋

2010-08-08 23:08:00 | 中華

キムチ鍋
10080801
白菜の元の部分をそぎ切りにして、鍋に敷き詰め、薄切り豚肉と交互に重ねます
10080802
しめじとモヤシをプラスして
10080803
今日の助っ人:甘さ控えめミートソース&キムチの元(いつもは「桃屋」にするのだけど、ちょっと浮気してエバラを買ってみた)
10080804
冷蔵庫に残っていた、「吉野屋のキムチ」を追加
10080805
ミートソースとキムチの素を加えて(さじ加減はいつもテキト~)
10080806
あとは、お鍋の中でそれぞれが折り合いをつけてくれる!
白菜が柔らかくなったらできあがり!!
どこからきたか不明ですが魚介類のお出汁が効いてGood
食欲の失せた暑い日にはもってこいです。

卵豆腐
10080807
つるっとした食感が箸休めになります、
春巻き
10080808
あっさりと「ゆずポン酢」で


炒飯(チャーハン)

2010-08-01 22:19:00 | 中華

炒飯(チャーハン)
10080101

焼豚を大きめのさいころ切りにして、ゴロゴロするくらい入れました。 

ピリ辛チキン
10080102
けっこう、あとからじわじわくる辛さ
バンバンジー風サラダ
10080103
鶏肉をゆででさいて、春雨とあわせて、ポン酢もいいけど、夏バテ気味のときは「ゴマドレ」がおすすめです。